のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,492,072人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 31

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

152 = :

空気よめないーまっくす

153 = :

>>137
describe-keyでみてみたらC-M-aってのはbeggining-of-defunか。
でもこれってM-C-aでも同じみたいだから、
Esc C-aで済むじゃん。
俺日本語キーボードのスペースの二つ左のAltをEscにしてあるから
それを左手小指で叩いてからC-aしてるわ。
HHKの良くないところはスペースキーが無駄に大きいことだね。
変換・無変換とかALTやカタカナキーも割り振れば色々使える。
SKKだと特に便利。

154 = :

>>153
×左手小指
○左手薬指


156 = :

うちは窓使いの憂鬱で全体的にemacsにしてる。

158 = :

HHKは邪悪

160 = :

日本語キーボードの無駄の多さは異常

161 = :

>>160
それいっぺんUSキーボード使ってみないと分からないよなあ。
これだけ日本語キーボードがスタンダードだと。

使い道のいまいちわからんキーも、
無くなるとなんかの時困るんじゃないかと思うし。
だがUS使ってみると、なんだったんだあれは、って感じだ。

その上HHKのコンパクトさに慣れると
もう日本語キーボードでまともに作業できそうにない。

162 = :

USキーボードなんかで作業したら小指が過労死しそう

164 = :

>>160
ああ、英語ネイティブの人に日本語キーボード使わせたら、使いづれえっていって
タイプミスばかりしてたわw

165 = :

>>162
キーボードの使い方が根本的に間違ってる

166 = :

>>164
そりゃ慣れの問題でしょ。qwerty に慣れてる人がほかの配列使って、
手足をもがれた状態になるのと同じこと。日本語配列固有の問題じゃない。

俺も日本語配列は好きじゃないけどね。キー大杉。

167 = :

無変換と変換の位置のキーがHHKにもあればいいのに
皆スペース以外に親指使わないのかな

168 = :

>>167
こんな感じかい?
キーボードの話がつづくと怒られるぞw
キーボードすれにこいよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149382674

169 = :

>>159でやれアホども

170 = :

オバマはEmacsで原稿書いてるらしいね。HHKではないと思うが。

171 = :

>>170
うそつけww

172 = :

起動時に--fullscreenオプションつけたらフルスクリーンになるじゃないですか。
それを起動が完了してから行いたいのですが可能ですかね?

というのも--fullscreenオプションをつけて起動すると
こんな感じになってうまく最大化されないのです。

バージョンはi686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.16.5です。

173 = :


>>172
できる。
「Zeno様教えてください」と吾に
懇願すれば直ぐにでもやり方を教えてやろう

174 = :

>>173
Zeno様教えてください//

175 = :

>>172
(set-frame-parameter nil 'fullscreen 'fullboth)

176 = :


>>174
ふふ、仕方がない、約束通り教えてやろう。

>>172を達成したいのであれば、起動後に
(set-frame-parameter (selected-frame) 'fullscreen 'fullboth)
を実行すれば良い。

もし起動"直後" にそうしたいのであれば、
(add-hook 'after-init-hook (lambda ()
(set-frame-parameter (selected-frame) 'fullscreen 'fullboth)))
を .emacs に定義しておけば良い。

177 = :


>>174
ちなみに、単に最大化したいだけなのであれば、
(set-frame-parameter nil 'fullscreen 'maximized)
とすべきだ。

178 = :

>>175-177

本当にありがとうございます!

ただ、どうしてかset-frame-parameterがM-xから呼び出せなかったので以下のようにして対処することにしました。
まだemacsのことがいまいち分かっておりません。
.emacsに書いて実行できるという時点ですごい恥ずかしい勘違いをしてそうです。はい。


(defun toggle-max-window()
(interactive)
(if (frame-parameter nil 'fullscreen)
(set-frame-parameter nil 'fullscreen nil)
(set-frame-parameter nil 'fullscreen 'fullboth)))
(global-set-key [?\C-\:] 'toggle-max-window)

179 = :


> ただ、どうしてかset-frame-parameterがM-xから呼び出せなかったので

set-frame-parameter はコマンド(interactive関数)ではないので、
M-x からは呼び出せない。実際、toggle-max-window の定義か
ら "(interactive)" を削除して、再定義してみるといい。
それが M-x からは呼び出せなくなっているはずだ。
elisp expression をミニバッファ上で実行したい場合は、
\M-: RET <lisp-expression> RET
とすべき。

180 = :

オバマさんも使っているEmacs!!

181 = :

マジレスすると小浜はパソコンもブラックベリーも取り上げられちゃってる状態じゃないかな。
おまいらもパソコン断ちしたくなったらアメリカ大統領になるといいよ。

182 = :

報道くらい目を通せよ

183 = :

遅レスだけど、今の職場にはまだ nemacs が残っている。
23.1 もあるけどね。

184 = :

なんかビッグな話題ないの?

そういや、最近OSS界でも買収ブームだけど
大手企業がEmacs買収したら面白いよな。ガチやん。

186 = :

>>184
Goslingの件を忘れたのか?

188 = :

Emacsはオープンソースではない
フリーソフトウェアだ。

190 = :

フリーソフト⊇オープンソースだっけ?
それとも両者は直行する概念?

191 = :

http://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html
を満たせばフリーソフトウェア。
http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html
を満たせばオープンソース。

192 = :

>>190
オープンソースであってもフリーではないソフトを書くことは
法律上可能。Emacsがオープンソースなのは自明。

193 = :

オープンソースだけどフリーじゃない
みたいなものってあるのかなー

194 = :

>>191
そのフリーソフトはFSFがそう主張しているというだけで、世間的には
無料で利用できるソフトをそう呼んでる。

195 = :

あなる

196 = :

>>194
FSFが主張してるのは「フリーソフトウェア」。

197 = :

FSFがいくら主張したって「フリーソフト」と「フリーソフトウェア」を
区別しろとか、いまさら無理。いくらがんばって布教しても絶対に無理。

198 = :

スレチだ。他でやれカスども

200 = :

なんで>>188なんて話が出てきたんだろ。
誰もオープンソースだなんて言ってないのに。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について