元スレ【ニュートリノ】名大、ORERA実験に関する国内セミナー開催…「物理学者として抵抗はあったが、何度も検証して観測結果には間違いな
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
251 = 60 :
やはり出発点での陽子ビームの時刻が10000nsec程度の分布があるのを
到達時刻の分布と比較して統計処理を行い60nsecにしたことに問題が
あるように思うのだが。でも6σだ。
252 :
もう全く独立した組織と装置でやってみるしかないな
253 = :
http://mainichi.jp/select/photo/archive/news/2011/09/26/20110927k0000m040044000c.html
から抜粋。
同じ研究チームの中村光広・名古屋大准教授(素粒子実験)は
「初めは、とんでもない間違いをしていると思った」と振り返る。
そこで、今年3月から約半年間かけて検証を積み重ね、
「あらゆる否定を試みたが、最後までどうしても(60ナノ秒が)消せずに残った」(小松さん)という。
本来の実験は、11カ国30研究機関の160人が参加し、ニュートリノの質量を調べるため、
「ミュー型」から変化して現れる「タウ型」のニュートリノを捕まえるものだった。
外国人学生が博士論文としてニュートリノの速度を測定したのがきっかけで、
今回の成果につながったという。
特殊相対性理論では、光より速い物質は存在しないとされている。
この理論が誕生したのは1905年。
100年以上も突き崩されることなく、物理学では「常識」とさえなっている。
中村さんは「相対論を考えると、深いふちをのぞき込んでいる気持ちは正直あるし、
葛藤もある」としながらも、「結果を確信している」と述べた。
254 = :
うーん。
JAXA会見と質疑応答を全文テキスト起こしてくれるライターさん達の
の有り難さが身にしみる。
255 :
>>241
トンデモ過ぎてついていけんわ
場の変動は最高でも光の速度でしか伝わらないよ
大体1987Aの観測で少なくとも9桁以上の精度で光速とニュートリノの速度は一致してるのに
こんな5桁目までしか一致していませんとか測定がタコ、としか言いようがない
256 = 60 :
>>250
これねー。テキストはたいへん。
http://www.youtube.com/watch?v=ZFz3fJMJ-yA
257 = 11 :
GPS全体の設定距離に誤差があればこれくらいずれるのかね
電離層と水蒸気で生の精度は軍用コードで15mくらいだというし
一般相対論と原子時計は信用できるけど地球の大きさはどこまで合ってるんだろ
山の引力で垂直方向がズレている心配の方が大きいかても
258 = 180 :
>>220
基本的には方角、それと推定した幅のある時間。
それ以外はノイズとして切り離してるはず。
あとは、それを回数重ねて統計取って数値を出す。
259 = 180 :
>>255
1987Aの時って原子時計使ってなかったし、光学計測と同期取る
なんて出来たの?
>>257
時間掛ければ数cmまで行けるよ。
てか山の重力で位置が何mもズレるって、どんだけ質量持ってる山なんだw
ニュートリノより、その山を調べた方が良いよw宇宙人の遺跡が眠ってるはず。
260 = 225 :
>>242
重力の影響で光速超えるとこれもアインシュタインがやばいのだと。
262 :
>>45
俺は素人なんだけどさ、
>量子重力理論も 高エネルギー時の光は少し速くなると予言してるし。
神岡のニュートリノが光とほぼ同速でしょ。
ならば高エネ時のニュートリノは速い時の光速とほぼ同じなわけだから、
高エネのニュートリノ > 低エネの光速
となるのは当然ではないか?
