のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,912人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】衛星きく8号に電源異常 重要実験できない恐れも

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2007/04/15(日) 15:31:50 ID:hS6jl1Zt (-20,+29,-29)
コアを三つのせて同じ計算を三機でやって多数決で結果を決めるとか
そういう仕様かもしれない。
552 : 名無しのひみつ - 2007/04/15(日) 16:29:12 ID:pJQr5Z3e (+24,+29,-4)
このスレは「はやぶさ」に乗っ取られそうです
553 : 名無しのひみつ - 2007/04/16(月) 00:20:46 ID:Evxyxx2F (+34,+30,-119)
>>550-551
それらしい記述が書いてあったのを
見た記憶があるのだが、見つからないので
その記憶を頼りに書くと、

確か、SH3とかでもアルファー線はアルミ箔程度で防げるけど、
重粒子による障害は防げない。とはいっても障害はそんなに起こらない。
むしろ、頻繁に起こるビット反転を防ぐために、メモリの冗長構成を
ちゃんとしておいた、とかなんとかいう技術者の手記。
554 : 名無しのひみつ - 2007/04/16(月) 14:21:15 ID:15D+9ZgZ (+34,+29,-156)
>>23
【2007年3月22日 国立天文台 アストロ・トピックス(285)】
日本の太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B)が観測した巨大フレアの動画が公開された。3つの観測装置が、異なる波長でフレアの異なる側面をとらえている。地上通信や宇宙飛行士にも影響を与えるフレアを研究することは、「ひので」にとって最大の課題の1つだ。

555 : 名無しのひみつ - 2007/04/17(火) 02:02:32 ID:aiERE+6f (+24,+29,-22)
菊八号さんは結局どうなのよ?まだ検討中なのか…

駄目なら駄目と言って欲しいよ少なくとも俺は気になって仕方ない…
556 : 名無しのひみつ - 2007/04/17(火) 11:51:48 ID:6yadyJNA (+27,+29,-28)
大型アンテナの受信系が使えないだけで、他の試験を淡々とやっている最中です。
557 : 名無しのひみつ - 2007/04/17(火) 13:53:56 ID:eYfk1o+A (+9,+24,-1)
558 : 名無しのひみつ - 2007/04/17(火) 16:10:41 ID:Jfcy2egr (+9,+10,+1)
>>556
それだとELINTに使えないじゃーん
559 : 名無しのひみつ - 2007/04/18(水) 09:06:09 ID:Jaq0vWdW (+24,+29,-21)
菊八号さんは偽装した軍事衛星なので、一切の情報は最高機密なんですって。
560 : 名無しのひみつ - 2007/04/22(日) 00:06:03 ID:aXFLxH3e (+9,+24,+0)
ホッシュ
561 : 名無しのひみつ - 2007/04/22(日) 00:38:10 ID:fjGW/CDT (+32,+30,-174)
・LNA32台全て使用不能の場合
 影響のない項目
 ・衛星を利用した測位試験
 ・衛星バス自体の評価
どうでもいい2項目が残るのですか。バスの評価ってjaxaくらいに
しか還元されないよな。
MTSAT2で実現されてそうだけど、詳しくはわからんから。
「小型携帯端末との通信試験」これができなきゃ何を言っても
いいわけになるな。

景気のいいうちに試験衛星はあげてほしいな。
利益になるかわからないところに金をかけると批判されるから。
562 : 名無しのひみつ - 2007/04/22(日) 01:16:42 ID:w5AIXwBR (+19,+29,-6)
また故障かよ、だらしねぇなぁ・・
563 : 名無しのひみつ - 2007/04/22(日) 03:33:02 ID:vai80kxd (+24,+29,-69)
大型アンテナの送信系はいきてるから「小型携帯端末との通信試験」は半分以上できるよ。
受信系もフィーダーリンク回線つかえば、端末の試験はできる。
ただし端末のアンテナは別途外付け。
564 : 名無しのひみつ - 2007/04/22(日) 08:46:36 ID:dX5RoWJu (+27,+28,-44)
>>561
>バスの評価ってjaxaくらいにしか還元されないよな。
三菱電機がスーパーバード7を受注したのはDS2000があったからこそ。
565 : 名無しのひみつ - 2007/04/22(日) 10:46:02 ID:IE3F5PqU (+24,+29,-28)
結局5.8tペイロードロケット打ち上げ実験の鉄の塊にすぎなかったというわけね
何十億と金かけた
566 : 名無しのひみつ - 2007/04/22(日) 11:27:16 ID:tqHZKEje (+30,+30,-99)
不具合発見されてからもうじき3ケ月。はかばかしい進展無いから、受信部は全損なんだろうな。

代替手段がここに書かれているけど、
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h18/070314/uchuukaihatsuiinkai-20070314.pdf

70cmのパラボラ使うと、もはや携帯端末とは言えないけど、しょうがないか。
また、別案のギャップフィラーてのは、部分的に電波が届かない場所を補うための機器の名前で
違和感あるなー。

あ、衛星から見ると地球全体がギャップに落ちてると思えばいいんだ。
567 : 名無しのひみつ - 2007/04/24(火) 00:29:31 ID:UtxPJELW (+30,+29,-45)
JAXAは無能か?

