のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,123人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【ニュートリノ】名大、ORERA実験に関する国内セミナー開催…「物理学者として抵抗はあったが、何度も検証して観測結果には間違いな

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    201 = 190 :

    >>193
    やっぱりそうだよな…タイムマシンもワープも無いのだろうな~

    202 :

    名大とかいう恥さらし大学は日本に引っ込んでろ

    203 = 60 :

    >>196
    そういう感覚はあるね。ただ電源プラグではないもっと微妙なところ。
    なのに、電源プラグだのヒューズだのスイッチだの誰でも指摘できる
    レベルの話が多い。

    204 :

    測定ミスだと思う

    もし確認するとすれば、超新星爆発の前にニュートリノが
    光より早く届くかどうか確認すればわかること

    205 = 183 :

    >>199
    機器キャリブレは判らんぞナモシ? 幾ら計算やり直しても?

    206 :

    >>177-178
    記者は無断転用していいの?それとも本人ですか?


    女はなにも発見できない見本だな。

    207 = 59 :

    1個の致命的なバグが発生してるけど
    個別のホワイトボックスだとどこも問題無いって言ってて困った、皆助けてって話に見えた
    今は結合テストする手順とか考えてるんしょきっと
    もうしばらく待ちたいー

    208 :

    ニュートリノはエネルギーに依存する?質量があるから?

    エネルギー量が多い場合には光を凌駕する可能性有??

    209 :

    計測装置がずいぶん複雑そうで しかも各国であちこち分担してるところを見ると
    なんか茣蓙が多そうだな

    210 :

    じつは、光の速度も少し速くなってたとか。

    211 :

    >>177
    >ニュートリノの速度と光の速度の差に上限がついています。
    >これは、今回の実験精度にくらべて遥かに小さくなっています。

    だから、初速が超光速で即減衰する、ならいいわけだろ。
    プロの物理屋なら即座に考慮に入れろよ。


    あるいはこんなんだって考えられるだろう。

    あらゆる素粒子の崩壊・生成相互作用、直後には一瞬超光速で粒子が動く。
    が、クォークや電子は重さもあるので、その効果は10の10乗分の1以下とかで観測に全く掛からない。
    ニュートリノの場合は軽いやらの理由で効果が大きく出、今回のように10の5乗分の1程度の到達時間差となって現れた。

    212 = 183 :

    だからー
    切上げ、切下げ、おこると
    ボルトとナットのサイズが合わないの
    測定器の誤差が広がるの

    213 = 175 :

    >>203
    俺だけかもしれんがバラシ出したりすると意外と忘れるぞ>電源やスイッチ
    まあ今回の実験では違うだろうけどさ

    214 = 209 :

    自分の出した結果を確信できないから 他の人追試してって
    いうことなの?

    しかし、それが本当だったら手柄は俺のものっていうこと?

    215 = 60 :

    >>213
    吾もこんなことはしょっちゅうやっていた。
    他所からみればほんとうにバカなことばかり。

    216 :

    ニュートリノがいわゆるタキオンだとしたらどこかの超新星で発生してから
    地球に到達するまでの間にエネルギーを失ってさらに高速になるという現
    象が起きるの?

    217 = 124 :

    >>214
    追試して(論文)じゃなくて、調査してって事。
    あえて論文にしなかったと言ってるじゃん。
    もちろん、欠点を見つけたら、その人とこのグループの共同の成果って事になる。

    218 :

    常温核融合のボンズ教授みたいにならんといいが・・・

    219 :

    プランク長を1ミリとしたら、
    ニュートリノは太陽系と同じ大きさになる。

    未来から見て今の時代の人は、
    ニュートリノのことを、
    なんにもわかっていないのかもね

    220 = 204 :

    自然界にあるニュートリノと原子炉等から出たニュートリノの
    区別はどうやって識別できたんだろ?

    日本にはJ-PARCがあるからここで追試すればわかるんじゃないのか?

    結局、光子とニュートリノの速度は一緒でしたとの結果じゃないのか?

    日本のJ-PARCでの追試結果を待つ

    221 :

    >>211
    上の>>200の引用をよく読みなよ。
    『法外な主張は、法外な証拠を必要とする』ってあるだろ。
    まずは実験の解析が最優先だよ。
    俺らは素人だから好き勝手なこと言えるけど、
    彼らはプロだから慎重に慎重を重ねてるんだよ。

    222 = 11 :

    だからアメリカ人を入れるなよ
    フィートとかマイルとかインチとかいい加減に捨てろ

    223 = 171 :

    同距離での真空での光の速さは測ってないんでしょ?
    そもそも本当の真空なんてつくれないのに光の速さなんて
    どうしてわかるの。

    225 :

    >>45
    要はアイシュタインの特殊相対性理論の「光速度一定」
    は間違いな訳だよね。

    226 = 225 :

    >>46
    光速は全ての物理学の基準なのだよ。
    基準が壊れると全てが壊れる。

    227 :

    夢がひろがりんぐ

    228 :

    >>185
    >>まあ、いちばん可能性が高いのはプログラムのバグだな

    今の俺に一番きつい言葉。
    ああ、直さなきゃ。

    229 = 206 :

