のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,230人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight 2.0 その2

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 = :

beta2のXAMLでHyperlinkButtonを置いても実行時に表示されない。orz
Blend2.5ではちゃんと見えてるし、VS2008でも見えてるのに…
何が悪いんだ つД`) うわーん

552 = :

ところで、質問なんだけど。
SL2β2において、XAMLでしかできないことってある?XAMLでしか実装できない機能がないなら
あえてXAMLを叩く必要はないのかな、と考えてるんだけど。
Blend使ってレイアウト作り易いとか、そんくらい?

553 = :

「しかできない」はないと思うけど、
依存プロパティとかはXAMLでないと面倒かと。

554 = :

>>553
ここでXAMLに文句いいつつも使ってる人が何人かいたんで、なんかあるのかなーと思ってた。
個人でちょっと作る分にはアンマネージコードで十分っぽいね。

555 = :

WPFではこれでいけるのだけど
<TextBlock><Hyperlink Navigate Uri="http://hoge">銀光</Hyperlink>へようこそ<TextBlock>
SL2ではHyperlink要素自体ないみたいですな。

556 = :

>>555

結論から言うとHyperlinkButton自体は有効なようです。
Canvasの中にHyperlinkButton入れてると表示されないっぽい。
タグをCanvasの外に出すと表示された。orz

Gridにしても表示できるんで、
とりあえずGrid上に配置して誤魔化すことにするよ。

557 = :

もう一生懸命使ってる人がかわいそうになってきたよ

558 = :

>>557
その考え方をする人間はプログラマにもSEにもプロジェクトマネージャにも向いてない。
多分批評家が一番向いているよ。

559 = :

JScript.NETと、DLR上で動く予定のJScriptって別物?

560 = :

558みたいなレスしか返せないとなると
いよいよ見通し暗いな。

まだ始まってもいないプラットフォームで
忍耐が必要な状況には追い込まれたくないものだな。

561 = :

>>558
おれプログラマでもSEでもプロジェクトマネージャでもないんだ
批評家でもないけど

562 = :

>>561
無職なんですね。わかります。

563 = :

>>559
別物

564 = :

>>561
あれ。精一杯傷つけるつもりで書いたのにハズレたかw

565 = :

>>559
Managed JScriptというらしい。
IronPythonやIryonRubyと同じでDLR上のインタープリタ。
JScript.NETは一応コンパイル言語だから違う。
もっともそれようの書き方をしないとインタープリタ並みに遅い。

567 = :

http://codepad.org/ClzZrBvR インストールログ

IronSpigot …なんだこりゃ
とか思いつつ

Silverlightを囲む会
http://groups.google.com/group/silverlight_round_table/browse_thread/thread/aea13c2cf4e04c65

大阪ですな…ちと遠いか涙目じぶん乙

568 = :

あ。俺もちょっと興味ある。今回のはアレだけど、
純粋なSLの勉強会ってどの程度のことを教えてくれるんだろう?
しかし関東人の俺には遠い大阪orz

570 = :

ググッたら大量に引っかかった。ちゃんと検索汁

571 = :

>>570
Keywordはなんと設定しましたか?
「silverlight VB XML 読み込み」
では4件だけな上にサンプルがないのですが。

572 = :

silverlight VB XML 読み込み に一致する日本語のページ 約 5,280 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)

573 = :

>>572
で、サンプルは?

574 = :

一番上にあるだろ、見てないのか

575 = :

>>574
'System.Net.BrowserHttpWebRequest'は'Friend'であるため
このコンテキストではアクセスできません。
とVS2008が文句垂れる。orz

576 = :

http://www.microsoft.com/silverlight/resources/install.aspx?v=2.0
「インストール方法」をクリックすると出てくる手順で、他の言語だと
Beta2って書いてあるのに、日本語の時だけBeta1って書いてあって混乱した。
実際に落ちてくるのはどの言語でも同じファイル。
日本のスタッフしっかり汁!