いい加減に続報を出せや経過で良いからさ!

駄目なら早く言え諦めるからJAXAをさ!
568 : 名無しのひみつ - 2007/04/24(火) 02:04:06 ID:7dzhq9Rz (+34,+29,-113)
>>567

いや、今回故障している箇所の開発責任はNICT(情報通信研究機構)だから。
クレームはNICTへ。
その下請けのNTスペースでもおkかな?

JAXA的には、H-IIAを無事打ち上げて、大型展開アンテナも見事に開いたから
今のところ非難されるところは無いぞ?
569 : 名無しのひみつ - 2007/04/24(火) 02:53:49 ID:iOoWhtbq (+24,+29,-31)
JAXAのクソは責任逃れすんなボケが
570 : 名無しのひみつ - 2007/04/24(火) 04:25:56 ID:bMKp6p6S (-1,+3,-10)
ま、不具合に関するプレスリリースはNICTから出されてるから、続報ならそれこそNICTに聞けだな
571 : 名無しのひみつ - 2007/04/24(火) 09:59:10 ID:nT7biTcd (+27,+29,-23)
こんなに時間掛かるほど、手段って残されてるの?
地上からいじれるぶぶんって、そんなにないと思うんだけど。
慎重にやるに越したことはないけども
572 : 名無しのひみつ - 2007/04/24(火) 10:50:36 ID:JPprkRNh (+29,+29,-32)
だからさぁ、大型受信アンテナだけが全てじゃないんだから、
下手にいじくりまわして台無しにしないように、他の実験計画からこなしている段階なんだよ。
573 : 名無しのひみつ - 2007/04/24(火) 11:42:45 ID:YgYLwJJO (+15,+29,-18)
また、失敗はスルーか。
プレスリリースに、不利益なことは書かないって?
それじゃどこかの、某国家だね…

574 : 名無しのひみつ - 2007/04/24(火) 13:36:18 ID:JPprkRNh (+27,+29,-66)
JAXAは失敗をスルーしてマスコミは成功をスルーする。これじゃ真面目な奴が酬われないよw
575 : 名無しのひみつ - 2007/04/24(火) 13:49:04 ID:nT7biTcd (+32,+29,-6)
>>572
とは言っても、いじくり回す必要があるのはLNA周りだけだろ?
他に影響するとは思えない
578 : 名無しのひみつ - 2007/04/27(金) 00:29:33 ID:D9yhmqLz (+24,+29,-16)
まじでどうなったの?
残された実験とか上手くいってんのかな…
579 : 名無しのひみつ - 2007/04/28(土) 10:15:54 ID:79BTL2xC (+24,+29,-62)
中国は独自GPS衛星や有人月着陸計画とか頑張ってんのに日本は失敗ばかり

中国と共同で宇宙開発をやれば良いのにね…
580 : 名無しのひみつ - 2007/04/28(土) 10:35:31 ID:5wnQeImG (+24,+29,-8)
アジアで1番ノーベル賞取ってる日本人なら単独でも頑張れるさ
581 : 名無しのひみつ - 2007/04/28(土) 12:12:49 ID:e8W974Ar (+17,+27,+0)
スルー力が発揮されています。
582 : 名無しのひみつ - 2007/04/28(土) 12:46:31 ID:U719uNrt (+19,+29,-15)
きくはちぞうもがっかりだな
583 : 名無しのひみつ - 2007/04/28(土) 16:17:32 ID:GmnTTGIR (+16,+29,-83)
あと2ヶ月お待ちください。で、皆が忘れた頃に半年間頑張ったけどダメですた。
とは言わず、一部の機器に不具合があったものの、概ね実験は成功したので
運用を終了します。てな発表があるのではw
584 : 名無しのひみつ - 2007/04/28(土) 17:02:05 ID:jo833VhT (-20,+30,+0)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1049533105/262-272
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1156292712/137-151
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1175438351

脳・コンピューター・インターフェース(BCI)技術の開発に関連した基礎研究は
実は20年以上前から我が国でも進んでおり。当時の大阪大学基礎工学部
の塚原仲晃教授(東大医学部卒)がその第一人者だった。

