のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,493,993人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

Emacs part 22

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 = :

>>597
そんなのがあるんですね。

(mouse-avoidance-mode 'banish)
を使ってみたんですけど、
悪くないですね。

ありがとうございました。

>>600
マウスカーソルが文字に重なるのが嫌なのです。
だからといって文字の色と同じにしようとしても
プログラムをするさい、宣言や関数名とかで
文字色が違うので・・・

604 = :

スレ違い。

605 = :

>>598 & >> 602
unclutterを知りませんでしたので
調べて使ってみました。

これが一番いいな!と思いました。


結局unclutterを使っていこうと思いました。

ありがとうございました。

606 = :

(mouse-avoidance-mode 'animate) は?

607 = :

>>606
マウスカーソルが文字の上に来て
微妙に文字が見えにくくなるのがいやなので
ちょっと求めるものじゃないです

unclutterを使ってると
emacsを終了した時点で
xtermにフォーカスが移らないというとこがたまに起こります。
(たぶん何か変な操作をした、するんだと思います)

何か微妙な感じがして
(mouse-avoidance-mode 'banish)
に戻しました。

609 = :

ソースに2chのURLが貼られてる時点でどんなバーボンかな、と思うわけだが。
つまんねーから氏ねよレス乞食

610 = :

Textmateを買収してフリーにした、とかいう方がまだしも信憑性がある。

611 = :

(defun my-4-mode-hook ()
(c-set-style "linux")
(setq tab-width 4)
(setq indent-tabs-mode nil)
(setq c-basic-offset tab-width))
(add-hook 'c-mode-hook 'my-4-mode-hook)
ってやるとc-modeでインデントがスペースになるのに

(defun my-ntabs-mode-hook ()
(setq indent-tabs-mode nil))
(add-hook 'yatex-mode 'my-ntabs-mode-hook)
ってやってもyatex-modeの行頭のインデントがスペースになりません
なんでですか?

612 = :

hook の使いかたまちがってうりょ

613 = :

XEmacsを使っています。
キーにバインドさせるべき関数が分からなくて困っています。

Perlモードで使用すると、メニューバーに「Perl」が現れ、
そこから「Run」を選択すると、編集中のスクリプトを実行できます。
これを\C-tjにバインドしたいと思い、調べたところ、どうやら、

(add-hook 'perl-mode-hook
'(lambda ()
(local-set-key "\C-tj" 'FUNCTION)))

のように.xemacs/init.elに書けばよいようなのですが、
ここのFUNCTIONに何を書けば良いのかが分かりません。
何と書けばよいでしょうか?

614 = :

(defun my-c-mode-hook ()
  (local-set-key [delete] 'delete-backward-char)
  )
(add-hook 'c-mode-hook 'my-c-mode-hook)

c-modeでdeleteを押したとき、タブをスペースに展開せずにタブごと消してほしいのですが、
うまくいきません。

どっかまちがってますか?

615 = :

>>612
言われて気づいた
yatex-mode-hookだわな
ありがとう、助かった

617 = :

>>614
> どっかまちがってますか?
はい。圧倒的に間違っています。

> Add to the value of hook the function function.
> function is not added if already present.
> function is added (if necessary) at the beginning of the hook list
> unless the optional argument append is non-nil, in which case
> function is added at the end.
>
> The optional fourth argument, local, if non-nil, says to modify
> the hook's buffer-local value rather than its default value.
> This makes the hook buffer-local if needed, and it makes t a member
> of the buffer-local value. That acts as a flag to run the hook
> functions in the default value as well as in the local value.
>
> hook should be a symbol, and function may be any valid function. If
> hook is void, it is first set to nil. If hook's value is a single
> function, it is changed to a list of functions.

618 = :

島った。圧倒的には間違っていない。
お詫びの印に俺の.emacsの一部を進呈する。

(add-hook 'c-mode-common-hook
'(lambda ()
(define-key (current-local-map) "\C-c\C-c" 'compile)
....

619 = :

どこまでも恥ずかしい奴だな

620 = :

find-grep-diredすると
find . \( -type f -exec grep -q -e 文字 \{\} \; \) -exec ls -ld \{\} \;
が実行されますが、このコマンドを変更する方法はありませんか?
あったら教えて下さい

621 = :

>>618
c-mode-base-map を使った方がきれいじゃね?

(add-hook 'c-mode-common-hook
(lambda ()
(define-key c-mode-base-map "\C-c\C-c" 'compile)))

623 = :

カーソルの下に関数があった場合、その定義をヘッダから探してきて表示するようなことは出来ますか。

624 = :

>>623
etagsを使う。これが無いと死ねる。

625 = :

>>623
使ってみたらプロトタイプ宣言に飛ばされるんですがどうしたらいいでしょうか?
できれば、内容定義してるところに飛びたいんです

626 = :

>>625
普通は飛ばないよ。普通は内容定義してるところに飛ぶと思うんだが。。
$ etags *.[ch]
ってやってからやってみ?

628 = :

すいませんでした
正直言うと使ってるのMeadowでした

linuxはいってるPCのほうではちゃんと動きました

ちなみに、Meadow の方がうまくいかなかったのは付属のetags.exeじゃなくてcygwinの方使ってたせいでした
ご迷惑おかけしました

しかしこれ凄いですね、とてもベンリです
ありがとうございました

629 = :

Emacs 上のテキストに対して、 CSS の `margin-left'
(インデントではなく、本当の意味でのマージン) のような動作は可能ですか?

例えば、ディフォルトでは "margin-left : 30px;" で、
outline のレベル 1 にマッチする行には "margin-left : 5px;" と同じようになる設定です。

630 = :

意味がわからん

631 = :

text propertyの操作で表示は実現できそうだが、カラム位置計算が困難だった
りして、編集作業の方は使い物にならなくなると思う。

632 = :

pxだけでいいなら、1pxのスペースを含むフォントを生成すればいいんじゃね?

633 = :

>>631
一応 text property 一覧全てを読んでみましたが、どれも駄目そうでした。。

>>632
でも、それではインデントと同じ意味合いのマージンになってしまいますよね?
(Emacsの set-left-margin 関数などの。)
僕の疑問は、文字を前方に prepend せずに、ブラウザがCSSの margin-left を処理するのと
同じような効果をEmacs上でも実現可能なのか、ということです。

634 = :

>>633
CSS もそちらの要望もよく判ってないけど overlay 使えばなんとかならんか
ね。

635 = :

つーか、Emacs上でどうしてそんなことするの?

636 = :

見た目をカス玉伊豆したいからだろう

640 = :

trampでできたような気がする

641 = :

お前はセキュリティホールと言う言葉を知らんのか。
Shellモードででも触っとけ

643 = :

>>641の立つ瀬が無くてワロス

646 = :

最近font-lockが異常に重くて死にそうです

647 = :

では死ぬがいい

648 = :

emacsを始めようとしてますが、どういう方法で習得するのが良いですか?
emacs本を買ってみたのですが、肝心の習得方法がどこにも載ってませんでした。

649 = :

>>648
まずはチュートリアルをやってみるといい。
メニューが表示されていれば
ヘルプ(Help)ってところに 練習(Emacs Tutorial) ってのがあると思う。

emacs -e help-with-tutorial

emacs -e help-with-tutorial-spec-language
で emacs を起動すれば同じようにチュートリアルが始まる。
spec-language の時は言語を選べる。
J<Tab><Enter> とか押せば日本語を選べる。

650 = :

C-xやC-cをSuperキーやHyperキーに割り当てて楽したいんですが、
不可能なのでしょうか?
マクロ、define-key global-set-keyを使う方法で上手くいきませんでした。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について