のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,669,305人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】衛星きく8号に電源異常 重要実験できない恐れも

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : 名無しのひみつ - 2007/07/07(土) 11:04:32 ID:TTT5HL77 (+24,+29,-20)
その後の状況をプレスリリースしないのは、万策尽きた、てーことなんだろうな。

ひたすら人々の脳裏から遠ざかるのを待つ、という作戦阻止age
752 : 名無しのひみつ - 2007/07/07(土) 11:31:01 ID:/2as/SND (+29,+29,-42)
JAXAって前も観測機器のアドレスダブらせて衛星全損させてたよね
結局 今回も実行犯はNEC?
753 : 名無しのひみつ - 2007/07/07(土) 11:58:41 ID:1LrpIMeU (+12,+17,-15)
電子情報通信学会誌の案内で、きく8号初期軌道上試験の結果報告をハケーン
754 : 名無しのひみつ - 2007/07/07(土) 12:05:21 ID:IwkEVisB (+14,+29,+0)
詳しく話せ
755 : 名無しのひみつ - 2007/07/07(土) 12:08:54 ID:Dr2xd9Vh (+29,+29,-30)
2007年07月06日自民党支持者のジレンマ
2007年夏の憂鬱(九州)
 自民党危機の中で政治の理性を喪失
 自民党の熊本県、鹿児島両県連は5日、参院選全国比例区においては公明党の

『極右評論極右評論』瀬戸氏
756 : 名無しのひみつ - 2007/07/11(水) 07:56:59 ID:e9sjIDjw (+28,+29,-4)
>>752
どの衛星のこと?くわしく。
757 : 名無しのひみつ - 2007/07/14(土) 00:51:49 ID:pF5yJPpn (+24,+29,-9)
新技術も良いが、まずはしっかり仕事が出来る衛星を打ち上げてもらいたいものだ
758 : 名無しのひみつ - 2007/07/19(木) 18:07:18 ID:nNrQEQIX (+24,+29,-23)
断線している箇所を特定できれば復活する可能性があるんじゃなかったっけ?
760 : 名無しのひみつ - 2007/07/20(金) 00:41:31 ID:5CtSfnj7 (+19,+29,-5)
これはだめかも分からんね
761 : 名無しのひみつ - 2007/07/20(金) 11:17:14 ID:FNl3I0lY (+17,+29,-5)
いつまでたっても出ない某エロゲーみたいだなぁ…
763 : 名無しのひみつ - 2007/07/20(金) 20:26:22 ID:6vO14ezh (+24,+29,-35)
それってコンデンサの極性が逆って事?
そんな単純なミス、あり得るの?
764 : 名無しのひみつ - 2007/07/20(金) 20:34:50 ID:wzg626vp (+19,+29,-5)
三国人工作員の仕業だな、こりゃ
765 : 名無しのひみつ - 2007/07/20(金) 22:21:17 ID:rXs+kOPD (+19,+29,-31)
家電でも結構やらかすよ、逆実装。
766 : 名無しのひみつ - 2007/07/20(金) 22:40:28 ID:q+o/zTqE (+24,+29,-38)
>コンデンサの逆実装

まじか
驚愕の事実だな
まともなやつが作ったとは思えん・・・
768 : 名無しのひみつ - 2007/07/22(日) 12:28:55 ID:NxJhk0Wi (+24,+29,-36)
コンデンサの逆実装て……
悔やみきれない
769 : 名無しのひみつ - 2007/07/22(日) 12:44:59 ID:+smpuXhU (+42,+30,-36)
むしろ今回はチェックで見つかってよかったじゃん。
これまではそういうミスは気づかないで上げてたケースが多いんじゃね?
逆接でも動く場合も多いし宇宙用のドライタンタルはヒューズ入りだから焼けもしないだろ。
770 : 名無しのひみつ - 2007/07/22(日) 17:00:40 ID:7GkbmK4W (+30,+29,-18)
でもタンタルって短絡モードで破壊するジャン
771 : 名無しのひみつ - 2007/07/22(日) 17:23:50 ID:+smpuXhU (+42,+30,-93)
>>770
そうやって短絡モードで燃えたタンタルが付いたまま何年も動いている基板を
目にすることがあったけど。もちろん燃えた後はオープンモードだよw

