のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,662,158人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】衛星きく8号に電源異常 重要実験できない恐れも

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2007/02/12(月) 19:14:22 ID:VTwqGDYO (+21,+22,+0)
>>150
IDがDQN
152 : 名無しのひみつ - 2007/02/12(月) 19:14:46 ID:Wba/RMb0 (+24,+29,-20)
そっか
衛星用の真空チャンバ持ってるメーカーは今は三菱だけなんだね
153 : 名無しのひみつ - 2007/02/12(月) 20:58:43 ID:KqATgja9 (+28,+29,-68)
>>114
そうなの?昔NEC部門との合弁子会社で勤務してたけど
あからさまに製造文化が違ってて(内作主義と外注主義)
実質2派協調は無理だったよw
154 : 名無しのひみつ - 2007/02/12(月) 21:12:03 ID:Pvke1geO (+27,+29,-3)
>>151
これが何かの戦いなら君の勝ちww
155 : 名無しのひみつ - 2007/02/12(月) 21:53:25 ID:AHIa3Wco (+29,+29,+0)
NTスペースと三菱と言えばこんな事件もあったよなw。
NTスペースの社員もいるみたいだから聞いてみるけど、
もう出所した?
NTスペースは卑怯なことしないで、もっと地道に技術向上に頑張ってほしい。

----

NEWSTATION HP 2002/05/30(19:15)
ライバル社の技術データに不正アクセス、東芝とNECの社員3人逮捕

 コンピューターのパスワードを割り出して、ライバル会社の研究開発データを盗み見ていたとして、
東芝とNECの社員3人が警視庁に逮捕されました。
 捕まったのは東芝の社員・右田俊介容疑者(28)と、NECの社員・天野雅夫容疑者(40)ら3人です。
3人は、東芝とNECによる合弁会社に出向していて、宇宙開発事業団の超高速インターネット衛星の
開発プロジェクトに加わっていました。
 調べによりますと3人は、去年12月、同じプロジェクトに参加していた三菱電機のデータが保存されて
いるコンピューターのパスワードを割り出して、不正にアクセスした疑いが持たれています。
 右田容疑者はアクセスの方法を上司ら86人に社内の電子メールで送り、残る2人の容疑者はこのメールを
見てアクセスしていました。
156 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 00:07:31 ID:9iLWmQZg (+24,+29,-47)
それはNASDAが連番パスワードみたいなのを発行していて、
NEC側の社員が番号的に三菱はこのへんかな?
みたいにアクセスしたら本当にあっていた というやつだな。
157 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 00:17:07 ID:yWurDI6P (+22,+29,-15)
これバツが悪すぎないかw
158 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 00:34:12 ID:pGBSQiF2 (+34,+30,-84)
ヒューズが切れないってことはヒューズの手前で何かが起こってるってことだよな
で、単純な短絡でもなさそうだよな

ということは、コンバータかダイオードってことになる

まさかヒューズの電流間違えたとか だったら爆笑だな
159 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 00:49:19 ID:TEnrABDd (+24,+29,-6)
韓国ならもっとうまくやったと思う。
ご愁傷さま
160 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 01:05:04 ID:b0hfIJMe (+8,+30,+0)
NICTといえばこれを思い出すな↓


日韓W杯が決まったときに、通信総合研究所(現情報通信研究機構)で
衛星通信によるバーチャルスタジアム実験を計画していた。
それをかぎつけたのか、ある日アポ無しでETRI(韓国電子技術なんちゃら院)の幹部が現れ
「一緒に共同研究をしましょう。日本は我々に支援しなければならない。」とのたまわって、
人の良い日本人研究者は共同研究をすることになった。

当初、日本の衛星を使う予定であったが、途中から「ウリの衛星を使うニダ」と横やりを入れたものの
案の定、自分たちでできなくなり日本におんぶにだっこ。
しかも韓国の衛星を使うので日本側は九州に衛星通信局を作る羽目になり、結局、可搬の局を独自開発した。

そしてW杯が開催され、どうにかこうにか本番実験にこぎつけ、しばらくしたある日。。。
九州局のパラボラアンテナに「ETRI」のロゴが貼りつけてあるではないか!しかも通信総研のロゴの上から。
調べたらETRIの職員が無断で貼り写真を撮って「ウリが開発した」みたいなパンフレットを作っていたらしい。

