私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】衛星きく8号に電源異常 重要実験できない恐れも
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
そんなに致命的な異常とは思えないのだが?
全滅というわけでもなさそうだし
全滅というわけでもなさそうだし
ショートしてるのが何系統あるのかは、いまだにわからんが、
電源共通だから全系統道連れにしていて、切り離す手段がない。
ショート時に不具合の系統を切り離す目的のヒューズが切れなかった。
あとは>>399参照。
電源共通だから全系統道連れにしていて、切り離す手段がない。
ショート時に不具合の系統を切り離す目的のヒューズが切れなかった。
あとは>>399参照。
軌道上の衛星をロボットを使って修理する、DARPAが画期的実験に着手
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703131639
だってさ ちょっと貸してくれないかな 2,3回殴れば治るかも?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703131639
だってさ ちょっと貸してくれないかな 2,3回殴れば治るかも?
>>405
そのロボット自体は使い切りなのかね
そのロボット自体は使い切りなのかね
>>405
返すのが大変だぞ。
返すのが大変だぞ。
>>411
少なくともお前および俺よりはまともだと思うが。
少なくともお前および俺よりはまともだと思うが。
>>406
当分の間は 使いきりのような気がする
どついて接触不良直すなら 推進剤のある限りどこまでもいけると思うが。。。
理想的には専用ステーションから 部品やら推進剤を供給できるようになるといいけど
その前に 修理する衛星自体が部品交換を前提にしたもので無いと無理だろうな
これが後に ガンダムGP03デンドロビウムと呼ばれる物である
当分の間は 使いきりのような気がする
どついて接触不良直すなら 推進剤のある限りどこまでもいけると思うが。。。
理想的には専用ステーションから 部品やら推進剤を供給できるようになるといいけど
その前に 修理する衛星自体が部品交換を前提にしたもので無いと無理だろうな
これが後に ガンダムGP03デンドロビウムと呼ばれる物である
ここまでくりゃ神頼み、お百度参り、
だめでもともと、どっかから超能力者を連れてきて、念力で直すことに挑戦してもらえー!!
だめでもともと、どっかから超能力者を連れてきて、念力で直すことに挑戦してもらえー!!
てか昔、ユリゲラー(古い・・・)がTVに出た時、「TVを見ている皆さん。
壊れた時計をTVの前に持ってきてください。私が直して見せます。」
と言って念力を掛けていたが、あれで直った人はいたんだろうか?
壊れた時計をTVの前に持ってきてください。私が直して見せます。」
と言って念力を掛けていたが、あれで直った人はいたんだろうか?
1万人が壊れた時計を引っ張り出してきたら
その中の何百台かは動き出しても不思議じゃないだろ?
(動いたことと直ったことは別なわけだし)
その中の何百台かは動き出しても不思議じゃないだろ?
(動いたことと直ったことは別なわけだし)
日本の科学探査や技術開発目的の衛星の成功率が低すぎるのはなんでなの?
