のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,174人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight 2.0 その2

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = :

>>200
一理あるな。
ダブルクリック実装してみたけど、いらないかもな。
個人的には賛成だが、組織が許さない、、、、かも。

202 = :

昔のOperaなんかはマウスのボタンダウンした瞬間にページ移動した気がする。
これでレスポンスタイムが0コンマ数秒稼げると。
ドラッグもダブルクリックも使えなくなるとはいえ、わりと正しい態度に思えるんだけどなあ。

203 = :

DOWNで遷移は危険杉

204 = :

同意

205 = :

マウスダウンで遷移は単なるバグだろ。あり得なさ過ぎ。

206 = :

なんでだ? ゲームとかだとわりと普通だが。

207 = :

一般的なOSがクリック判定をボタンアップまで待つのは
ダブルクリックやらドラッグやらとの判別が必要だからという理由でのトレードオフであって、
それらが必要なければ、アップまでユーザーを待たせることに何か意味がある?
ウェブなんかはクリックがほとんどだし。技術的にじゃなくユーザビリティ的な意味で。

ちなみにFirefoxのタブなんかもダウンですぐ移動するんだけど。

208 = :

あっと、最後の行は忘れてくれ。

209 = :

>>206
ゲームは目的が限定されてるからいいけど、クリックは何が起こるかわからないから。

>>207
タブは表示にしか影響を与えないけれど、クリックは処理に影響を与えるから。

ダブルクリックとか、ドラッグという話以前に、
マウスプレス中に気がついて、マウスカーソルをドラッグで外して、
処理をキャンセルすることはよくあるし、それができるべきだと思うね。
つまり危険性を伴う処理は、できるだけ判断を遅延したほうがいい。
多くのGUIで、マウスアップで処理が進むのはそのためだと思う。

210 = :

しばらく経つけど全然ブレイクしないよね。
そろそろ見切り付けるべきかな。

211 = :

まだβ1出てから2、3ヶ月だろがw

212 = :

むしろFlashの良さが再認識されてるな。

213 = :

>>210
どうぞうどうぞ。

214 = :

Flashがいいと思うなら使えばいい。
ただそれだけ

215 = :

Silverlight上でswf動かすのとFlash上でCLR実装するのはどっちが現実的だろう

216 = :

両方アリエナスwww

217 = :

ねぇよwww

218 = :

ASを考えなければSL上でswfが楽じゃない?
昔、簡単なアニメーションをswf解析→DirectXで流すことならできた。
逆はXAMLをASでエミュレーションするくらいが限界じゃないかなあ。

219 = :

>>211
その前にv1が出てるだろうが。
正式版が出て半年でブレイクしなけりゃ成功の見込みなんて皆無だろこの世界。

220 = :

MSは何気に粘り腰だからなぁ。
.Netもないないと言われながらサポートを続けユーザ数を増やしてきてる。
むしろ今後はバージョン違いとかで「SL入れたのに動かんのじゃヴォk!」
とかが問題になりそう。ってかそーゆーので見れないサンプル多い。

>>215 >>218
オープンソースのswfプレイヤーの表示部分以外を丸々つっこめば案外さっくりいったりして。
あまり魅力に感じてなかったが、クロスランゲージって何気にすごいのかも。

221 = :

>>219
1.0でブレイク(笑)するわけねえだろうが
真性のアホだなこいつ

222 = :

>ってかそーゆーので見れないサンプル多い。

ヲワタw

223 = :

気になってちょっと確かめた。ウチのPCに入ってるのはSL2Beta1。
IE7では問題ないみたい。
Firefox3だと見れるのと見れないのがある。多分SL1で作ったヤツ。
バージョンでなくブラウザ互換の問題っぽい。
見れないとき例の"SL入れてね"マークが出るので勘違いしてた。

224 = :

それって何ていう更新されなくなったページ?

