のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,492,359人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 31

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = :

VS のインテリセンスとか、楽で良いじゃん。

402 = :

Emacsぽいキーバインドで使うと幸せだよね

403 = :

Emacs厨はマジで頭堅すぎ

405 = :

emacs なんて21世紀になったら誰も使ってないだろ、なんて思ってた。
今でも、emacs が良いとは思わないが、すっかり慣れてしまった。

406 = :

PCの進歩によってviみたいに複数インスタンスを起動したり
終了したりできるエディタになるかと思いきや
PCの進歩に合わせて肥大化しているのであった。

408 = :

仮想マシンのスナップショットみたいに、プロセスイメージを
保存出来ると高速起動が出来て嬉しいかも

409 = :

dump-emacsじゃなくて?

410 = :

毎回まずはtemacsをmakeして、、、
とかやってた頃が懐かしいな。
戻りたくはないけど。

411 = :

>>>409
漠然と Smalltalk のイメージファイルみたいなのを考えてました…
単なる思いつきで済みません。

413 = :

eclipse でメールや2chやメモ取りやウェブブラウズとか出来ないし
やりたいとも思わない。
まだまだEmacsだな。

414 = :

>やりたいとも思わない。
>>403

415 = :

unixがデスクトップを軽視してきた結果だなー

416 = :

作る→テスト→リファクタリングを素早く繰り返す事が大事。
粒度は小さければ小さい程良し。

417 = :

>>414
> >やりたいとも思わない。

その「やりたいとも思わない」ってのは "eclipse上で"
の話だと思うんだが。 幼稚園児でも理解できる内容だぞ。

418 = :

>>415
> unixがデスクトップを軽視してきた結果だなー

あらゆるGUIへの要求をEmacsが吸い取っていたからなあ。

419 = :

>>416
プロファイルも取らずにリファクタリングするのか?

422 = :

>>417
うん、分かってるよ。どう勘違いしたの?
さもEclipseの機能不足が原因のように語っておきながら
結局「やりたいとも思わない」なんて、
真面目に検討すらしてない証左だよね。
ハナっから否定する気しかないよね。

ごめんね。難しくて。

423 = :

顔真っ赤ですよ

424 = :

>>413
プライベートで使う限りなら、それでいいんじゃない?
誰も文句は言わないよ。

ただ、仕事ではそんなこと言っても一切通用しないけどね。

425 = :

>>424
仕事なら指示された道具を使うだけ。バカか?

426 = :

いや、その通りだと言ってるんだけども。

427 = :

それでもメモリ512G無いPCでeclipse,rationalやVSを使わせるような所は無茶だと思うわ…

428 = :

メモリを512Gも積んでいるPCで仕事してるのか。すごいな。

429 = :

>>427
> 512G

430 = :

残業を減らすために作業効率が良いツールを選ぶのは当然の権利だよ。
認可されてないなら通るまで申請し続ければいいだけ

431 = :

PM泣かせな身勝手クンの登場です

432 = :

「俺はEclipse」、
「僕はEmacs+JDEE」、
「アタシはVisualStudio」、
「わしゃ秀丸とバッチでビルドじゃ」

こんな奴らをまとめられるPMに私はなりたい。




ごめん、やっぱなりたくないわ・・・

433 = :

結局カスタマイズは悪で俺ポータビリティ最強なんですね…
嗚呼モダンタイムス

435 = :

プロジェクト運用では最終成果物だけ見るわけにもいかんのですわ

「すいません、なぜかTomcatが起動しなくなったんですけど」
「んーどれどれ。あれ?なにこのプラグイン?これが悪さしてるっぽいけど?」
「いや、便利そうなんで入れてみたんですけど。ダメなんですか?」
「…」

1年目、2年目の連中もたくさん入ってくるような大所帯だと
最初の頃はこんなのが毎日発生する
環境は全員統一するのが大事だとおも

436 = :

ソフトウェアを作るっていう共通点だけで、みんな同じような職種や環境みたいに話しても噛み合うわけもなく。

437 = :

ま、そらそうだわな。一つの視点ってことで。

438 = :

いま開いてるファイルのTAGファイルを自動で作ってくれるような設定ないものだろうか

439 = :

TAGってなんなの?
どう使うの?

440 = :

>>435
それはそうなんだが、
「開発期間考えたら絶対にまにあわねぇだろ!!! 手書きすんのかよぉ…」
てなわけで、
「パーサージェネレータの使用とか認めていただきたい」
場合が多々ある

442 = :

日本でEmacsの使用なんか認めてるの、
はてなみたいな小数精鋭でそこそこ技術リテラシーのある企業くらいなんじゃないの。
普通の、可もなく不可もないような一定規模の企業は
工場方式だからやっぱ >>435 みたいな感じだよな。

443 = :

>>442
「IDE は固定だけど、エディタはこの中から選択可能」的なのりで
エディタの選択肢のある会社は結構あるよ

444 = :

>>442
ざんねん、そりゃ底辺だよ。

445 = :

つまり底辺ばっかってことだろ

446 = :

本物の底辺はろくに管理すらしていない


447 = :

現代のCOBOLみたいなのが仕事じゃemacsなんか使わんだろ。

448 = :

底辺の一つだがEmacsはもちろんない。Internetにも繋がってない。

>>447
うちの上司がExcelからCOBOLのソースを起こせることを自慢してたの思いだしたよ、そういや。
「COBOLですらこうなんだから、最近のオブジェクト指向()笑言語なら
マウスだけで開発出来るんだろ?え?できないの?COBOLでも出来るのに?ww」
とか言ってた。

449 = :

Emacs使いは宮大工なんだよ。
そんなホームセンターで売ってるような道具じゃ仕事できね。

450 = :

>>449

>>403


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について