のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,357人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight 2.0 その2

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

別に何を入門にしてもいいんだけど、ドキュメントがなかったり、ドキュメントと
挙動が異なったりといった、βを楽しめる人じゃないと駄目だな。

452 = :

3D使わなけりゃおおむねWPFでも同じda-ne。
WPFで学びつつ、WPFにあってSilverlightにない部分や、
互換性が不完全な部分を吸収するコードなどを書き溜めておくなどすれば
いつでもSilverlightに移行可能だ。
けど、WPFについつい魅了され深いとことろまで手を出すと
もはやSilverlightには戻れない身体に。

453 = :

あ、違うのか逆か。WPFやるなら最初からWPFやれば不自由もなく
不完全な機能に辟易することもなく・・・。

454 = :

そして動く場所が限定される

455 = :

silverlightも動く場所が限定されてたりしてw

456 = :

>>442
http://www.voidspace.org.uk/ironpython/webide/webide.html
http://www.voidspace.org.uk/ironpython/silverlight/silverlight_api.shtml

API はこの辺横目に眺めながら他の言語の
つつくのも良いかも

457 = :

>Vロボ開発の舞台裏――Silverlight開発の実際
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138204/

これを呼んで、なんとなく思ったのは
Flash→個人開発メイン
SL→集団開発メイン

こんな分かれ方しそう。Flashは個人で手軽に作れる反面、
高度な物を作ろうとすると、デザインセンスとスクリプトの理解という高い技術が要求される。
SLは最初からデザイナーがプログラム部分を触る事をあまり考慮していない印象。
そりゃー、FlashユーザーがSL触ったら怒るわな。

458 = :

頭数を減らすのはコスト削減におけるもっとも重要な方策。
どのみち無料でしか出せないようなものしか作れないんだったら関わる人数は少ないほうが良い。
Flashも今では無駄にリッチになってコストが増大するようになってしまっているから、
どっちもどっちな感じで、特にFlashが有利ってことはないけどネ。

459 = :

>>457
Flashも共同作成系の懸案が山のようにあるが。
flashの動画部分作成とスクリプト部分作成は分業というパターンも多い。
家の場合ある程度お決まりのスクリプトは専門家が作ったものをライブリとして保管してあってデザイナーが引っ張り出して使ったり、必要な場合は専門家にスクリプトの修正頼んだり。
こういうの他の制作現場でも普通じゃないか?
Flashは膨大なユーザーがいるのでその分レベルの高いデザイナーはプログラマ顔負のAS使いもいるから一人で完了ってパターンもあるけど。

460 = :

まぁ、結局のところAjaxの天下が続くんじゃないかな。
派手なアニメーションや演出ってすべてのサイトで必要な要素じゃないし、FlashもSLも
HTMLともっとシームレスに繋がらないとダメな気がする。

461 = :

SLでリモートデスクトップクライアント作れるようになることってありえなさそう?

462 = :

>>459
なんというか、より特化しているという感じ。まぁ主観だけど。
上の方で出てたけどSLで何か作ろうとすると、BlendとVSを行ったりきたりしないといけないと
いう不満があった。MS的にはそこは2人で分業しようよ、って感じだと思う。
Flashは入門書とか見ると、Flashというツールから入っていって1つの作品を完成させるところから
経験を積ませる。より高レベルな所にASってのがありますよ、
ここで初めて分業が必要になりますよ、という感じ。
プロとして突き詰めたらどっち使っても差は無くなるんだろうけど、とっかかりというか、印象というか。

463 = :

>MS的にはそこは2人で分業しようよ、って感じだと思う。
MS的にはそこは開発環境にもうちょっと金かけようよって感じじゃね?
BlendとVSを行ったりきたりの不満の大部分はアプリの重さのような気がする。

464 = :

ところでFirefox3+SL2β2プラグインだと、SL1のコンテンツが再生できないんだけど
(GetSLアイコン状態になる)みんなどう?

465 = :

SL1のコンテンツがない

466 = :

>>464
それ、SL2Beta1から。ちなみにSL2Beta2のプラグイン入れるとSL2Beta1のコンテンツが動かなくなる。
こちらは何も表示されない。もしかしたらBeta2で削除された命令使わなければ動くのかも。
SLプラグインのダウンロードサイト見ると、今入ってるSLのバージョンが表示されるから、
識別&バージョン毎の処理の振り分けとかはできるのかも。

467 = :

SLの仕事没ってしまった、、、、まあそれなりに覚えたからいいか

468 = :

>>460
ダメな気がすってFlashは天下極めてるしw

470 = :

Moonlightの方はFireFox3の方に問題があって現状動作しないとかなんとかゆうとったね

472 = :

SL2β2になってからBackgroundWorkerを使うと、
ブラウザ終了時山ほど例外が発生するようになった。
β1の時はスレッド終了例外みたいのが1つ飛ぶだけだったけど。
DispatcherTimerを使えば何もでないからまぁいいんだけど。
さて、後は描画周りを調べて前に作ったアレやアレやを公開するか。

473 = :

Silverlight 2は2008年秋にリリース,C#開発者に大きなチャンス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080701/309844/

474 = :

>>473
その頃には皆の興味はSL3βに移ってるような希ガス

475 = :

>>473
全然関係ないんだけど、この記事の

>WPFのランタイムである「.NET Framework 3.5」は65Mバイトとあまりに巨大だ。
(中略)
>WPFアプリケーションを使いたいユーザーは,26.5Mバイトとサイズが小さいClient Profileだけをダウンロードすればよくなる。

この65Mは大きくて26.5Mは小さいと感じる層は今どれほどいるのか。。
65Mが大きいなら26.5Mも大きいんじゃないかなぁ。

477 = :

>>473
Silverlight登場で.NET使い大勝利!!!
はどうなったの?w

478 = :

Silverlight他OS布教活動に遅れが見られる為、

>キターー!Silverlight登場で.NET使い大勝利!!!