情報通信研究機構とETRIは今も共同研究してるみたいだけど法則発動を危惧します。

161 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 01:43:19 ID:UoTkZyBd (+24,+29,-7)
ノーベル賞一つ満足に取れない劣等民族がうれしそうにしてるスレだねここは
162 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 03:28:51 ID:/vaO/7/4 (+24,+29,-17)
結局一番悪いのはJAXAということだな
163 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 03:45:58 ID:yWurDI6P (+26,+29,-9)
>>159
自前で衛星を上げられてない韓国が何をどううまくやりようがあったのかと
164 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 07:51:52 ID:I+as8lu1 (+33,+29,-19)
>>158
そのまさかの可能性が一番高い状況なんだよな。
電源側なら、冗長系にも同じようにショートが起きてるとは考えにくいし。
165 : 名無しのひみつ - 2007/02/13(火) 09:22:13 ID:ky6oQIXO (+31,+21,-13)
>>164
ロケット搭載前に自前電源で動作点検とかしないんかな?
166 : 名無しのひみつ - 2007/02/14(水) 01:52:55 ID:2q5+kL/p (+28,+29,-17)
>>165
もちろん衛星搭載前に試験するし
搭載してからも試験してる。
試験の仕方を間違えてるとか、何かオオボケかましてるんだろうね。
167 : 名無しのひみつ - 2007/02/14(水) 02:41:04 ID:I2z6hdFS (+34,+30,-75)
>>165
原則として可能な試験は行うが、ヒューズが本当に切れるか
どうかまでは、実機にストレスをかける可能性が高いので
地上試験では検証しない。

その代わりその部分に関しては机上での解析・確認を
念入りに行うことになっている。
そのあたりをさぼった可能性アリ。
168 : 名無しのひみつ - 2007/02/14(水) 16:15:54 ID:VKXUBeHd (+29,+29,-5)
しかし、いまだに朗報がないということは、マジでダメなのかなぁ?
169 : 名無しのひみつ - 2007/02/14(水) 16:22:33 ID:TrMTG4Yb (+18,+28,-2)
また中国デブリか
170 : 名無しのひみつ - 2007/02/14(水) 16:38:17 ID:mxI9XAe6 (+22,+29,-36)
どうでもいい送信側が壊れりゃよかったのにな
両方とも受信用にしとけ
171 : 名無しのひみつ - 2007/02/14(水) 16:42:59 ID:kBFJX1K4 (+19,+29,-17)
最近衛星の電源部に関する事故多いな
172 : 名無しのひみつ - 2007/02/14(水) 17:07:54 ID:zGMzKnMM (+33,+29,-13)
>>168
発表から今日で12日になりますね
こりゃダメかもわからんね
ま、こんなこともあろうて。
173 : 名無しのひみつ - 2007/02/14(水) 18:25:47 ID:fK7bEcKK (+24,+29,-21)
死んだふり作戦で日本版エシュロンの耳となれ
174 : 名無しのひみつ - 2007/02/14(水) 19:05:02 ID:NCnkflLx (+18,+28,-1)
全部デブリのせい
175 : 名無しのひみつ - 2007/02/15(木) 01:01:23 ID:19r+Z/px (+29,+29,-59)
>>172
ALOSの時も受信画像欠損の不具合解消にそれくらいはかかった
まあ結局あれは地上局の設備の問題だったが。
今回はかなり手こずってそうだな
177 : 名無しのひみつ - 2007/02/15(木) 18:29:42 ID:9kRbq2dJ (+35,+29,-109)
1点モノの技術試験衛星に100%成功を求めるのが間違い。
目的達成を最優先にするのであれば2機以上の同時運用は常識。
1機しか上げない時点で、こういう事態は当然のリスク。

・・・日本の宇宙開発が余りに優秀すぎて、1980年~1990年代に掛けて
「1機でもオッケーじゃん」という誤解を与えてしまったのが敗因だな。

178 : 名無しのひみつ - 2007/02/15(木) 18:50:52 ID:Y+EzLBkQ (+32,+29,-125)
まあ、超大型アンテナの軌道上での展開に成功した時点で、半分は成功かな。