でオレが書いたのはそれを防止する目的でコンデンサ内部にヒューズ機能を持っている
部品についてなんだが。
772 : 名無しのひみつ - 2007/07/22(日) 17:44:39 ID:lT46Mfqs (+42,+29,-114)
>>771
タンタルコンは、ショートモードで壊れる事もあるよ。

というか、俺の会社も、試作機の製造のときは逆実装なんてよくある。
(試作機は基本む検査なので)


> でオレが書いたのはそれを防止する目的でコンデンサ内部にヒューズ機能を持っている
> 部品についてなんだが。

その手の部品は、大概ESR特性が悪い。
悪くてもいいところなら使えるかもね。
773 : 名無しのひみつ - 2007/07/22(日) 18:09:52 ID:+smpuXhU (+39,+30,-116)
>>772
タンタルの故障モードがオープンモードだと言っているつもりはないんだけどね。
っていうかタンタルはショートモードというのは常識なのでそれを前提に>769を書いたんだけど
書き方が悪かったか。

>その手の部品は、大概ESR特性が悪い。
そうだね。でも最近は大容量の積層セラコンがあるから構造(信頼性)的にも電気特性的にも
タンタルよりそっちの方が有利かもね。特に宇宙用は。

ただ最近問題になってきているんだけど、これもたまにショートモードで燃える・・・
774 : 名無しのひみつ - 2007/07/22(日) 19:16:01 ID:lT46Mfqs (+38,+30,-156)
> っていうかタンタルはショートモードというのは常識なのでそれを前提に>769を書いたんだけど

すまん、誤解していた。


>積層セラコン

ちょっと目を離すと、積層セラコンもどんどん大容量化しているなぁ。
100uFオーバーの物もあるし。

セラコンは手軽で自動実装もしやすいけど、機械的な衝撃にちょっと弱いな。

宇宙機用の電子部品の規格の知識なんて全く無いのだが、
どんなコンデンサが使われているのかな?

容量だけなら、固体電解コンとか、機能性高分子タンタルコンとか、いろいろ
よさげな物もあるんだが。
775 : 名無しのひみつ - 2007/07/27(金) 21:39:25 ID:2UYpwJ7k (-25,+24,+0)
【宇宙】月周回衛星「かぐや(SELENE)」打ち上げ延期 電子部品取り付けミス
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184996404/l50

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は20日、月周回衛星「かぐや」の2基の子衛星で電子
部品のプラスとマイナスが逆に取り付けられるミスが2か所見つかったとして、来月16日に
予定されている打ち上げを延期すると発表した。

タンタル電解コンデンサ
アルミ電解コンデンサより小型で特性がよい。特にアナログ回路に多く用いられる。
デジタル回路でもスパイク状の電流を除去する目的で使われる。
大容量を得る原理はアルミ電解コンデンサに似ている。
金属タンタル粉体を焼結してこれを陽極とし、電気化学反応で表面に酸化タンタル薄膜を形成する。
-----------------------------------------------------
逆電圧に弱く、故障モードはショートである点に注意を要する。
-----------------------------------------------------
そのため故障前の極間に電位差があると大電流が流れ発熱、発火につながる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC#.E9.9B.BB.E8.A7.A3.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.87.E3.83.B3.E3.82.B5
776 : 名無しのひみつ - 2007/08/01(水) 11:36:54 ID:trAEp2cF (+24,+29,-22)
そもそもタンタルコンデンサだけがプラス側に印が付いているのがいただけない。
なぜこれだけプラス側???
777 : 名無しのひみつ - 2007/08/01(水) 18:09:22 ID:B2Jw1dzE (+34,+29,-36)
電流の向きが電子の移動する向きと逆なのと同じで
一度間違って決めてしまって広まったことを
正しく訂正するのは難しい。
778 : 名無しのひみつ - 2007/08/01(水) 19:47:19 ID:jr4IorL3 (+32,+29,-6)
>>777
今更何の話を・・・
的外れにもほどがある。
779 : 名無しのひみつ - 2007/08/01(水) 19:48:49 ID:jr4IorL3 (+25,+27,+0)
>>777
すまん。勘違い。
780 : 名無しのひみつ - 2007/08/08(水) 12:26:59 ID:8ygzmGLc (+24,+29,-9)
続報まだ?
デカい宇宙ゴミのままなの?
781 : 名無しのひみつ - 2007/08/09(木) 09:24:12 ID:0eL3J+hN (+24,+29,-20)
いま、搭載原子時計の軌道上試験とそれ使った時刻比較の実験やってる最中ね。
782 : 名無しのひみつ - 2007/08/19(日) 02:54:07 ID:XLLZMYxi (+19,+29,-11)
電源の復旧まだ~?
誰か続報望む!
783 : 名無しのひみつ - 2007/08/24(金) 08:44:48 ID:tyWoHqax (-23,-11,-1)
キクタソ・・・
784 : 名無しのひみつ - 2007/08/26(日) 19:59:38 ID:UBmdzIJs (-7,+7,-2)
もうだめぽ?
785 : 名無しのひみつ - 2007/08/27(月) 06:07:47 ID:zcH/R6FS (+24,+29,-24)
 問題の電源を作ったのは何処?

