のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,559人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】衛星きく8号に電源異常 重要実験できない恐れも

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
502 : 名無しのひみつ - 2007/04/09(月) 07:13:20 ID:7kbTBfHc (+24,+29,-17)
太陽風のおかげでヒューズの値間違えたのかw
503 : 名無しのひみつ - 2007/04/09(月) 10:25:28 ID:9Hn9Sfep (+18,+28,-3)
はちぞう頑張れ!
504 : 名無しのひみつ - 2007/04/09(月) 13:28:49 ID:zjC1tIU5 (+27,+29,-15)
頑張れとかじゃなくて、
適当に作った
文科省非難しろよ。
505 : 名無しのひみつ - 2007/04/09(月) 13:30:51 ID:xSJ03Ias (+24,+29,-16)
ワンダバのキクちゃんのヌードで100回ぐらい抜いた。
506 : 名無しのひみつ - 2007/04/09(月) 14:24:03 ID:X6LFuq03 (+24,+29,-3)
理論屋がてきとーにつくったんじゃねーの
507 : 名無しのひみつ - 2007/04/09(月) 16:32:16 ID:zjC1tIU5 (+27,+29,-38)
民生部品使うのがトレンドだから、
秋葉原デパートのジャンクパーツでも
組み込んだんだろうな。
508 : 名無しのひみつ - 2007/04/10(火) 00:58:28 ID:LWqJqIqQ (+19,+29,-20)
フレアの力でヒューズを焼き切れ!
509 : 名無しのひみつ - 2007/04/11(水) 17:58:27 ID:Y//yg7Fz (+24,+29,-34)
これまで得たノウハウを使って新衛星を作ってんのか?いつまでも一般人が宇宙開発に甘い顔してると思うなよ!

俺は応援するけど!
510 : 名無しのひみつ - 2007/04/12(木) 01:24:50 ID:GmbDKKKz (+29,+29,-20)
今だ衛星一つまともに稼動させられない技術立国日本。
予算の9割くすねて、ゴミ打ち上げてるんじゃね?
511 : 名無しのひみつ - 2007/04/12(木) 01:44:27 ID:vvz1SJEi (+28,+29,-8)
>>510
では、衛星をまともに稼動させられる国家、または団体とは?
512 : 名無しのひみつ - 2007/04/12(木) 02:08:23 ID:nAnKvi3Q (+28,+30,-129)
と言うか、60~70年代の米ソなんか、毎月毎月100億円単位の予算使って
バカスカロケット打ち上げてんだよな。成功率の低さを数でカバーみたいな力技。

ソ連もアレだけど、よく民主主義のアメリカでアポロ計画みたいな、
予算のブラックホールが罷り通ったもんだ。
衛星一つであーだこーだ言われる現代日本にいると、その辺の感覚が信じられん。
513 : 名無しのひみつ - 2007/04/12(木) 02:54:06 ID:xxunpq9R (+24,+29,-49)
たった一つの機械をちゃんと動かす、
これすら出来ないって問題おすぎでね?
別にフレアで回路が焼ききれたってんなら
わかるけど、電源はいらねーって
やばくね?
514 : 名無しのひみつ - 2007/04/12(木) 03:07:51 ID:W6wMSiId (+19,+29,-5)
はぃはぃ問題がおすぎおすぎ
515 : 名無しのひみつ - 2007/04/12(木) 20:30:49 ID:P3HSMOzR (+25,+30,-16)
あーあ、日本終わったな。
今にお隣からODA貰う側になったりして。
516 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 09:33:11 ID:BkJTNcFa (+24,+29,-6)
終わっているのは君の人生だと言うことに気づけ
517 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 09:35:54 ID:vDGXzr6b (+25,+30,-33)
オレなんかろくでもない人間だから終わってるのは当然だとしても
何十億もかけた「きく8号」が通信を一回もしないまま終わるってのは
あまりにも酷すぎるんじゃないか?おれなんて1億かかってないぜ。
518 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 09:38:56 ID:IcMeUzL3 (+24,+29,-32)
ここの技術的やり取りを見守る担当者であった…