263 :
>>88
低エネルギーニュートリノと高エネルギーニュートリノは
全く挙動が違うという結論になるわな。
265 = 262 :
>>184
「一部大手メディア」って書いてあるよ。
「日本のメディア」と書いてない。
269 = 262 :
>>267
ソースは。
それとユダヤ人は。
270 :
>>259
1987Aの時ニュートリノは光学観測よりも3時間早く検出された
しかしそのずれは超新星爆発についての理論による予測と一致していた
1987Aと地球との距離は推定16.4万光年あるし
272 :
地球は丸い。ニュートリノはまっすぐ飛ぶ。
この2つを考慮すればおのずと今回の実験結果の謎がわかってくる。
273 :
柔鳥乃
274 :
別に相対性理論に反してないし、なんで抵抗があるんだ? 事実だったら普通に良い発見でいいいじゃん
これでタイムマシンがどうたら言ってるのは馬鹿だけなんだし(仮にこの実験結果が正でもタイムマシンの理論にはつながりませんw)
275 :
>>272
謎は深まった
276 :
>>16
様々な関連ソースの掘り出しと転載、乙です。
色んな人の言葉が聞けてとても興味深く、かつ勉強になるので助かります。
>>177
>新しい実験データについての新聞・テレビ報道が研究者の間の
>「雰囲気」を伝えていないというのは、たしかにあることなのだけど、
>今回ばかりは少し乖離が大きすぎるような気がする
今度のフィーバーを見てると、マスコミもネットも、世間はみんな
「夢を感じさせるニュース」に飛びつきたいんだろうなぁ、と思った。
誤差や検証の話題にとどまらず、もし万が一にも本当に新発見だったらていう所から
ワープとかタイムマシンとか妄想炸裂して、素人から専門家まで大いに語り合ってて
やっぱし最近は暗いニュースが多かったので「夢に飢えていた」のかなぁと感じる。
277 :
>>16
名大は俺らを実験してどうすんねん
279 :
>>272
なるほど、そういうことか。
さては天才か?
280 :
この結果は時間も行き来できるエネルギー空間という量子力学を証明したな
281 :
まあこれで、相対論と矛盾する実験結果は闇に葬られるって騒いでたどっかの人たちは改心する・・・わけないか
284 = 276 :
http://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/2011/experiment/opera/suts/
関係ないけど、デジカメ好きの友人がいて「富士フィルム」と書くとよく怒られるw
社名は「富士フイルム」(でかい‘イ’) らしい
285 :
>>281
相対性理論と矛盾っていってるのは相対性理論を理解してない人たちだけなので(新聞記者含め)。
これが仮にタキオンの実証ということになっても相対性理論とは矛盾しないよ。
どっちみち今のところは何らかの考慮漏れの可能性のが高いんだろうけど。
286 :
質量のあるものは光速を超えられないってのが超えるとなったのならば
なるほどタイムマシンwktk厨が色めき立つのも分かる気がする。
287 :
>>84
相対性理論は光が最速とかって言って無くて、ただ物の速度には上限があるってことだけ。
光の質量がほとんど0だから、僅かな力でも最高速度に飽和してるとも言えるのではなかったっけ。
288 = 277 :
>>272
それも考慮された上での
この結果なんじゃね
289 :
>>287
目って光子1個でも検知できるんだよな。
質量もないような粒子なのに。
生物はすげーわ。
292 :
ピコ秒とかフェムト秒の差なら誤差かもしれないが、60ナノ秒ならかなり真実味があるな。
タイムマシンとまでは言えないにしても、短距離ワープ(情報のみ)なら近い将来可能かもしれん。
293 :
今、亜光速で進む手こぎボートがあったとする。
中の人は一生懸命ボートを漕いで何とか光速を超えようとしている。
さて、この様子を外で見てると、ボートの中の人はとてもゆっくりとボートを漕いでいるように見える。
ボートが光速に近づけば近づくほど、中の人の動作間隔が長くなる。
良く見るとボートの中の時計がほとんど進んでいない。時間が遅れているのだ。
では、ということで、外の人はボート先回りして、ちょうど自分の前を通過した時を
見計らって後ろから蹴って見ることにした。
「ボートは亜光速なので、それより、少し早いスピードで蹴ればいい」
外の人は思った。
ボートがやってきた、相変わらず光速を超えることはできていないようだ。
ボートの通過と共に、外の人は、ボートの速さより少し早い亜光速でボートを蹴った。
外の人の足を構成する原子が、ボートを構成する原子とぶつかる。
この衝突がボートを構成するいくつかの原子を振動させ、
この運動エネルギーが次々とボートを構成する原子に伝わる。
原子同士のエネルギーを伝える最もはやい力は電磁気力だ。つまり、早くても光の速さで、
ボート全体に運動エネルギーが伝わっていく。
運動エネルギーの拡散とともに、ボートは加速する。非常にゆっくりと。
そうなのだ。確かに外の人がボートに伝えたエネルギーはボート全体に光速で伝わっていく、
しかし、同時にボートの方も亜光速で、その運動エネルギーの広がりから逃げているのだ。
そして、もし、仮にボートが光速度に達した時、外の人が光速でボートを蹴ったとしても、
ボートはそれ以上加速することは無いだろう。なぜなら、光速は光速に永久に追いつくことはないからだ。
つまり、質量あるものは光速を超えられないのだ。
しかし、と、外の人は考えた。もし、超光速でボートを蹴ったらどうなるかと。
だが、それでも、ボートは恐らく光速を超えられない。
ボートを構成する原子は光速以上の速さで相互作用しない為だ。
それでも、外の人はあきらめない。
もし、これ以上分割できない最小単位の時空が存在するとして、
それと同じ大きさの素粒子があったとしたら?
