のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,099人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【ニュートリノ】名大、ORERA実験に関する国内セミナー開催…「物理学者として抵抗はあったが、何度も検証して観測結果には間違いな

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    401 = 293 :

    ニュートリノに質量があるのなら、ニュートリノは重力で曲げられる。
    重力とは時空のゆがみと解釈される。
    光は質量は無いが、時空の歪みに従う。従って重力で曲げられる。
    光の速さ<ニュートリノの速さ
    ならば、ニュートリノの方が光より大きく曲げられる。
    光の速さ=ニュートリノの速さ
    ならば、ニュートリノと光は同じ曲線を描く
    光の速さ<ニュートリノの速さ
    ならば、ニュートリノの軌跡は光より曲げられない。

    「ニュートリノは重力の影響を光よりうけないんじゃね?」
    これは、そのまま、
    「ニュートリノは超光速で運動する」
    を意味する。

    402 :

    アンドロメダ大星雲をイメージするんだ!
    すると意識は瞬時に230万光年の距離を飛ぶ
    いっぽう 光は230万年かかって到達する

    即ち 速さは 
                意識>>>>>>>>光速 (笑)

    403 :

    >>402
    宇宙の果てまで行けそうだな

    404 :

    もしイタリアのミスだとしたら
    鼻でスパゲティ食わせてやるレベルか

    405 = 383 :

    >>402
    のぞみ>ひかり>こだま

    406 :

    ニュートリノは時間外労働で頑張ってんのか?

    407 :

    >>1
    光の速さを計って比較したの?

    408 = 353 :

    >>1

    我々が光速だと思っている値cは実は真の光速ではなく、電場や磁場、重力等の影響に
    よって減速された光速しか我々は見ることができていない。
    ちょうど、媒質中の光速が真空中の光速よりも遅くなるのと同じように。

    ニュートリノはそれらの減速要因から束縛されずに飛ぶので見かけ上は光速を超えている
    ように見える。
    というわけで、真の真空中の光速は今回計測されたニュートリノ速(1.000025c)よりさらに上の
    値を取る。

    なんて事を思いついた。

    409 :

    >>408
    素粒子は物質の「もの」ではなく事「こと」なので、光速を越えても
    なんの矛盾もないと納得した人がいた。
    コトは情報を運べない。

    410 = 353 :

    >>409
    > コトは情報を運べない。

    意味わかんねーよ。
    粒子の到達を検出できればそれで情報を得られるだろ。
    コトとかモノとか関係ねーよ。

    411 = 352 :

    >>409
    トンツーで通信できるなら、何のデータでも送れる

    412 :

    >>407
    光の速さはもう既に分かってる
    これが分からないと時間が計測できない

    413 :

    >>274
    逆に考えるとこの実験が正なら光より速く移動しても時間が遡れないことになるよな

    414 = 383 :

    GPSの絶対座標精度がそれだけしかないんだろ

    415 :

    ニュートリノは混ざっていろんなトリノに変化できる? トリノ惑星が出来る可能性は?  ニュートリノ動物、トリノ人間が生まれる可能性もあるんですか?

    416 = 403 :

    >>411
    松明でも太鼓でも通信できるんだからなんでもやればできる

    418 :

    実験ミスに一票

    420 :

    「光速の○○」という厨二的なネーミングが使えなくなるー。
    「ニュートリノ速」じゃ格好がつかん。

    421 :

    しかし2~3年悶着ありそーだに。

    422 :

    ただ単に速度の上限がニュー速になるだけではないのかしらん

    423 = 361 :

    >>405
    おおおおおおぅ、一見、何度も繰り返しがいしゅつの新幹線ネタかと思ったけど、ちょっと感動した

    424 = 361 :

    >>422
    別に今までだって速度の上限は光速じゃない
    相対論では光速以下からを超光速へ加速とか、超光速から光速以下へ減速はないってだけ

    425 :

    >>424
    ニュートリノは発射されて速かった
    タキオンなら時間軸、さかのぼってないとおかしい
    つまりは、ありえない速さが出たってこと

    426 :

    つうかニュートリノが光の速さの何%の速さなら妥当だったの?

    427 :

    いきなりタイムトラベルとか言われても現実味がないよな

    428 :

    オレの股間のニュートリノも光速を超えそうだわ。。。。。ハァハァ

    ううっ!!

