のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,183人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【ニュートリノ】名大、ORERA実験に関する国内セミナー開催…「物理学者として抵抗はあったが、何度も検証して観測結果には間違いな

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
52 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:34:48.30 ID:JJVG3web (+18,+29,-3)
後のプシ陰線か
53 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:40:59.85 ID:K6cgCYP5 (+22,+29,-2)
セシウムさんの恩返し
54 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:41:23.15 ID:0Ht2kfWb (+27,+29,-80)
研究チームの話では、GPSでデータを出
すことの是非が問われていた。GPSの公
称精度そのものは検討済みだとしても、
システム特有の誤差がある可能性もある。

日本のK2Kは基線が250kmで今回の三分の
一だから検証は可能だろ。早くやれ。
55 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:44:22.65 ID:jrzYvLJJ (+24,+29,-34)
やっぱ空間の歪みでしょう
光速なんて波長と周波数から算出してる。
条件が二世紀は違う
57 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:47:20.56 ID:MR61KVFS (+15,+25,-9)
原発の放射能の影響だろ
58 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:47:50.07 ID:l79UCrmj (+12,+19,-3)
K2Kの機材は撤去済みですよ
59 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:48:01.17 ID:cQBtVu+x (+27,+29,-51)
確かにORERAは毎日実験されてるからな
つーか改変するなら元記事コピペして出来るだけ切り貼りしようや
60 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:48:31.12 ID:27dubz/K (+34,+29,-84)
報道されたので名古屋大学F研は余分な仕事や問い合わせなど
大変だろうな~
しかし、F研と富士フィルムが開発した原子核乾板は今度の結果
には利用できなかった。
ニュートリノ振動ならばマスコミもとりあげないし
61 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:48:35.58 ID:zEwVHL8X (+24,+29,-20)
筑波とカミオカンデは何キロ離れてるんだ?
62 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:48:52.71 ID:xTkx6SuK (+24,+29,-18)
実験事実が確かなら、人類の知らない事実が含まれているんだろう。異次元ワープ
してるのかな?
63 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:51:26.25 ID:/dwV5rcS (+29,+29,-47)
>速度の測定は想定していなかったため、距離の測量はイタリア、
>時計合わせはスイスの専門家の力を借りた。

時間に関しては信頼できる。
距離の測定にミスがあって変な結果が出たんだろうな。
64 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:52:02.57 ID:ZoisKXbg (-20,+29,-16)
地球のバグだろ。ゴッドのプログラムが少しバグって光より速くなっちゃっただけ。
すぐパッチされるよ。
65 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:53:07.82 ID:gisO8uxh (+33,+30,-58)
素人だけどなんかワクテカが止まらないし

きっと本職の科学者とかは
それ以上にワクワクしてるんだろうな

相対論に間違いはない・ご作動だ派の科学者も
なんだかんだで心踊らせてそうな気がする

もしかしたら今が歴史のターニングポイントも知れないしな
66 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:53:15.07 ID:K6cgCYP5 (+22,+24,-33)
事業仕分けで追試ができないw
67 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:53:31.64 ID:bjvfWUnw (+33,+29,-33)
トンネル内の測量するとき地球が丸いこと忘れたんじゃね?
68 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:54:39.53 ID:6VoatSvV (+28,+29,-19)
ニュートリノスレでは、>>63みたいなどこで誤差が出たかって話ばっかりだな
69 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:55:27.27 ID:27dubz/K (+34,+29,-7)
>>67
野辺山の電波干渉計のときは確かにそんな話を聞いたことがある。
70 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:55:41.07 ID:H+zwbAdW (+24,+29,-32)
名古屋大学が現代物理学をひっくり返すことになったのか?
ムネアツ。
71 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 16:56:32.22 ID:x6Kx5U/8 (+24,+29,-23)
これで「相対性理論が間違っていた!!」とかいってるインチキ科学者どもが大喜びするぞ。
73 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:08:32.65 ID:knbSeVfQ (+19,+29,-14)
ここでエーテル参上
74 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:08:46.89 ID:CCzUqE6C (+24,+29,-11)
この速度は本当かもしれない。でも光さんが本気出せばまだ速度出るから!
75 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:11:02.30 ID:W0UHT6zh (+25,+30,-79)
常温核融合の時なんかと同じでしょ
しばらくしたら単なる誤差だったって分かって、みんな忘れる

今は疑似科学を信奉している人や、
科学者に嫉妬している他の学者なんかが食いついてるんだろうけど
76 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:11:29.11 ID:cXYXUaJ2 (+27,+29,-40)
統計処理に間違いがあるで100%FAだろ
どうせプログラムのどっかで精度がおかしくなってんだよ
77 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:14:40.19 ID:Q253mWYQ (+24,+29,-40)
GPS補正処理ではなく
最初から原子時計を同調させておくべきだったのに