517を打ち上げて修理させよう。
519 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 09:50:16 ID:aGXK0xZI (+35,+29,-12)
いつもはキャンキャン騒ぐマスコミが、この件に関しては静かなのはどうしてだ?
520 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 12:19:18 ID:MqHc+1jw (+34,+30,-66)
>>519
① 衛星が、中国からの防衛レーザー照射を受けたかもしれないから。
② 中国がばらまいた宇宙ゴミが原因かもしれないから。
③ 南極条約に挑戦して、衛星から南極大陸を撮ろうとした。南極は飛行禁止空域があるらしい。
④ 軌道に乗せたときからトラブるだらけで、仕事を投げ出す理由を作った。
521 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 12:46:33 ID:w1BU+qEA (+16,+18,-20)
・衛星という箱物は正常に機能しているようだから。
・LNA 電源投入不能ということの意味がわからない。
・電気製品の故障にはなれっこ。
522 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 13:14:56 ID:KHpJrdDe (+34,+30,-67)
>>519
自分たちの脳みそが理解できない技術試験衛星よりも
芸能界のスキャンダルなどのほうが騒ぎやすい、
まあありていに言えば旬の過ぎたネタになったということ、
電源だ助長系だとかに興味を持つやつなぞ余り居ないし。
523 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 14:17:57 ID:w1BU+qEA (+32,+29,-24)
Jaxa は気軽に叩けるが、そうそうたる電機・電子・通信メーカーは
叩きにくい。遠慮している。
524 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 14:53:16 ID:CjO0UcaQ (+29,+29,-11)
>>523
そこでどうしても、メディアが遠慮する企業はどこなのか、に興味が出てくるんだよね。
525 : 名無しのひみつ - 2007/04/13(金) 22:17:45 ID:s0LEiKXn (+14,+29,-4)
続報はまだかよ…
526 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 10:57:32 ID:d5+vLxn2 (+30,+30,-47)
技術試験衛星だから世間的にも期待されておらず、傘が開いたことで成功とみなされている。
実験には不具合が付き物で、今回の件は地上側の変更で実験は遂行できるとし、
完全に実験が出来ない訳ではないので、一応成功とされている。っことじゃね。
527 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 11:19:28 ID:Ray/gtRn (+27,+29,-23)
役に立たない箱物行政と
何が違うんだ?
役にも立たない美術館を

役に立ってますってのと同じだろ。
528 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 12:29:52 ID:p4TBdkpd (+24,+29,-35)
少なくともお前は社会的に何の役にもたっていないじゃないか。
といわれるのと同じことw
529 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 12:40:59 ID:Ray/gtRn (+33,+29,-54)
オレはせいぜいここまで育つのに数千万円だ。
菊8号は数十億かけてこれだ。
見合うリターンではないと言っている。
530 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 12:50:35 ID:RXTycJ98 (+30,+29,-25)
いろいろ試験でき経験もつめる。これに関わった広い範囲の人間も経験値が上がり給料も出る。
お前が生きるコストよりもよっぽど有意義じゃねえか。
531 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 12:54:26 ID:hT0p2psF (+32,+29,-11)
>>529
お前100人宇宙に打ち上げてもしょうがないべ?
意味のない比較すんな。
533 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 14:26:10 ID:IXtwX60L (+29,+29,-16)
そんなに言える立場では無いのだが

燃料燃やして火の力で宇宙にでるって言う原理はどうなんだ?
534 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 15:09:19 ID:CKIP5+rg (+28,+29,-7)
>>533
核エネルギーを除けば、最も効率の良い方法だからベターでしょう。
535 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 15:26:53 ID:42at5eax (+24,+29,-6)
エシュロンに組み込むための方便だろ。
536 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 15:29:38 ID:Ray/gtRn (+31,+29,-4)
>>530
失敗して有意義ってアホか。
537 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 15:59:14 ID:Y/SyiA77 (+38,+30,-57)
予定していた実験のうち、どれが可能で、どの部分の実施が危ぶまれているのか、
そのくらい公表してくれたら、ずっと好感が持てるのだが~ と思う。
それともこれは偽装した軍事衛星で、一切が最高機密なのかな。
538 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 16:33:22 ID:KHph7tW9 (+43,+29,+0)
>>537

いや、公表されているよ。
↓のページにあるpdfの資料の11ページに載っている。
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h18/070314/070314.html

