のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,699人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight 2.0 その2

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

701 = :

いいかげん諦めてデリゲート導入すればいいのに

702 = :

型推論無いとか終わり過ぎだろ

703 = :

http://jp.youtube.com/watch?v=FALvwBN5-hc SU, Rubyのデモ
http://groups.google.com/group/sketchupruby/topics Forumがあって
http://d.hatena.ne.jp/flappphys/20080605 Dumpが出来て
http://3d.rokujyou.com/sketchup/sketchup5.html 簡単にUIを利用できる

もう少し、小回りの効いた利用が出来たら
SL普及するかな、と思いつつ、迷走してる
ような気がしないでもない…3D周り…

705 = :

http://www.isisaka.com/blog/archives/2008/07/cironruby.html
http://smdn.invisiblefulmoon.net/programming/ruby/compare_with_cs/

よくまとまってると思う

706 = :

Silverlight 2 Beta 2で追加されたVisualStateManager
http://d.hatena.ne.jp/coma2n/20080612/1213239793

WPF 3.5 SP1 メモによると、VisualStateManager は
wpf にはまだ導入されてないようだった

WPFのボタン用テンプレート3種
http://d.hatena.ne.jp/tsutomu3/20080823

Parts & States Model with VisualStateManager (Part 1 of 4)
http://scorbs.com/2008/06/11/parts-states-model-with-visualstatemanager-part-1-of

英語は良い・・・心が洗われる・・・

707 = :

>>706
http://love.obachan.net/digicafe/m/tag/UIElement

上二つはここから捕捉しますた
なぜにobachan・・・謎すぐる・・・

709 = :

http://blog-search.yahoo.co.jp/rss?p=Perl&sq=M&ei=UTF-8&so=dd

ヤフーのblogsearchを携帯から見れるように
してるのか…

その項目に関連するタグを付けて表示すると
ごちゃごちゃしてなくて見やすいかしら

710 = :

2chの影響か知らんが高2 の弟の嫌韓ぶりが最近酷い
家族団欒で食事してるときでも何の脈絡もなく韓国の話をするから両親も凄い困惑してる
自分の戸籍も知らずに

713 = :

DataTemplateでできるのは承知している。
同じようにWPFでもできる。ところがWPFはtreeViewを標準装備している。
WindowsFormにもあるような基本的なコントロールが、
標準でないなんて、本当だとしたら、かなりがっかりだ。

714 = :

Windows Forms の機能全部を SL に求めるなよ。
サイズ減らすためにかなり大胆に機能削ってるんだから。

715 = :

そうか、すまんかった。
削られた方に入ってたのは、個人的には残念だった。

716 = :

>715
http://demos.telerik.com/silverlight/
ここの FreeTrial でも試してみれば?

717 = :

google製のブラウザ
http://www.google.com/chrome/
なんか早い。かなりサクサク動く。
でもSilverlightが動かない。処理自体は動いてるけど描画が更新されていない感じ。
flashはちゃんと表示されるのに・・・。

719 = :

>>716
これカッコイイ。こういうのが欲しかった。
こんなのが自分で作れたらいいんだけど、ここまでかっこよくはできないだろうな。

720 = :

http://www.microsoft.com/presspass/features/2008/sep08/09-09silverlight.mspx
将来h.264とAACサポートするからデモするよだってさ

そんなことよりthis fallをもうちょっとkwskについて言及してくれよ

721 = :

>>720
申し訳ございません。ご指定のページが見つかりませんでした。
お探しの検索結果については下記をご覧ください。または、新しい検索をお試しください。
見れない…
>将来h.264とAACサポート
これマジで?
ホントならすごい

722 = :

ホントみたいだね
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&client=news&ie=UTF-8&lr=&q=silverlight+h264&scoring=d

723 = :

>>721
あら見れない?普通に表示されるんだけど

PressPass: Will you be showing or announcing anything new at the IBC conference this week?

Guthrie: Yes. At IBC 2008 we will be demonstrating a technology preview of H.264 video
and Advanced Audio Coding (AAC) audio playback support in Silverlight,
and H.264 authoring using Microsoft Expression Encoder and Windows Server 2008 for delivery.

