のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,669,746人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】衛星きく8号に電源異常 重要実験できない恐れも

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : 名無しのひみつ - 2007/03/28(水) 13:28:41 ID:ecKXqNwL (+24,+29,-58)
どうも電源関係が弱いようですね。
衛星は各種の技術力の集積だから、どの分野にもネックが
ないように指導・判断できないとつらいね。
他は最高の技術であることを願って、今後の改良を期待します。
452 : 名無しのひみつ - 2007/03/28(水) 13:36:28 ID:RgzUwSZ8 (+41,+30,-83)
>>448もう日本は、打ち上げてマンセー、失敗しても技術の蓄積マンセーではダメだと思うんだ。言い方悪かったけど、もう、先進国の中でも先進国なんだ。成功して当たり前になってるんだ。ホルホルしてたらいつか追い越される。絶対に。
453 : 名無しのひみつ - 2007/03/28(水) 13:39:01 ID:0WTaA/vV (+28,+30,-36)
>>449
静止軌道にすら到達できずに音信普通になる衛星から何を学べと。
455 : 名無しのひみつ - 2007/03/28(水) 18:09:25 ID:pHgdIJHN (+30,+29,-5)
>>452
と言うかもうとっくに中国に…
456 : 名無しのひみつ - 2007/03/28(水) 18:28:45 ID:2A8Ob4Ty (+34,+29,-47)
中国って旧ソ連崩壊で技術者と設計図手に入れただけじゃないの?
自動車エンジンも作れないとこがそれを証明しているねえ。
457 : 名無しのひみつ - 2007/03/28(水) 19:36:14 ID:aHx/6iCa (+33,+29,-15)
とりあえず>>456が何も知らない事だけは証明された。
458 : 名無しのひみつ - 2007/03/28(水) 20:49:05 ID:eqMR17pt (+23,+30,-74)
国威発楊のために軍人の命を道具に使って有人宇宙開発のバクチに軍事予算を注ぎ込む発展途上の覇権国家の話題は正味どうでもいい
459 : 名無しのひみつ - 2007/03/28(水) 22:34:14 ID:DSN7ur1s (+29,+29,-10)
>>456
んなこといったら、
日本の成り立ちを、全否定だな。
460 : 名無しのひみつ - 2007/03/28(水) 23:08:45 ID:9dWUHa7Q (+30,+29,-9)
>>442
しかし、国産の実用衛星はやっと1機受注したところだがな。
461 : 名無しのひみつ - 2007/03/29(木) 11:16:49 ID:4x9iHCiu (+29,+29,-6)
>>457
証明になってないがな。
少なくとも間違ったことは知ってるんだろ。
463 : 名無しのひみつ - 2007/03/31(土) 20:28:15 ID:pT+05SoJ (+30,+29,-33)
あんだけ叩きまくるマスコミがスルーってコトは何かあると思ったほうがいいだろう。
偵察衛星も1機故障しているらしいが、タイミングが怪しすぎる。
464 : 名無しのひみつ - 2007/03/31(土) 20:37:15 ID:4eory9jw (+27,+29,-36)
日本て打ち上げ後に故障するのは大抵電気系統だよな。。
よくするのに改善は出来ないものなんだろうか。やっぱ予算の少なさに起因するのかねぇ。
465 : 名無しのひみつ - 2007/03/31(土) 20:40:59 ID:4eory9jw (+32,+29,-36)
>>463
まぁ中国がってのも否定はしないけど、偵察衛星自身
寿命は5年で既に4年たっているから。
466 : 名無しのひみつ - 2007/03/31(土) 20:43:15 ID:8uv35tFv (+33,+30,-59)
マスコミにこの事態の意味は理解出来ていないと思う。
どうやっても、あのヒューズを切るのは無理。

