のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,416,112人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【ニュートリノ】名大、ORERA実験に関する国内セミナー開催…「物理学者として抵抗はあったが、何度も検証して観測結果には間違いな

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

まあ、銀河系内を太陽系を周回するより、より高速で回転しているし、アンドロメダと急速接近しているし、
宇宙も膨張しているし、なんらかのファクターが影響しているのやもしれんね。俺にはわからんけど・・・

302 :

タキオンなんざ理論上も許容されない、何でトンデモが止まらないんだ?
時空のある1点ででもそんなものがあれば過去~未来の全時空が完全に破壊される

304 :

>>45
ガンマ線バーストの観測では光速はエネルギーによらなかったようですな

305 = 300 :

ニュートリノの進行方向と基準点の宇宙での移動方向が逆なら
観測点では速く観測されそうな気がする

306 = 301 :

>>302
タキオン(超光速域の運動状態)って、虚数での計算上で合致するので数学的には矛盾はない。
問題視される光速に近い移動体との通信で因果律が崩れるという認識が正しいのか怪しいのかは、
統一的な理論が完成しないので起こる、補完されていない矛盾なだけなのかもしれん。

308 :

>>272
ニュートリノは光みたいに重力に影響されないの?

309 = 278 :

ニュートリノ振動が観測されたので質量をもっていることになる。
質量があれば重力が作用する。

310 :

>>294
タキオンに限らず増大するんだけど
想定どおりの光速以下のニュートリノでも、たいしたことない
それが逆になってても、たいしたことない

311 = 293 :

>>299
「その『最小単位の時間の為、光速を超えられない』ってオチか!」
外の人ははたと気づいて、うなだれた。

312 = 308 :

>>301
今回の発見とは別だが、
俺ら自身がどれだけのスピードで動いてるかも謎だよな。
比較することでしか速度を観測できないからな。

313 :

質量のあるものが光より早いわけねーだろ
ワープでもしてんのか

314 :

手天童子がニュートリノ使って
平安時代にいくようになるのか?

手天童子ならいくら体がバラバラになっても構わないし

ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/4529.html

315 = 308 :

目的地AからBへ行く場合、
光は丸い地上を通るが、
ニュートリノは地中を直進する……ってオチはないよな。

316 :

>>315
光は直線に飛ぶって聞いたことない?

317 = 302 :

>>306
いや完全に数学的に矛盾してるよ・・
そもそもタキオンがあったら相対論の大前提とする時空の並進対称性自体が破壊される
自己矛盾も甚だしい、相対論ではタキオンなど全く許容されない

318 :

マイナスかけるマイナスはマイナスであると言い張るサイトが
存在した。すごぉ^-^-----

これだけでもノーベル賞もんだ


http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html

319 :

>>3
イタリアも立派な科学者いっぱい居るよ。

320 = 319 :

>>66
服を買いに行く服が無いですか。

321 :

これってGPSの電波受ける所から実験設備までをレーザ測距儀で測って位置を割り出してるって事だけど
レーザ測距儀で距離は正しく計測できてるけど、方位が微妙に違ってたとか、そういうオチなんじゃねぇ?

平面上であれば、距離が正確に測れれば三角測量で角度も正確に計算できるけど、
相手が地下深くだと、三角測量ムリか、極端に狭い角度でしか測れないから、誤差も大きくなるよね

322 :

量子論的効果じゃないの?不確定性効果とか、何かしら未知のか。
相対性理論の反例っていうけど、こんな量子論的なスケールでは相対性理論と量子論の統一理論はないんでしょ?

323 :

途中にミニブラックホールでもあったんじゃね?

324 :

ニュートリノの速度が光速度以上であれば
超新星1987Aのカミオカンデ観測結果と矛盾する

今まで様々な検証で相対論に疑問が生じたことが一度もない

など考えると今回の測定に何らかの問題があるのかもしれんな

325 :

逆に考えて、実際の経間距離が測定値より60ナノ秒分短いってことなんじゃね?
地球~月間で測定してみないと何とも言えないな。

326 :

>>324
>今まで様々な検証で相対論に疑問が生じたことが一度もない
一度もないことないだろ
過去の検証なんて科学の進化であてにならなくなる

327 = 322 :

条件を変えて実験してみないとなんともねえ。700kmなんて短距離じゃなくて、せめて地球の裏側(6500km)でデータとって見てほしい

328 = 324 :

>>326
参考までにどういう問題があったのか聞かしてくれ

329 :

もっと速くなるのかブラックホールから出てこれるのか

330 :

まあ科学だからいいんじゃね?
きちんと他の学者に検証されるだろうし。

331 :

日本とシカゴで追試するんでしょ?
いつからやるの?

332 :


ORERA実験「ちょw 中性子が光よりも早くてワロス」

333 :

「追試?ああ、例のアレねww ま、暇があったら、そのうちね。忙しいいんで」

334 = 324 :

>>326
早く聞かせておくれよ、相対論の間違ったところ
あら、もう逃げちゃったの
逃げ足はニュートリノってか

335 :

コリオリと重力の誤差だろ、何度も言わせるなよ

336 :

すごいな、オペラって…ブラウザなのにこんな実験もできるのか・・・

337 :

>>336
エクスプローラーなんて、火星まで行ってるんだぜ

338 :

>>336
スレタイよく見ろよ、「俺ら」だぜ

339 :

機器の遅延時間があやしい

340 = 337 :

「誤差が~」とか言ってた奴らが、この報道見て沈黙してるのは笑えるな
当たり前だが、誤差とか猛烈に検証してるだろ、発表する以上。
論文書く時、突っ込まれそうな所、気合い入れるのは大学の卒論レベルでも常識なのに、
脊髄反射でmentionした奴、リスト化してとっておくぜwww

341 = 275 :

まさかという気持ちともしかしたらという期待の半分だな
両方の書き込みしておいたw

342 :

タキオンだったらなんで計測できるんだって話が出てくるな
そっちの方が難題だと思う

343 :

>>32
古代の建築群とは評価軸がまったく異なるから
比べてはかわいそすぎるw

344 :

こんな重要な実験は韓国主体でやるべきだろ

345 :

>>340
一体君はどの記事見て言ってるの??
ちょっと理解できないな

346 :

>データを解析していたフランスのチームが「何か結果がおかしい」と言い出し、速度を測ることにした。
速度の測定は想定していなかったため、距離の測量はイタリア、
時計合わせはスイスの専門家の力を借りた。

名古屋いらなくね?

347 = 344 :

>>346
そうだよな

韓国の大学がやる方が良い

348 :

>>141
>「時計が未来から過去へと普通とは逆に進む」

バカ。

時計メーカーに聞いてみろ。
時計には「時間?」とかいう現象を観測できるような
「感知器」が標準装備してあって、それを基に動作しているとでも?

例えば時計の一種である原子時計は、時間を測ってるわけじゃなく
セシウム放射を計測してるだけだろ。
時間そのものの存在を認識するなんて人間にはできないんだよ。

「弊社の時計は、周囲の時間が逆に進んだ場合、秒針が逆回転するので
すぐにその異変を感知できます。」

そんなことを公に言う時計屋があるなら
それはただの詐欺商法。

動画のリバース再生のような妄想をしているヤツと同じくらい
低レベルな妄想失言。

時計を引き合いに出すなら、
>>293のような状況でなければならない。

350 :

大本教の「霊界物語」を読め。・・アインシュタインを越えた理論。
過去、未来へお祈りで行ける。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について