    スパゲッティ。スパゲッティ。

    230 = 60 :

    実験結果が光速よりも遅かったならばニュートリノの質量がわかったことに
    なるのかな?これでも中くらいのニュースになるだろう。
    エネルギーによって速度が変わったりするのかな。

    231 :

    超光速が、結果として出発点より過去へと情報を送ることが可能なのは割と常識なのに、「SF作家」山本弘が今更、

    > しかし、光速より少し速いだけでは速度は依然としてプラスであり、過去には戻れない。
    http://hirorin.otaden.jp/e212113.html

    とか吹いてて萎える。

    232 = 206 :

    その人、2ちゃんにも書き込みしてるでしょタブン。
    じぶんがいちどきに書いてることが矛盾してることすら、わかってない。

    233 :

    >>226
    新たな物理分野ができるだけじゃない?
    マクロなところは古典力学で対応できるからそのまま。
    ミクロなところは矛盾が生じてきたから、量子力学を使おう。
    って今でもそうしてると思うけど?

    235 :

    >>223
    あ、そうか
    空気も微妙に比誘電率が1より大きいから
    光だけ、ちょっと縮んだってこと?

    236 :

    相対性理論の根幹って「光の速度は自然界で最大である」だったよな?
    ひょっとして理論の全部を見直す必要がある?
    俺としては惑星間航行に道が開けたみたいで嬉しいけど

    237 :

    今までの最速は光だった、になるだけじゃあるまいか
    ないしはやっぱし定速ではなかったよ、とか

    238 :

    >>236
    ちがう「光の速さはどの慣性系でも同じ」だ
    最速ではない

    239 :

    ちがわない。

    240 = 129 :

    >>236
    そんな根幹はない
    「情報の伝わる速度には一定の上限がある」が根幹だ
    「その上限は光速度だ」ってのは実験で確かめられたことであり相対論の一部ではない

    241 :

    下記解釈なら、今回の実験と「超新星爆発のニュートリノ・光をほぼ同時に観測」とは矛盾しない。
    場と場の伝達は光速が最高(特殊相対論)だが、場内の重力場・電場・磁場などの形成は光速以上(場の相転移現象)。

    で、今回の実験は、観測距離に対するニュートリノ振動波長の比率が、超新星時より遥かに大のため速度差が大になっただけ。
    距離が離れるほど、ニュートリノ速度は低下し、終には光速と観測。
    つまり、今回の実験は、ニュートリノ振動の波長が数十km?以上と長いため観測できたと思う。

    電磁波の光も、電場形成後、次の場を磁場にと光速で形成するため光速だが、電場・磁場の単独形成速度は不明。
    観測距離が超短いほど、波長が長い赤外線の方が紫外線より速いはず。

    242 :

    テレビで「地球と宇宙では時間の流れ方が違う」という話をやっていて、
    すごく正確な時計が地球と宇宙の衛星ではずれる、ということだったけど
    重力の影響が違うなら物質の運動が違ってくるから当たり前な気がする
    それとも物質の変化以外に(まったく物質のない状態にも)時間の流れっていう現象があるの?

    243 = 23 :

    ああ、これは、近接場プリカーサだな。







    ...んな訳ないw

    244 = 241 :

    下記解釈なら、今回の実験と「超新星爆発のニュートリノ・光をほぼ同時に観測」とは矛盾しない。
    場と場の伝達は光速が最高(特殊相対論)だが、場内の重力場・電場・磁場などの形成は光速以上(場の相転移現象)。

    で、今回の実験は、観測距離に対するニュートリノ振動波長の比率が、超新星時より遥かに大のため速度差が大になっただけ。
    距離が離れるほど、ニュートリノ速度は低下し、終には光速と観測。
    つまり、今回の実験は、ニュートリノ振動の波長が数十km?以上と長いため観測できたと思う。

    電磁波の光も、電場形成後、次の場を磁場にと光速で形成するため光速だが、電場・磁場の単独形成速度は不明。
    観測距離が超短いほど、波長が長い赤外線の方が紫外線より速いはず。

    245 = 239 :

    >>240
    実験は、ものすごくあとからのものだよ
    バカなことを言うなと
    おまえの文章は因果律が破綻してる

    246 :

    >>219
    ニュートリノって大きさあったっけ?

    247 = 9 :

    で、「追試を!」って割に、それが出来る施設は限られると何人かの物理学者は嘆いている。

    F研の重鎮が離脱しているのは、結構一大事だと思うけどなー。

    こう言うのって、やっぱり箝口令がしかれる訳でしょ。
    事の重大さから見て、よくどこからも漏れなかったなと。
    というか重大さ故、話せなかったのか。

    248 :

    波長が長いことによって速さが違って観測されたなら、おそらく速度が一定に観測されない。
    一定に観測されるには位相がそろって無くてはならない。それに測定された誤差よりも的がよほど大きくないと当たらない。

    249 :

    地球が回転してるからだろ

    250 = :

    発表資料はありますが、質疑応答の日本語テキストは転がってないですかね。
    個人ブログの断片的なものしか見つからなくて。
    英語ならあるのかな?誰か翻訳してくれないかな?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について