個別の機器じゃなくて、衛星バスやアンテナの大きさ自体が原因になっているのなら
原因を公表しないでね、JAXA。チャンコロの軍事衛星開発に利用されたんじゃたまらんからね。
181 : 名無しのひみつ - 2007/02/15(木) 23:31:08 ID:S1hrwqJP (+14,+29,-5)
>>180
それ以外にどう読み取れるのだ?
182 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 02:21:15 ID:m0I9cGDo (+21,+27,-33)
衛星本体とは関係ないが、打ち上げに使用したH-IIA204の離床シーンは
過去のどのH-IIとも違って、物凄い初期加速が一目でわかる格好良い打ち上げだったな。
183 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 03:03:32 ID:fQRCIxXu (+23,+28,-31)
情報収集衛星打ち上げは延期したみたいだな
186 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 03:20:40 ID:m0I9cGDo (+9,+29,-13)
>>185
さんくす。
・・・でも、まあこの時間に言い出す話題じゃないよな。
紛らわしい・・・。
187 : 185 - 2007/02/16(金) 03:32:04 ID:LFUnZ7/i (-17,+29,-6)
まぁな。>>183には今日になって一昨日の新聞が届いたんだろう。
188 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 03:34:44 ID:Sc2gOH8y (+37,+30,-46)
>>177
その主張はもっともなんだが、極左メディアの叩きプロパガンダに
利用されるのでなあ。
ま、この不具合も、実用衛星には対策されるという、いい面に効果を発揮するんだろうけど。
そういうことはメディアは報道しないしねえ。最低限勉強すれば分かることだが
189 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 03:52:32 ID:DQ/UOOEa (+33,+29,-7)
日本の極左メディアなんて赤旗くらいだが・・・
190 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 03:54:44 ID:m0I9cGDo (+28,+29,-9)
>>189
ここで言う「極左」ってのは、売国反日左巻きマスゴミのことだろ。
191 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 04:28:44 ID:moEEP4xX (+30,+29,-33)
>>184 静止2トン級以上の大型ロケットで、
こんなにサクッと組立棟から出して発射台に据えつけられるのって、H2Aだけなんだよな。

イロイロ問題のあるH2Aだけど、この点は、間違いなく世界に誇れる。
192 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 04:40:28 ID:DQ/UOOEa (+28,+28,-5)
>>190
売国とか反日とかよく気軽に使えるねw
馬鹿丸出しw
193 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 04:41:31 ID:0TIzpwvD (+38,+30,-107)
>>191
まあ元々余所の国のロケット発射場は気候の安定した場所にあるので
あわてて射点に据え付ける必要がないというのもあるんだが。

向こうのは2日くらい前からロケットが射点に移動してのんびり発射を待ってる。
日本の場合は天気の様子を見ながら、天候の安定したタイミングを見計らって
打ち上げる必要があるから、VAB→射点の移動は素早くやる必要がある。
194 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 04:46:06 ID:Sc2gOH8y (+2,+29,-2)
>>189
チョンコ漬けでも食いすぎたか
195 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 04:46:27 ID:kxfg7vBu (+24,+29,-29)
発射台で長く待つのってよくないよ。雷撃されたり、キツツキに穴をあけられたり…
196 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 04:46:55 ID:Sc2gOH8y (+27,+29,-3)
しかし、今回は中継がなくてつまらんな
197 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 05:34:00 ID:4jEUikZM (+24,+29,-35)
今までの3つの衛星に名前はついてるの?
今日の衛星にも成功したら名前がつくの?
198 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 06:00:40 ID:Sc2gOH8y (+25,+27,-1)
BSニュースくるよー
NHKっぽく、左翼臭がしますが
199 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 12:49:15 ID:fDunckUL (+24,+29,-41)
日本のロケットファンで、日本のマスコミに好意を持ってる香具師なんかいません!

名前は「情報収集衛星1号/2号/…」じゃないの?
200 : 名無しのひみつ - 2007/02/16(金) 13:42:41 ID:snm1ZGGt (+23,+29,-27)
>>183
まじ延期になっちまった
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について