与えたエネルギーは瞬時にその素粒子全体に伝わるのではないか?
もはや、光速の制約など受けることなく、与えれば与えただけの運動エネルギーを得るのではないだろうか?
「ニュートリノ?ニュートリノではやはりでかすぎるか」
外の人は言った
294 :
>>285
ニュートリノがもしタキオンなら速度的には遅過ぎる。
それとタキオンは光速に近いと虚数質量が増大する。
ニュートリノの質量タキオン的には軽過ぎる。
295 = 280 :
相対性理論では、光が最速。理由はエネルギー全てを速さにつかい、質量を持たない
ただし、観測できない次元は含まない
296 :
上限が光速より少し上にある考えたら、どうだろう
297 = :
歯がゆい。情報が小出し。
http://www.asahi.com/science/update/0926/NGY201109260026.html
>同グループは、再検証の実験を準備している
>前回とは担当者を変えて、再びニュートリノの速度を測る予定で、名古屋大からも2人が参加
>「結果が『常識に合わない』という理由で公表しないのは研究者として正しくない姿勢だと考えた」
298 :
>>295
>相対性理論では、光が最速
それは違うんだよ。
勿論、アインシュタインはそういう発想の元で相対性理論を着手したことは間違いないんだろうけどね。
相対性理論で導き出されるのは「光速以下の速さであったものを光速以上に加速できない(重量が無限大になる)」という理論であって、
はじめから光速を超えているものなら相対性理論に矛盾しない、っていう思考実験がある。 それがタキオン。
でも現状は仮想概念である”タキオン”みたいに元々光速以上の速度を持つものがあったとしても、それはそれで「そういう性質のものがあったスゴイネ」ってだけの話。(物理学としてはとんでもない発見だけどもw)
あと、タイムマシン云々ってのはもっと勘違いで、光速をちょっと超える速度を持つ性質があってもそれは生まれた瞬間から秒速30万キロ超の速度で動けるってだけ。
時間をさかのぼるには速度が光速なんてもんじゃなく、それよりも天文学的に速く、「計算上で速度無限大を超えるようなもの」にならなくてはいけない。
初めから光速を超えてるという「タキオン」を無限大に加速させることは可能!、という概念は”あり”かもしれないけどw それでもタイムトラベルするのは「タキオン」であって、人間とかじゃない。
タキオンに情報をのせることができれば、過去に情報を送ることは可能かもしれないがw
299 = 278 :
>>293
伝わるのに最小単位の時間がかかりませんか?
300 :
地球も太陽系も移動してるから正確に測れるんだろうか
どこ基準の速さ?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【ホーキング】「天国も死後の世界もない」英物理学者が断言「脳は部品が壊れたら機能止めるコンピューター」 (1001) - [25%] - 2011/5/20 20:01 △
- 【物理】ニュートリノの光速超えにさらなる反証 「OPERA」に続き「ICARUS」からもエラーの可能性を示唆する新たな実験結果 (238) - [24%] - 2012/5/23 4:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について