これは誤差だな
78 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:16:28.26 ID:27dubz/K (+29,+29,-7)
そんなかんたんなことではないらしいよ。
論文をよむとよくわかる。
79 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:16:40.22 ID:MFc5vw17 (+25,+30,-39)
一番半信半疑なのは実験してる連中だろう。
でもいくら考えても誤差が生じる原因は考えられないから
もうしょうがねえって感じじゃね。
誰かが原因見つけてくれたらむしろほっとするんじゃないか。
80 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:18:29.38 ID:8nhvDJo7 (+14,+29,-1)
オレラ困惑
81 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:19:42.23 ID:y6fkATCo (+27,+29,-44)
話がそれるけど、スイスってこういう分野で信頼されるほど時計では
先進国なんだな。単純に古株ってだけかとおもってたが
82 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:19:49.77 ID:2MQD5DmV (+27,+29,-26)
この精度で速度を測定しようと思ったら
2点間の距離の精度は10mくらいでOK?
俺計算間違ってないよね?
83 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:20:57.97 ID:SV2dyc+D (+33,+29,-9)
光の速度を測定出来て、ニュートリノの速度を測定出来ないなんて
ことはありません、よね。
84 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:21:20.76 ID:LKrNiU6O (+34,+29,-38)
そもそも相対性理論が間違ってたってそんな騒ぐことじゃないと思うけどな
今までは光最速だと思ってたが更に速い物質が見つかりました。
こんだけのことだろ?
85 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:22:26.45 ID:7El+8EnW (+29,+29,-40)
地球を7周半して距離の差が30cmぐらいなんでしょ
730キロのトンネルなんかちょっとゆがんだだけで
すごい誤差がでるんじゃない
86 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:26:32.07 ID:27dubz/K (+29,+29,-43)
スイスの時計とは関係ない。CERNにいる専門家でしょう。
イタリアは距離を、日本は原子核乾板をそれぞれ分担している。
87 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:26:57.01 ID:PndI0O7q (+24,+29,-37)
本当ならすごい矛盾が生まれるんだな。
速い速度では時間の流れが遅くなるのは実証されてるけど光速より速く移動することが可能なものがあるとなるとわけワカメ。
89 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:29:53.01 ID:P3eSDBeb (+14,+29,-3)
おれら友達
90 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:33:03.83 ID:jnlO2MEU (+19,+29,-6)
それに比べて俺らときたら…
91 : 【中部電 85 - 2011/09/26(月) 17:34:56.63 ID:G3I7nbD5 (+19,+29,-5)
これは教育現場大荒れするで
92 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:38:51.76 ID:gMG9Ov5k (+24,+29,-20)
しまった、地球が丸い事を計算に入れてなかった
93 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:39:38.02 ID:gFtPXNqZ (+28,+29,-24)
>>84光より速いものが見つかっても相対性理論は変わらないんじゃないか。
ただ、そういうことにしてただけだろう
94 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:40:09.25 ID:y6fkATCo (+44,+30,-86)
いま世界中の高名な物理学者はどういう気分で生活してるんだろうな。浮世離れして
災害や紛争に興味なさそうだが、学問的な問題は針小棒大に考える連中だろ。
これは素人目にみても歴史的な事件だからな。中学生が無修正ビデオ手に入れたより
興奮してるんだろうな。
95 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:41:52.59 ID:Wm9qGuXG (+36,+29,-2)
>>94
さすがにそれほどではないだろう
97 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:45:33.69 ID:6N0LaYex (+29,+29,-25)
東日本大地震で地軸がずれたための誤差も当然考慮ずみかな
98 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:45:46.70 ID:FqsahWb/ (+42,+29,-13)
>>94
歴史的事件だと思ってるのは素人だけ

物理屋は半笑いで絶賛傍観中
99 : [―{}@{} - 2011/09/26(月) 17:46:03.92 ID:TxU0w8rL (-16,+29,-30)
>>94
隣に引っ越してきたお姉さんが、中学生の頃に手に入れて何回も見た無修正ビデオに出演してた人っぽい、くらいは興奮してるんじゃないか
100 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 17:46:16.01 ID:l79UCrmj (+37,+29,-57)
>>83
光は簡単に検出できるし、検出の方法も山ほどあるし、
発生させた位置もマイクロメートル単位で特定できる。
ニュートリノは検出がきわめて困難で、発生位置も統計的にしか語れない。
これだけ難易度が違うのにニュートリノの方が簡単だ思う根拠は?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について