は、翌年に持ち越しさせていただきます。
みなさまにご迷惑おかけしております。
ご了承ください。


         みんなのMicroSoft

479 = :

ところでお前ら、いろいろかたってるけどFlashをCS3で作ったこととかある?
正直、必要があってやってみたんだがエディタとかその他いろいろダメすぎて泣けるよ。
それとも、Flash作るにはほかにもっとマシなツールがあるのかね?

慣れてる人が多いからFlashがって話がまだ続くんだろうけど
VSに慣れてる人にとってはSilverlightの開発環境はすげーいいよ。
その点だけでも大分アドバンテージがあると思うのだが。

480 = :

CS3クソミソに言われてるね。
http://xowatch.exblog.jp/6121590/

SLにシェアを取られないようにAS3周りに力を入れるとデザイナーがついてこなくなり、
かといって現状では.Netで作れるSLがプログラマに圧倒的に支持されるのは目に見えてる。
ここにくるFlashユーザは「SLありえねぇww」って感じだけど
Adobe自体は案外脅威を感じてるのかも。

481 = :

>>480

また話題古いな
そのアーティクル自体突っ込みどころ多くてスルーされてたよ
感情論と理解不足、問題の切り分け不足、見当違いな対応提案
そんなんばっかだ、この人
技術煽り屋として貴重な姿勢だが、存在価値は俺には判らん

482 = :

四ヶ月前のβ1の情報がゴミ扱いされてるSilverlightスレで、一年前のCS3の昔話
で盛り上がられても反応に困るんだが……

483 = :

そのブログ自体は日本語でOKって感じだが、
実のところAS3やFlex3への移行ってそれほど進んでないんじゃないの。
今までと同じものを作るなら大したメリットないし、コード全面書き直しになるし
古いFlash Playerで動かなくなるのも痛い。

だからといってSL有利だとも思わないが。

484 = :

旧版のFlash Player対応は、Wiiでも相手にしない限りは
大して問題にはならないかも知れない。意外と9の普及率は高い。

けど、前スレでさんざん既出だけど、いまだに世の中の大半を占める
WindowsXPユーザ(=Pentium4またはその時代のCeleronユーザ)で
達成可能なパフォーマンスに制限しなくてはならないという要求があるから
AS3の速度なんてはちっとも役に立たない。だから使われない。
それなのに10だのCS4だの言ってるの見るとどうなんだと。
いったい誰が作って誰が使うん?

485 = :

非リッチさを売りにするRIA。これが市場の要求。
だからAjaxみたいなのが十分に流行ったりする。
Silverlightはそれを継ぎたいのでしょう。

一方のAdobeはリッチさを売りにする企業だから
非リッチ戦略を採ることはきわめて難しく、果たして
そのままでこの先生きのこることが出来るのかどうなのか。

486 = :

非リッチorリッチなんて単純な区別はもはや意味ないだろ。

Ajaxは非リッチで片付けられないほど表現力上がってきてるし
SLは非リッチを狙ってるわけじゃなくて単にいいデザインツールがないだけ。

487 = :

XAMLがもっと楽にデザインできれば…

488 = :

激同
俺がただのヘタレなんだろうなとも思うけど

491 = :

直接XMLいじれてもそれでデザインとか出来るかと言われたら別問題だからなぁ。
カスタムテンプレートが無料で配布されまくったりするようになれば有り難いんだけど。

492 = :

XMLで書く分には優れているかというと、FlexのMXMLはスタイルシートが使えるのでよけい立場が悪いな。
ボタンのスタイルを統一したりしようと考えると、CSSが使えないのは致命的。

493 = :

>>486
SafariやFirefoxの最新版だと、
モッサリしていたAjaxアプリが高速に動くようになったのも脅威だと思う
ある程度のことはもうAjaxで出来てしまうから、それ以上のものをFlexやSLは求められる

494 = :

>>492
えー、FlexのMXMLは完成度低くないか? Builderのエディタも使いにくいし。
Flashのアニメを直に流用可能とかできたら良かったのに。

495 = :

>>492
> ボタンのスタイルを統一したりしようと考えると、CSSが使えないのは致命的。

意味がわからん。XAMLならXAMLのやり方でデザインを統一する方法があるだろ。
スタイルとかテーマとか。CSSにこだわる理由がわからん。

499 = :

MXMLのCSSは微妙に低機能で困る
正直アレをCSSと呼びたくないw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について