まとめると、
 
・LNA32台中4台のみの故障の場合
  ⇒実験予定の項目に、ほとんど影響なし。

・LNA32台全て使用不能の場合
  ⇒小型携帯端末関連の試験に影響大!
     (大型の外部アンテナや、ギャップフィラー(電波の中継装置)が必要になる)
  ⇒受信側アンテナの性能試験全般が出来ない!
     地上局の電波の収束精度の確認や、給電系装置の性能評価等。

  影響のない項目
   ・衛星を利用した測位試験
   ・衛星バス自体の評価


元々きく8号のミッションの目的は、

  ・静止3t級大型衛星バスの評価
  ・大型展開アンテナによる小型携帯端末との通信試験
  ・搭載原子時計による、詳細な測位試験と時刻比較試験

の3つだったが、その中でも目玉だった小型携帯端末の試験が出来なくなるのは痛いな。
せっかくきれいに開いたアンテナが、ただの飾りになってしまう。
539 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 17:41:34 ID:Ray/gtRn (+43,+30,-103)
バックアップも用意してても
それごとアボーンじゃ、バックアップの機能果たしてはないわな。
民生品テンコ盛りのはやぶさが到達するまでは
バックアップが作動して動き続けたのとは雲泥の差だな。

管理者はだれだ?どうせアホがやってんだろ?
540 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 18:08:36 ID:KHph7tW9 (+47,+29,-290)
>>539
はやぶさも似たような物だろ?

・RW3台中2台故障。設計ミスによる故障なので、残り1台もいつ故障するか分からない。
・化学スラスタ2系統中2系統故障。燃料全量漏洩、残量0。
・ローバー「ミネルバ」投下失敗。
・ターゲットマーカー3個中1個投下失敗。1個成功。1個未使用。
・サンプラーホーンによるサンプル回収、2回中1回はプログラムミスにより中止、
  1回は直後の姿勢制御喪失による電源断・通信途絶により、成功しているかどうか不明。
・イオンエンジン4基中1基不安定、2基正常、1基未使用。
・リチウムイオンバッテリ、姿勢制御喪失による電源断・極寒暴露により直列接続の11セル中4セルがショート。
  1回だけ無理やり充電してカプセル封入機構用電力として使用したが、以降は使用予定無し。
・キセノン推進薬の残量は、地球帰還に必要な量ぎりぎり。
・大気圏高速再突入カプセルへのサンプル(入っていれば)の封入は正常に完了。

一番違うのは、運用担当者のSpiritだ!(冗談)
541 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 18:40:18 ID:hT0p2psF (+33,+29,-20)
>>540
問題あるのって、そのうち二つか、精々三つくらいな気がする。
542 : 名無しのひみつ - 2007/04/14(土) 21:37:36 ID:Y/SyiA77 (+33,+29,-4)
>>538
どうもありがとう。いいかげんな検索ではたどり着けなかった。ごめんなさい。
543 : 名無しのひみつ - 2007/04/15(日) 08:52:02 ID:lB8KyjF6 (+31,+29,-23)
>>540
その問題のほとんどはRW故障から広がってるような気がするが。
実際にはRW故障とサンプラホーンミスファイア(かもしれない)の2つだけじゃないかな。
544 : 名無しのひみつ - 2007/04/15(日) 09:37:32 ID:Z9Q4HazX (+30,+29,-25)
>>539
はやぶさに使ってる民生品のほとんどはミネルバに搭載されている訳で。
そりゃ到着には影響ないさ。
547 : 名無しのひみつ - 2007/04/15(日) 14:20:41 ID:sl6cYFRP (-15,+29,-51)
へー?

ミネルバは宇宙研が探査機用に確保しておいたSH-3を使ったらしいけどね。
同じロッドでありながら、宇宙用と地球用に別れるのか。面白い話だ。
548 : 名無しのひみつ - 2007/04/15(日) 14:26:06 ID:PoZ4BlWP (+4,+19,+0)
ロッド
549 : 名無しのひみつ - 2007/04/15(日) 15:05:29 ID:STOLtQXg (+27,+29,-16)
>>547
SH3の「宇宙仕様」というのは単「に放射線防護をした」、という意味では
550 : 名無しのひみつ - 2007/04/15(日) 15:28:41 ID:tH0qMyYg (+34,+29,-10)
>>549
もしかして配線の太さや、間隔も少し余裕を持たせているのかも知れないぜ?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について