てーか、元々あのヒューズはこうゆう状況を解決するために設置されているものではない。

スルー防止にageとく
467 : 名無しのひみつ - 2007/03/31(土) 20:44:35 ID:8uv35tFv (+10,+12,-13)
age忘れてた、おいらの知能も同じことが露呈、_| ̄|○
468 : 名無しのひみつ - 2007/03/31(土) 21:00:07 ID:XnKM0a1m (+24,+29,-24)
もしかして電源関係の納入メーカーが、メディアが攻撃したくない企業なのかな?
469 : 名無しのひみつ - 2007/04/01(日) 08:15:52 ID:xWW7HReE (+24,+29,-53)
あほ技術者が寄ってたかって複雑化するから信頼性がガタ落ちになったんだよ。
470 : 名無しのひみつ - 2007/04/01(日) 12:15:56 ID:jFAFRJ8S (+18,+28,-3)
もう直ったかな?
471 : 名無しのひみつ - 2007/04/01(日) 15:14:48 ID:ut3fxaQj (+24,+29,-3)
チーム・ダイダロスが行って直してきてやる
473 : 名無しのひみつ - 2007/04/02(月) 08:55:06 ID:ufPJd9Sd (-14,+29,-55)
電源はまったくの仕様通りに元気にヒックアップモードで動作している。
マヌケなのは電源の保護仕様を理解しなかったその先の設計者と思われ。
474 : 名無しのひみつ - 2007/04/02(月) 12:19:09 ID:dzIrdVn1 (+41,+29,-94)
>>473
地上の機器で考えるような FET 電源スイッチとか多チャンネル電圧・電流測定
サブシステムとかは、放射線耐性のせいで衛星では使えないのでは?
やれば出来るが大きく・重くなる。それはマズイってことで、何もしなかっただけとか。
475 : 474 - 2007/04/02(月) 12:24:35 ID:dzIrdVn1 (+22,+19,-35)
ちょっと考え直した。電圧電流測定は1chでもなんとかなる。LNA
各ユニットごとに電源スイッチをつける (バイポーラ Tr でもいい)。
一つ一つ ON して問題箇所を発見し、それだけを切り離すことができるね。
477 : 名無しのひみつ - 2007/04/02(月) 15:26:47 ID:JUhuAabd (+24,+29,-3)
そう、ちょっとした冗長性で防げたかも。
478 : 名無しのひみつ - 2007/04/02(月) 16:34:29 ID:ajyyNvkN (+34,+29,-38)

車輪の再開発をしてみたら
元の車輪とは違ってたと。

おっしゃられるのでつね(wwwwwwww
480 : 名無しのひみつ - 2007/04/02(月) 22:18:22 ID:5uDnxCYP (+27,+29,-25)
なにか、擁護派の意見が目立つけど、

受信用のLNAも含めて大口径アンテナ展開実験だったのでは。
傘はうまく開いたけど、LNAのハーネスがショートてことなんだろうね。
481 : 名無しのひみつ - 2007/04/02(月) 22:43:24 ID:5uDnxCYP (+35,+29,-5)
>478は誤爆?
じゃなかったら、誰か翻訳お願い。
482 : 名無しのひみつ - 2007/04/03(火) 00:04:47 ID:PJgEzUa5 (+35,+30,+0)
483 : 482 - 2007/04/03(火) 00:10:18 ID:MXNJMoZ0 (+30,+30,-158)
途中送信すまん。

>>481

>>478はたぶん>>476へのレス。
車輪の再発明(既存の技術があるのに、わざわざ同じものを一から作る事)を
もじって、「再開発」としたものと思われ。

ミッション側が標準化されず、衛星ごとに新規に設計しなおしてたら、
設計工数の無駄なうえに、新たなバグを作りこんでしまった。

= 車輪を再開発して同じものが出来るのならまだ良かったのに、
  別の車輪が出来てしまって、それが動かなかった・・・・・
484 : 名無しのひみつ - 2007/04/03(火) 17:08:12 ID:cqB3Sr51 (+30,+30,-221)
車輪といっても模型自動車の車輪もあればジャンボジェット機の車輪もあるからね。