726 = :

>>720
今は見れるようになってるな

727 = :

chromeの登場でスクリプト言語の高速化競争に拍車がかかる感じだけど、
DLRでなんか対応とる予定はあるのだろうか。
DLRだときれいだけど完全にインタープリタなんだよね。
今のトレンドはスクリプトをJITでコンパイルするやり方、
そうでなければ10-100倍といった高速化は無理。

728 = :

なんか誤解してるみたいだから、とりあえず、http://d.hatena.ne.jp/rhys/20080323 でも読んどけ

729 = :

個人のブログがソースとは・・・
.NETでスクリプト系の言語を完全にILに落としてるのはJScript.NETだけ。
他のはCLRのライブラリをインタープリタ式に呼び出しているイメージ。
JScript.NETでも型指定しないとWScriptとパフォーマンスは変わらなかったりする。

731 = :

DLRだときれいだけど完全にインタープリタなんだよね。

他のはCLRのライブラリをインタープリタ式に呼び出しているイメージ。

お、レベルが上がったなw

733 = :

言語専用に設計したほうが当たり前に早いので CLR + DLR のキモが
相互運用性にあるのはそうだが、間にいろいろ挟むとしても
DynamicMethod 通して最終的にネイティブコードまで変換される
んだからやっぱり JIT だろうよ。というかがちがちに稼ぎたいんなら
SL だと C# を使えばいいぶっちゃけ。そして JS からよぶ

735 = :

2~3割がいいとこ
起動時のオーベーヘッドが大きいから相殺で実質ゼロ

737 = :

環境がいろいろ変わったのでまとめて再測定
XP 512M Pen4 2.8G HT
 msec
14000 IE7 JScript 5.7(参考)
05828 IE8(beta2) JScript 5.8.18241
01193 FireFox301 javascript
00260 Chrome(beta) javascript

09218 Managed JScript/sliverlight2(beta2)
07563 IronPython/sliverlight2(beta2)
00031 C#/sliverlight2(beta2)
00020 C#/WPF XBAP

06827 jython 2.2.1 on jre 1.6.0_07
02953 python 2.5.2
02640 IronPython 1.1.2
03672 IronPython beta4 (DLR ver)
03093 Ruby187

22250 JScript.NET on .NET2.0 (3.5sp1)
07016 JScript.NET on .NET1.1
00016 JScript.NET (ES4相当の拡張構文)

739 = :

フルセット CLR ならそれでも不思議じゃないかも
要は何にリソース振るかだから

740 = :

2はβいつ頃取れるん?

741 = :

来月のMSのイベントで発表じゃないかな。

742 = :

Microsoftうpだてだと1.0だけどそのうち2.0になるのでしょうか?

743 = :

>>742
まあ、正式版が出ればなるんじゃないかな。

744 = :

XPにVisualStudio2008を入れて、Silverlight Tools Beta 2を触ってみているのですが、
SliderでMouseLeftButtonDown/MouseLeftButtonUpが動いてくれません。

下記のようなコードなのですが、まったく反応してくれないのです。
どの様にしたらSliderを制御できるのでしょうか?

private void slider_MouseLeftButtonDown(object sender, MouseButtonEventArgs e)
{
_isMouseDown = true;
}

private void slider_MouseLeftButtonUp(object sender, MouseButtonEventArgs e)
{
_isMouseDown = false;
}

private void slider_MouseMove(object sender, MouseEventArgs e)
{
if (_isMouseDown)
{
slider.Value = // 以下略
}
}

745 = :

>>744
XAML側にちゃんとオブジェクト置いてるか?
オブジェクトにイベントハンドラ設定してるか?

と、くだらないことを確認してみるwww

746 = :

MSDNにあるチュートリアルのSilverlightClockが動かない…
例外も発生しないし、Storyboard.Bigin()も実行されてるのにAngleが変化しないですぅ。

749 = :

objectタグの要素として
<param name="initParams" value="key=var,key2=var2" />
を追加して
App.xaml.csのApplication_Startupの第二引数
StartupEventArgs e から、
e.InitParamsとして取り出せるよ。

あとは後追いでhtmlに埋め込んだ要素を読みに行くか(System.Windows.Browser.HtmlPage)
セキュリティ確保したいなら外部xmlを読みにいくようにするかかな。

750 = :

>>749
できました。
ありがとう。

無事、セッションIDを食わせれました。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について