 NTSなら仕様なので、必要経費を全て請求してください!
786 : 名無しのひみつ - 2007/08/27(月) 07:25:11 ID:AAwBTgCO (+29,+29,-89)
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
787 : 名無しのひみつ - 2007/08/27(月) 10:11:44 ID:naDHHKps (+18,+28,-2)
788 : 名無しのひみつ - 2007/08/27(月) 10:16:56 ID:nOQf2+LU (+27,+29,-19)
最初からアンテナ付ければ実験はできる程度の壊れ方。
789 : 名無しのひみつ - 2007/08/27(月) 10:32:45 ID:TSsUZyHU (+27,+29,-25)
でかいアンテナを携帯端末に付けりゃ、そりゃできるけど

小さくするためのキクタンなんでしょ・・・・
790 : 名無しのひみつ - 2007/08/27(月) 11:24:54 ID:nOQf2+LU (+27,+29,-22)
正直、計算で小さなアンテナでも大丈夫なことくらい
上げる前から分かってる。
791 : 名無しのひみつ - 2007/08/27(月) 23:45:35 ID:TSsUZyHU (+27,+29,-15)
そりゃ計算はできるだろうが、実際に作って動かさなきゃ相手にされないよ
計算だけなら誰でもできる
792 : 名無しのひみつ - 2007/08/28(火) 00:20:23 ID:zE+TbAKQ (+24,+29,-12)
ん?肝心のアンテナはちゃんと開いたんだし、まずまず成功でいいんじゃね?
793 : 名無しのひみつ - 2007/08/28(火) 00:54:36 ID:ek4GUmQe (+24,+29,-26)
実際に軌道上で一番の課題だったのはアンテナ展開。
その成功を受けて経産省もより大型のアンテナ載せた
実用機開発を言い出したわけだし。
794 : 名無しのひみつ - 2007/08/28(火) 11:09:54 ID:+VqUjQUY (+24,+29,-9)
そのうち、本来の目的は新しいバス試験だと言い出すだろう
796 : 名無しのひみつ - 2007/08/28(火) 21:23:29 ID:zh6MizYQ (+24,+29,-36)
エンジニアには悪いけど、これ一般人にさも「別に失敗なんてしてませんでしたよ」と
言わんばかりのカモフラージュだよな
797 : 名無しのひみつ - 2007/08/30(木) 06:30:51 ID:qWbnjIx7 (+24,+29,-43)
 人工衛星で使うICの半田付け要員の求人が出てるぜ!

 まじ、派遣とかバイトが作ってるのか?
798 : 名無しのひみつ - 2007/08/30(木) 12:39:06 ID:pG+PhhxP (+22,+29,-6)
どこどこ?どこにでているの?
799 : 名無しのひみつ - 2007/09/02(日) 11:42:56 ID:vfnnAOK4 (+26,+29,-45)
日本に技術を磨かれたら困る国が、衛星軌道にデブリバラ撒いたり
電磁波やレーザー撃って壊してる気がするんだがなぁ。
800 : 名無しのひみつ - 2007/09/03(月) 10:36:43 ID:v+5jx05q (+19,+29,-1)
なるほど、美国の事ですか。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について