    どぴゅぴゅっ   びゅくんっ! びゅくんっ!

    光を超えた!!

    429 :

    ニュートリノは、相対性理論の法則に縛られないのかな?
    亜光速で移動しようが、超高速で移動しようが、
    観測者がどこから見ていようが、
    時間が遅くならない?

    素人なんで、分からないけど

    430 :

    光速と同じでも大発見じゃね

    431 :

    仮に測定ミスがあったとしても
    ニュートリノは光速とほぼ同じで質量がある・・・
    ってとんでもない話に聞こえるよな

    432 :

    >>431
    別にとんでもなくない
    スレ一通り読め

    433 :

    >>431
    それ
    この実験結果が発表される前から分かってることじゃん

    434 :

    【ワシントン19日=館林牧子】
    アインシュタインの相対性理論で、なにものも超えることができないとされる光速を上回る超光速のスピードで光信号を送ることに
    NEC(日本電気)北米研究所のリジュン・ワン研究員たちが成功したという論文が、二十日発行の英科学誌「ネイチャー」に発表される。
    世界的に権威のある科学誌に掲載されたことで、実験の持つ物理的意味や超高速の情報通信などへの利用価値を巡る論議が活発化しそうだ。
    ワン研究員たちは、長さ六センチのガラスの容器にセシウム原子のガスを満たし、瞬間的に発光させた光の塊を容器に入射した。
    この光を容器の他端で計測したところ、ガスの状態を巧妙に調整すると、この光の塊が異常な高スピードで容器を通過して出て来る奇妙な現象が確認された。
    データをそのまま解釈すると、本来の光速ならば、容器へ入射してから百億分の二秒後に六センチ離れた他端へ達するはずの光が、
    調整したガスを通すと、そのころにはすでに二十メートル先を走っているという結果になるという。
    もし、この超高速の光の塊に情報を乗せて送ることができれば、けた違いに速い情報通信が実現することになる。
    ただ、入り口と出口の光を厳密に同一と認定してよいか、この光に情報を乗せられるかといった点については、研究者の間でも議論の余地を残している。
    アインシュタインが一九〇五年に発表した特殊相対性理論では、どんな高速物体も光速度を超えることはできないとされている。
    ワン研究員らは論文の中で、「今回の結果は、物体ではなく光の波動としての性質から導かれる結果で、相対性理論を否定するものではない」と説明している。
    小林孝嘉・東大大学院理学系研究科教授の話「セシウムガスの状態を上手にコントロールした点がざん新だ。
    観測した信号が、本当に意味のある現象を反映している結果なのか、詳細に検討する必要がある」

    ↑2000年のニュース
    物質が詰っている空間じゃ光速超えたかどうかは検証できなからどうでもいいわ

    435 :

    それは実は想定以上に遅くなっていた

    436 :

    そういえばこのまえどっかの大学でタイムトラベルは不可能
    なんてやってたが
    ネタ振りだったんだな

    437 :

    朝日新聞にポリウォーターの話がのってた
    沸点500度、融点マイナス40度の水ということで当時話題になったらしいが、今覚えてる奴は誰もいねえ
    同じ道をたどるとでも言いたいのかな

    438 :

    今回の場合、功名心は欠片もなくて
    誰かこの謎解決して~と泣きついてるところが違う

    439 :

    >>434
    これは群速度と位相速度を使った「トリック」

    いわゆる、「プリカーサー」信号という奴で、1970年代のレーザーの黎明期から知られている問題。

    441 :

    >>434
    それは全然違う原因
    見かけ上の話

    442 :

    大槻教授、必死だな

    443 :

    ホーキングさんはだんまりかよ

    444 :

    遂に! SFの時代がやって来る !!

    445 :

    むかしは新幹線もSFの世界の産物じゃなかったっけ。

    446 :

    ところで、この結果に対する追試を行う研究機関ってどこか名乗りをあげたのか。

    447 :

    追試可能な実験じゃないと、信用なくすわな

    疑似科学か病的科学で営業するつもりなら別だが

    448 = 443 :

    3年間15000回の検証とか 相当の自信をもって発表したんだろうな

    449 = 446 :

    信じられないとか、もっと詳しく調べるべきといっている先生は、自分でやればいいのに。
    力が無いのかな。マスコミもそんな先生のコメント載せなきゃいいのに。

    450 :

    >>434
    空間歪曲技術の初歩ですね


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について