目的どおりうまくいった衛星が少ないような。それでいて次から次へと
新技術にチャレンジするのだから、ここまでくると科学ではなく打ち上げ
そのものが自己目的化していると疑いたくなる。
目的どおりうまくいった衛星が少ないような。それでいて次から次へと
新技術にチャレンジするのだから、ここまでくると科学ではなく打ち上げ
そのものが自己目的化していると疑いたくなる。
冷戦時代なんかすさまじい失敗の量だしな
それが土台となって今があるわけで。
そりゃ掛けた時間も金も人手も段違いなんだから仕方ない
それが土台となって今があるわけで。
そりゃ掛けた時間も金も人手も段違いなんだから仕方ない
>>435
げ・・・・・・やっとまともな4機体制になったかと思ったら・・・・
げ・・・・・・やっとまともな4機体制になったかと思ったら・・・・
また電源か、と思わせる世論操作のような気がするのは考えすぎか、
ま、きく8号の不具合LNAのヒューズを切ることは不可能なんでしょうね。
そうそう簡単にヒューズ切れたら地上でも大混乱なわけですから。
ん、、、
ま、きく8号の不具合LNAのヒューズを切ることは不可能なんでしょうね。
そうそう簡単にヒューズ切れたら地上でも大混乱なわけですから。
ん、、、
>>432
技術開発目的の衛星は、正規運用を考慮しない1点モノばかりだから、故障=試験中断=失敗のイメージが強いだけ。
実用の放送衛星や通信衛星は、同一世代2機1組で打ち上げて、サービスが止まらない体制を構築してるから、衛星が1機故障したくらいじゃニュースにもならない。
実際には、実用衛星も結構な頻度で故障して、設計寿命以下の期間でバックアップ機にサービスを引継いだりしている。
技術開発目的の衛星は、正規運用を考慮しない1点モノばかりだから、故障=試験中断=失敗のイメージが強いだけ。
実用の放送衛星や通信衛星は、同一世代2機1組で打ち上げて、サービスが止まらない体制を構築してるから、衛星が1機故障したくらいじゃニュースにもならない。
実際には、実用衛星も結構な頻度で故障して、設計寿命以下の期間でバックアップ機にサービスを引継いだりしている。
>>432
補足。
ボイジャーや、パイオニアを例に取るまでもなく、惑星探査機などでも通常同型機2機1組で行われるのが普通だった。
日本初の惑星間探査機「さきがけ」「すいせい」は、同型機では無い変則体制ではあったが2機1組でハレー彗星に向かった。
当時日米欧露で協同で望んだハレー彗星探査機艦隊のうち、ヨーロッパのジオットは1機のみで彗星核を目指すカミカゼを成功させた一方、
ソビエトのベガは2機1組で観測に当たり、1号がハレーダストに打ち抜かれて沈黙した後も2号が観測を続けた。
現在のNASAの探査機が1機で行われることが多いのは安価・小型(と言ってもハヤブサの10倍近い)の衛星を単発で数多く打ち上げる思想に変化したこと、
特に火星航路において、個々のプロジェクトの間隔を狭めてそれぞれ前後の探査機がバックアップになっていること、
60年代からのノウハウ蓄積による自信、計画予算縮小による省コスト化などの様々な要因がある。
補足。
ボイジャーや、パイオニアを例に取るまでもなく、惑星探査機などでも通常同型機2機1組で行われるのが普通だった。
日本初の惑星間探査機「さきがけ」「すいせい」は、同型機では無い変則体制ではあったが2機1組でハレー彗星に向かった。
当時日米欧露で協同で望んだハレー彗星探査機艦隊のうち、ヨーロッパのジオットは1機のみで彗星核を目指すカミカゼを成功させた一方、
ソビエトのベガは2機1組で観測に当たり、1号がハレーダストに打ち抜かれて沈黙した後も2号が観測を続けた。
現在のNASAの探査機が1機で行われることが多いのは安価・小型(と言ってもハヤブサの10倍近い)の衛星を単発で数多く打ち上げる思想に変化したこと、
特に火星航路において、個々のプロジェクトの間隔を狭めてそれぞれ前後の探査機がバックアップになっていること、
60年代からのノウハウ蓄積による自信、計画予算縮小による省コスト化などの様々な要因がある。
何故に日本の衛星や探査機って故障しやすいの?
毎回、毎回ほんとウンザリですわ。
毎回、毎回ほんとウンザリですわ。
バカ正直に告白してるからでは。
まぁ大量にはできないしね。どの国も一応。
まぁ大量にはできないしね。どの国も一応。
この国の技術者つかえねーなー。まともなものありますか?支那やチョンとかわらねーwwwまぁ、チョットはましかwwほんのチョットね
それは、コピー機は紙詰まりを起こすから手で書き写せと言ってるようなものだぞ?
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】衛星ひまわり8・9号、運用を民間委託へ (70) - [34%] - 2009/8/30 16:02
- 【宇宙】銀河より先に成長した超巨大ブラックホール (90) - [34%] - 2009/1/21 15:01
- 【宇宙】衛星タイタンにある湖の知られざる特徴が明らかに[04/17] (70) - [33%] - 2019/5/7 22:15
- 【宇宙】火星でメタンガスが噴出 生物起源の可能性も (89) - [33%] - 2009/3/6 14:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について