578 = :

メディアファイルかメタファイルにマーカーを埋め込んで、MarkerReachedイベント
を拾えばいいと思うけど、マーカーをXAMLで記述する方法はなかったはず。

579 = :

>>578
サンクス。
WMVに直接マーカー埋め込んで、
MarkerReachedでイベントハンドラをキックできますた。

580 = :

マイクロソフト、「Silverlight」で特許侵害訴訟に直面
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20377372,00.htm?ref=rss

581 = :

どうせ金払って和解するだろうから無問題。

582 = :

>>579
つ TimelineMarker

583 = :

>>582
>>580さんが示してくださった
MediaElementのSourceに設定されている
メディアファイルに埋め込んだマーカーを
MarkerReachedでトラップするのとどう違うんでしょう?

http://msdn.microsoft.com/en-us/library/system.windows.media.timelinemarker(VS.95).aspx
のサンプルコードでは、MediaElementのMarkerReachedでイベント起こして、
TimelineMarkerのプロパティを参照してますが…

584 = :

>>583
WMV本体に手を加えずに動的にマーカーつけられるよって話。
http://blog.inomata.lolipop.jp/?eid=840625
に実例がある。

585 = :

>>584
あぁ、なるほど。
Dim TLMarker as New TimelineMarker
TLMarker.Time = TimeSpan.Parse(strTime)
TLMarker.Text = strTLMarkerText
TLMarker.Type = strTLMarkerType
MediaElement.Markers.Add(TLMarker)
でタイムラインマーカー自体をMediaElementに追加する、
って事ですね。これは良いかも。

586 = :

MediaElementのMediaOpenedイベントで
以下のコードを実行するようにしてみたところ、
Dim TLMarker as New TimelineMarker 
TLMarker.Time = New TimeSpan(0,0,0)
TLMarker.Text = strTLMarkerText 
TLMarker.Type = strTLMarkerType 
sender.Markers.Add(TLMarker) 
として1つのマーカーを配置することは出来ました。

引き続き10秒後に2つめのマーカーを配置しようとしたときに、
TLMarker.Time = New TimeSpan(0,0,10)
TLMarker.Text = strTLMarkerText 
TLMarker.Type = strTLMarkerType 
sender.Markers.Add(TLMarker)
とAddしたところで
ArgumentException はユーザー コードによってハンドルされませんでした。
値が期待される範囲内にありません。
とExceptionが発生してしまいました。

マーカーは動的に2つ以上は置けないんでしょうか?

587 = :

>>586

最初にインスタンスを作成したTLMarkerを使い回しているのが原因なのでは?
同じインスタンスを2回Addしているように見えるんだけど・・・。

588 = :

>>587
サンクス。

2回目の処理で、
Dim TLMarker2 as New TimelineMarker
TLMarker2.Time = New TimeSpan(0,0,10) 
TLMarker2.Text = strTLMarkerText  
TLMarker2.Type = strTLMarkerType  
sender.Markers.Add(TLMarker2) 
と異なるインスタンスをDimで定義した上で、
実行しても結果は同じでした。

…この記述であれば、
TLMakerとTLMaker2は
インスタンスが違うオブジェクトとして
生成できてますよね?

589 = :

>>587
済みません、インスタンスを変えることで正しく追加できました。
Dim TLMarker as New TimelineMarker  
TLMarker1.Time = New TimeSpan(0) 
TLMarker1.Text = strTLMarkerText  
TLMarker1.Type = strTLMarkerType  
sender.Markers.Add(TLMarker1)
Dim TLMarker2 as New TimelineMarker  
TLMarker2.Time = New TimeSpan(100000000) 
TLMarker2.Text = strTLMarkerText  
TLMarker2.Type = strTLMarkerType  
sender.Markers.Add(TLMarker2)

590 = :

44 Amazing Silverlight 2.0 Screencasts
http://channel9.msdn.com/posts/Dan/Mike-Taulty-44-Silverlight-20-Screencasts/

参考にはなるけど驚くようなことなんじゃろか

591 = :

>>590
まとめ乙、って感じなのが、初心者には嬉しいっす。

592 = :

日本版も欲しいと思う今日この頃。
みんな発表していない(又は広く伝わってない)だけで、それなりのものを個々で作ってるんじゃなかろうか?
SLに特化した部分以外は結局ただの.Netプログラムなわけだし。

593 = :

広告付けて公開できりゃ、ガンガン出てくるんでしょうにネ。

594 = :

>>592
日本語How toがほぼ無いせいだとオモ。
あってもβ1での内容で、β2では使えないとか…

595 = :

MSKKの素晴しいSL入門講座も1.0ベースだしなぁ

596 = :

プラグインが導入されていない場合の
「Get Microsoft Silverlight」の画面が
あまりにも寂しいんで自前のものに変えたいんだけど、
これって何処を弄ったら変更できるんだろう?

597 = :

>>596
html見てみー

599 = :

ktkr!

600 = :

お。早速読むか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について