のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,367人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight 2.0 その2

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

で、仕事で使ってる人いるのん?

602 = :

リアル仕事に使うのはチャレンジャーだな
まだ実験的なやつにしか使えなさそうだ

604 = :

プロトタイプ的なもの作って営業かけるのはありだな

605 = :

プロトタイプは既に開発中だ。

606 = :

まぁやる気のあるところは普通そうだろ
プロトタイプ開発してる上での感想などあれば頼む

607 = :

個人だけど、ツールで作ったアニメーションデータをSilverlightで流す試みをしてます。
処理速度が目下の課題です。

608 = :

単純に自作コンポーネントを売るのが王道だと思うけど

バージョンの統一、1.0, 2.0で互換性の維持が不可欠で
Aコンポが1.0、Bコンポが2.0だと、混ぜるな危険

Aコンポを2.0にするに当たって、アップグレード代金が
必要です。

609 = :

http://igoogle.liferay.com/web_ide/

ごはん炊き選手権があって、
『はじめチョロチョロ、中パッパ』、いうオーソドックスな手法で
組み合わせ試して見て、ご飯の、普及を図ると。

最近、思うにたぶん、パンなんだなこれが… orz

610 = :

function copy() {
prexml = <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>\n
 <Module>\n\t
  <ModulePrefs\n\t
   title="My iGoogle Gadget"\n\t
   description="This iGoogle Gadget was made with iGoogle Gadget Web IDE by Liferay."\n\t
   directory_title="My iGoogle Gadget"\n\t
   author_affiliation="Liferay.com"\n/>\n\t
 
  <Content type="html">\n\t\t
  <![CDATA[';
   pstxml = '\n\t\t]]'+'>\n
  </Content>\n
 </Module>';

render = prexml
     +'\n'
     +document.getElementById('hs').value
     +'\n<style type="text/css">\n'
     +document.getElementById('cs').value
     +'\n</style>\n
     <script type="text/javascript">\n'
     +document.getElementById('js').value
     +'\n</script>'
     +pstxml;

document.getElementById('flashcopier').innerHTML =
 '<embed src="http://igoogle.liferay.com/web_ide/_clipboard.swf" FlashVars="clipboard='
 +escape(render.replace(/\n/gm,'\r\n'))
 +'" width="0" height="0" type="application/x-shockwave-flash"></embed>'
}

611 = :

結局、ごちゃごちゃ、やって、innerHTML に突っ込むぐらいしか
役に立たないじゃないかっていう…

・1.0系、2.0系間の、コンポの互換性の問題
・描画コストが結構求められる
・携帯端末からみたいとかの要望にこたえる

html 頑張って組もうか…orz みたいな, なんか Flash と同じやねん

613 = :

そもそもあまりひとがいない…orz

614 = :

まだβだしなぁ・・・1.0系はチラ見して放置だったんだけど、2.0互換性はあり?

615 = :

互換性というかSL2はSL1の上にCLRがのっかったイメージでSL2を入れればSL1は動く。
SL1のXAMLは限りなく貧弱なサブセットでコーディングレベルでの互換性は考えるだけばかばかしい。
SL2はSL1よりWPFに圧倒的に近くWPFとの互換が狙える。

描画エンジン(ネイティブ・共通)+XAMLパーサー(ネイティブ)+ブラウザのJavascript - SL1
     +-描画ライブラリ(CLR)+XAMLパーサー(CLR)+CLR上の言語 - SL2

616 = :

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc265156(VS.95).aspx

SL1 と SL2 だとあんま問題ないみたいなのね

2.0系の B1 と B2 が、大分変更されてるから
うっかり一番新しいB2入れちゃうと、もう既に動かないB1の
サンプルがゴロゴロあったりして、動かない罠…

公開するC#でコンパイルされたDLLのバージョン(2.0.30226, 2.0.30523)
  ↓
 app.xap
  ↓
index.html側のobjectタグで指定するバージョン番号(x-silverlight-2-b1, x-silverlight-2-b2)
app.Manifest.xaml 記載のバージョン番号(RuntimeVersion="2.0.30523")

バージョン番号すこししか違わないけど、中身結構変えてきとる
まぁベータだし仕方ない㌧

617 = :

>>616
set sl=C:\Program Files\Microsoft Silverlight\2.0.30226.2 <- b1のパス
set sl=C:\Program Files\Microsoft Silverlight\2.0.30523.6 <- b2のパス

実際にdllがあるファルダは
最後に謎の4桁目のリリース番号が付いていますが
なんら問題ありません

618 = :

SL2を入れるとSL1が動かなくなるっていうのはsilverlight.jsの問題なのだけど、
SL1のSDKに付いて来るsilverlight.jsでその問題が起きるから始末におえない。
blendが吐き出すのつかえば問題なっしんぐ。

620 = :

>>619
こんなスレあったんだ…はじめて知った(爆)

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc645049(VS.95).aspx
>System.Windows.dll とマージされた System.Windows.Control.dll
>影響先 : SDK に付属の System.Windows.Control.dll を参照している Silverlight Beta 1 アプリケーション。

>概要 ランタイムではなく SDK に付属していた System.Windows.Controls.dll という DLL は
>完全に削除されました。その DLL に常駐していたコントロールは、現在ではランタイムに
>付属の System.Windows.dll に含まれています。アプリケーションを正しく機能させるために、
>通常はアプリケーションの再コンパイルが必要になります

StackPanel, Canvas, TextBlock は、SL2B2では使えなくなったんだろうか
これが動的に生成できないと、B1のサンプルが、描画できない…ギギギ

622 = :

>>615-616


SL1で仕事は出来ないし、SL2はβ
まだまだか・・・

623 = :

SL1、SL2β1と、サンプル作ってもバージョンUPする度に動かなくなって
更新をしなくなった人間は少なからずいると思う。
特にブログのネタにとりあえず触ってみた程度の人間はその後の更新は皆無。
今はDirectX3が出たときと同じくらいの混乱期ではないかと。
(どうなの?速いの?デファクトになるの?使っていいの?サポートは?みたいな)

626 = :

>>618
Silverlight.jsの最新版は、
http://code.msdn.microsoft.com/silverlightjs
にある、Version 2.0.30523.6 で、これにしないとFirefox3で問題が出るはず
だけど、blendが吐き出すのってバージョンいくつ?