225 = :

1.1のサンプルはエラーになるな。

227 = :

>>221
flashはベーター版で既に大ブレイクしてたけどなw
最初鍋底で流行ったあぷりなんて無いだろw

228 = :

フラッシュは当時としては他に変わる物無かったからね
βどころかメーカー化される以前にネットデザイン界では注目されまくったしね
それと比べるのは現状も立場も全く違ってるから意味ない。
単純に1アプリとして見ても先行きは暗いとはおもうけどorz

229 = :

>>227
MSのアプリは大半がそのパターンだろ。

230 = :

有料プラン登場
http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2008/05/google-app-engine-paid-plan.html

231 = :

例えば、ASP.Netが出るとき盛り上がったデザイナーやプログラマはいなかったと思う。
仕事をこなす上で他との親和性とか考えて単純にそれが採用され、浸透していったと。
SLも同じ広まり方をする(あるいはそれを期待している)んじゃないかな。
個人の間で盛り上がってないとか、デザイナーがflashの感覚で評価するのは違うと思う。

232 = :

>>231
その通りなんだが、いちいち反応すると、いつまでもいつまでも、このスレで
技術的内容を一切書き込めない癖に、終わってるだの普及しないだのだけを
言い続けることで自分を保ってる可哀そうな人が喜んで居座り続けるので、
今後は黙ってスルーしましょう。

233 = :

>>232
ごめw。このスレで毎回のように反応してた。
頭の硬いデザイナーを説得するのは難しいな、
とか思いながら書いてたら、ただのアンチだったのね。学習したよw

234 = :

>>229
そんなアプリMSでもねーよ。例えば何?
MSのアプリで大ブレイクしたのなんてOSとOfficeとVSぐらいだろ。
他に何かあるかw

235 = :

ゲームも入れていいですか?

236 = :

>>234
それ全部鍋底から這い上がったか、粘ったが故の成果じゃねえか?
Win1.0
Office各アプリの買収含む浮き沈み
QuickBasic/VBの流れから統合環境に一本化していくまでの粘り方

237 = :

むしろ落ちこぼれプログラマーが一途の願いをry)

238 = :

ちょいと質問なんだが。
SLで処理速度を稼ぐ方法をアレコレ考えてるんだけど、描画オブジェクトをツリーに登録した後
動かさない場合そいつを触らないと処理速度があがる気がするんだけど
ドキュメントのどっかに明記されてる?Performance Tipsには載ってない感じなんだけど。
理屈は想像できるんだけど、気のせいかもしれないので一応確認したい。

239 = :

>>236
IEやDirectXもそのパターンだよな。初期はどん底でIE4やDX7ぐらいから伸びてきた。

240 = :

はやんねーよとか逝ってるやつは、どうせ流行ろうがどうなろうが、おまえの行動が何か世界に影響及ぼすことないんだから人のこと心配してないで自分の行く末を心配しとけ。

241 = :

>>226
ここで突っ込むのもあれだが、当時軽量カーネルとか言われてたものは、
Vistaのカーネルそのものなんだがwwwwwwww

242 = :

要するに蜘蛛の糸なんだよ、自称プログラマーにとってのsilverlightって。

243 = :

プチッw

244 = :

なぜ自分の上が切れる前に自分の下を切ってしまわないのか、と思ってたあの頃。

245 = :

>>239
DXは3Dゲームの広がりと同時に必然的に広がってきた。
IEは最初から広がっていたわ。
どちらもWin95の大ブレークで流行るもなにも絶対的にOSと共にメジャーになっただけw

246 = :

DirectXは必然で広まったってほど単純じゃない。
ハードメーカーを戦わせる土俵作りにかなりの時間と手間がかかってるよ。

247 = :

DirectXは必然どころかあるべくして広まったわな。
3Dゲームには欠かせなかったし今もそう。
マック用のゲームが停滞したのもDirectXの有無がモロ。
ハードメーカーってw
ゲーム機でDirectXが採用されてるのってXBoxの他何ですかw

248 = :

>>238 IsHitTestVisibleとかそのあたりの話?
ただ、パフォーマンス向上のノウハウを今蓄積しても
最終的なVersionではすかっり変わってて
全部無駄になる可能性が少なからずあるので、
あまり自分では、そのあたりを探求する気にはならないけどね。

249 = :

>ゲーム機でDirectXが採用されてるのってXBoxの他何ですかw
つWindowsMobile

どうしてMS以外のプラットフォームで採用させる必要があんだよwww
WindowsがOpenGLで妥協してたら今日のゲームプラットフォームとしての立場はあったのかねぇ

250 = :

ここでいうハードメーカーってnVidiaとかATIとかじゃないの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について