普通、電源は電圧とか容量とかノイズとかの負荷の要求に応じて用意する物だから
同じような衛星を何度も作ってでもいなきゃそうそう使いまわせるものは無いんじゃないか。

それ以前にこの不具合の場合は電源に罪はないだろう。電源としては至極まっとうに見える。
もし罪があるとしたら、保護協調のとれていない不適切なヒューズの選択とか冗長系の無い
電源配線とかのシステムとしての設計や異常モードの試験が不十分だったことの方だと思う。
485 : 名無しのひみつ - 2007/04/03(火) 17:39:03 ID:ajJpdPSY (-14,-2,+0)
486 : 名無しのひみつ - 2007/04/03(火) 23:06:06 ID:HBsAmAxb (+20,+30,-139)
うん、電源には全く罪はないよな、仕様通り動いてる。ヒューズも仕様通りの動作。
LNAがどこに置かれてるか知らないけど、アンテナ展開の最中にハーネスが傷付
いて、こんなことになったのかな。

あまりにも大型アンテナの展開に世間の注目が集まってて、普通の技術でこなす
はずの部分で失敗したような気がするけど、全体の設計はどこがやったのだろうか。

うー、それにしても4トンもの衛星を静止軌道まで運んでこの結果とは、情けない。
488 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 13:54:34 ID:8+BzkJdw (+23,+28,-5)
なんか続報はないの?
489 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 14:06:31 ID:fLI4oVT1 (+30,+30,-74)
機械モノだからトラブル出るのも仕方ないとは思うが
そろそろ修理に行く手段も考えたほうが良いんじゃ
ないかね?

なにも人間が行く必要は無いわけで、2トン以上のモノを
静止軌道まで持っていけるんなら、修理ロボットでも
送り込むとかして、ついでに特亜の衛星に小細工とか(w
490 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 15:13:25 ID:y7hSsgm3 (+24,+29,-8)
http://plaza.rakuten.co.jp/pojiri/
ここを見てください。
私はこんな被害(人体実験)にあっています。
助けてください。
本当の事です。
491 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 19:11:37 ID:MHiBsOHw (+28,+29,-13)
>>488
まさか本当に軍事転用にしちまtt
492 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 19:23:26 ID:nmsyLT7g (+24,+29,-15)
制御不能で『どこか』に墜ちる予定では?
493 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 20:12:09 ID:6PJE42ol (+29,+29,-4)
豊富な燃料使って何かに使えないかな、
494 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 20:24:30 ID:iBELY45G (+19,+29,+0)
エシュロンに乗っ取られてたりして
495 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 20:56:14 ID:gnUavRw2 (+19,+29,-6)
日本の技術は所詮この程度
496 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 21:21:35 ID:aLdxC7Qk (+28,+29,-29)
>>493
自爆実験

月スイングバイの実験もありだね
497 : 名無しのひみつ - 2007/04/08(日) 21:21:54 ID:fUHQ3qFK (+18,+28,-1)
なんか日本らしいというか。。
498 : 名無しのひみつ - 2007/04/09(月) 01:53:37 ID:98JQM3BU (+35,+30,-151)
太陽風って荷電粒子の流れだよね、普通なら地磁気の影響で
極地方に流れ込む粒子の流れが乱れて静止軌道の方まで掛かってくるとかないの?

アンテナが大きかった事が原因で太陽風の影響を強く受け、
局所的に強く帯電して絶縁を破壊したとかない? 単なる素人の空想だけど。

ハップルも電源が故障したのは偶然ですか?


499 : 名無しのひみつ - 2007/04/09(月) 02:15:23 ID:zjC1tIU5 (+37,+29,-15)
>>498
そんなの年中起きてるんだから、
それで壊れる程度の技術力しかねーんだろ。
こんどはハヤブサみたいに
アメリアkのせいには出来ないぞ。
500 : 名無しのひみつ - 2007/04/09(月) 06:04:44 ID:Tv0qsmmy (-20,+29,-30)
>>499

 今年って11年周期に入るんだっけ?
 
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について