20年前ならトップシークレット中のトップシークレットであっただろう。
このBCIに関する厚生省会議からの帰宅途中でJAL123便は墜落している。
JAL123便が尾翼で見せた物理的破壊状況とボイスレコーダー
更には雲の谷間から一筋の光が降りてきたという目撃証言、更には
日本上空で望遠鏡確認できたSPS様物体の目視確認の事実は、
当該「事故」がSPS(宇宙太陽光発電衛星)によるマイクロ波照射
によるものでない限り、説明がつかないものになっている。
当時は日本ではSPSの存在は知られていなかったが、
米国ではNASAがそれより更に前の段階でSPS構想を公開している。

以上の状況を踏まえれば、仮説演繹法で考える限り、
JAL123はSPSによるマイクロ波照射を受けて撃墜された
と考えるのが最も論理的で、圧力隔壁の金属疲労という従来の政府発表では
①-40℃の上空温度での隔壁破壊では遺体が凍りつくはず、
②圧力差が大きいため乗客が気圧落差被害を受け遺書を機体内で残せる余裕はない
といった矛盾が大きすぎて説明がつかない。
585 : 名無しのひみつ - 2007/04/29(日) 09:37:11 ID:JUPCBU5Y (+24,+29,-38)
予算の無駄遣いは止めよ!

セキュリティーは重要なので大金かけてもやれ
587 : 名無しのひみつ - 2007/04/29(日) 11:18:31 ID:h9RDTNaa (+24,+29,-48)
どうせ一般人やマスコミはBS衛星が止ったり、それを乗せたアリアンの打ち上げが失敗したり、
ひまわり6号(SS/L社製)が止ったりしたら

「またJAXAか」

って叩くんだろ。
588 : 名無しのひみつ - 2007/04/29(日) 11:49:45 ID:cSlQN3bZ (+38,+30,-142)
>>587
ゆりやひまわりも故障しそうなのか?

だいちもきくもみどりもはやぶさもすざくも偵察衛星も、
JAXAの衛星の大半は故障しているんじゃね?
故障していない衛星の割合が低すぎ。


NASDAなど、独立行政法人へ移行時に総額12兆円の欠損金が発生
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070425AT3S2401824042007.html


赤字垂れ流しの宇宙産業なんて、やめちまえ。
589 : 名無しのひみつ - 2007/04/29(日) 12:13:08 ID:gTT38a0p (+22,+29,-8)

あ~あ。。ほんと宇宙関係は糞だな日本は・・。

590 : 名無しのひみつ - 2007/04/29(日) 14:09:12 ID:JnXOXV/F (+30,+29,-13)
>>588
お前みたいな目先の事しか考えられない鼠が、
この国をどんどん悪くしているんだがな。
591 : 名無しのひみつ - 2007/04/29(日) 20:45:43 ID:q7zIKTxJ (+9,+23,-29)
>>586
JAXAのプレスリリースにだすなよ。
594 : 名無しのひみつ - 2007/04/30(月) 10:17:27 ID:/meKv7tB (+17,+27,-4)
続報まだ~?
使えないな~
595 : 名無しのひみつ - 2007/04/30(月) 15:06:46 ID:SxRa1mLm (+27,+29,-44)
これは、宇宙でやってるダム開発みたいなもんだな。
受注するのは、特殊法人と旧財閥系だし。
土建屋にお金まくのと一緒だしもうやめよう。
596 : 名無しのひみつ - 2007/04/30(月) 23:03:18 ID:15/tiVUs (+24,+29,-33)
きく8号は技術試験衛星なんだから、むしろ不都合箇所が
見つかって良かったじゃないか。

もし今回の不都合が本番の機体で出たとしたらそれこそ
えらいコトになってたところだ。
597 : 名無しのひみつ - 2007/04/30(月) 23:23:18 ID:SxRa1mLm (+27,+29,-36)
地上で出ない不具合箇所がみつかれば、そういう話になるわな。
べつに、この事象は、宇宙とか関係ないし…
598 : 名無しのひみつ - 2007/05/01(火) 11:29:52 ID:AHHKeVch (+33,+29,-20)
とはいえ、「短絡しちゃいました」と「ヒューズ定格間違えました」
なんてやったら、それ以降電気屋なんて名乗れないな・・・
599 : 名無しのひみつ - 2007/05/01(火) 11:56:19 ID:xPkeqn6O (+19,+29,-4)
そろそろ続報欲しいよ~
600 : 名無しのひみつ - 2007/05/01(火) 12:12:17 ID:v6o+iACl (-26,-14,+0)
キクタソ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について