627 = :

VS tool beta2がインスコできないorz
VSの更新を削除したし、Proだし、SLの旧バージョンもSDKも入れてないのに動かね('A')

629 = :

有料でこのインスコ環境ってどこまで戻ってんだよって思うな、MSは・・・

630 = :

β1とかβ2の時期に何言ってるの?

631 = :

beta2でIronPythonを使おうとするとxapにDLLが一緒に梱包されるけど
これもそのうちランタイムに含まれるようになるのだろうな。
IronPython.dll
IronPython.Modules.dll
Microsoft.Scripting.Core.dll
Microsoft.Scripting.dll
Microsoft.Scripting.Silverlight.dll
いまは、これだけで1M byte行っちゃってるよ。

632 = :

>>631
当面、ランタイムサイズ4MB前後ってのが普及する上で必須条件だと思ってるみたいだから、
IronPython.dll とかが同梱されるのは、あったとしてもたぶんかなり先の話。

俺はむしろ、mini じゃない方の .NET Framework に同梱してほしいわ。

633 = :

>>631
>いまは、これだけで1M byte行っちゃってるよ。
「C#やVB.NETが相手ならこれくらいのハンデは必須」というジョークを思い出した。

>>632
現時点で、DLR(Microsoft.Script.*の部分)の1.0のリリース予定は EOY 2008 に
なってるから、秋に予定されてる Silverlight 2 のリリースには間に合わない
んだよな。
一方で、DLRが3分割されたのは、VBxとManaged JScriptで必要になる部分だけ
を切り出して Silverlight 2 のランタイムに含めるためなんじゃないか?と
勝手に予想してるんだけど、それ以外の理由もあるかもしれないしよく分からん。
IronPython/IronRubyはまだナマモノだから、正式リリースされても同梱は厳しい
と思う。

634 = :

そういやオリンピック配信ってSL1でやるのかな?

635 = :

「音泉」っていうアニメラジオのサイトを見たらSilverlightになってたよ。
やっぱもともとWindowsMediaで配信してたサイトが採用するんだな。

636 = :

FlashはDRMに消極的だったから、そういう分野では
かなり食われるかもしれないね。

637 = :

http://www.vectorform.com/silverlight/demos.php

まんま、flash、js やない, とか思いつつ
いまいち強みが見えてこないsl…むぅ

1.1系だと、jsで組んだほうが早いんじゃないか
という

638 = :

>>635-636
確かに Silverlight を採用したサイトって、今のところ
「DRM のために元々 WMV / WMA 使ってました」
「WMV 利用のまま Mac にも対応できるので Silverlight を使いたいです」
って感じよね。

639 = :

>>638
それ、結構重要じゃないか?

640 = :

サーバ・コンテンツごとFlash系に乗り換えるよりは、
クライアントの作り替えだけで済むほうがはるかに安上がりだしね。
DRMにしても、ダウンロードフリーなYoutube型では
やっぱ儲からないということが明らかになりつつあるような。

641 = :

>>639
そう思う。
なので、アンチがいくら騒ごうとも、なんだかんだいって生き残りそう。

642 = :

結局、コンテンツホルダが欲しいのはDRMなんだよ。

643 = :

そんなこといっても、SL1.0ではDRMに対応してないよね?

644 = :

>>643
SL 側じゃなくて、使ってる動画形式が WMV なら DRM 対応じゃね?

645 = :

>>644
は?

646 = :

>>644
Windows MediaのDRMではSilverlightで扱えないのよ。
だからPlayReadyな訳だ。

647 = :

>>645
すまん、単純に質問のつもりだったんだが、ちょっと煽りっぽかったか。

>>646
thx

648 = :

>>646
その情報はちと古い。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080701/309844/
で、PlayReady DRMとは別に、Windows Media DRMへの対応予定が明言された。
あと、Windows Media DRMとPlayReady DRMのSilverlightで利用可能な部分
を、Silverlight DRMと呼ぶ事になったらしいんだが、PlayReady DRMには
対応してるけど、H.264やAACは再生できないと言いたいだけなのか、DRMで
利用できる機能に一部制限があるのかはよく分からん。
まあ、SilverlightでWindows Media DRMがサポートされても、既存のWindows
Media DRMなコンテンツが全く変更なしでそのまま再生できたりはしないはず
なので、いずれにせよ配信側の対応待ちになるんだろうな。

649 = :

コンテンツは変更無しで使えるってどっかに書いてあったぞ。
認証サーバの追加が必要なだけだったはず。
つかコンテンツの変更(再エンコとか)が必要だったらメリット半減。

650 = :

>>648
それはライセンスサーバ次第で
なんとでもなるんじゃないかと言おうと思ったら
すでに>>649が突っ込んでた。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について