のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,476人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    201 :

     
    発射地点 と 到着地点 の
    時計をどうやって

     同期させるの???

    202 :

    来月号のニュートンの特集は「宇宙の最高速度 光速c」なんだって
    全面的に書き直すのかな?それとも今回の件を付け足すのかな?
    余計なお世話だけどw

    203 = 124 :

    >>149
    > そんなわけはない。本当ならなんらかの修正は必要になる。
    > 大きな修正かどうかは別問題。

    最初は大事だと騒いでいた連中もだんだん声が小さくなってきたな。
    なんらかの修正かwwwwww

    204 = 196 :

    >>202
    2,3ページ付け足して今回の実験結果を解説し、
    表紙に「宇宙の最高速度? 光速c」 と?を付け足す。
    「相対性理論が覆る?」などと小さくサブタイトルを入れる。
    むしろ話題性から部数増が期待できる。

    ほんとに余計なお世話だな。

    205 :

    >>164
    エネルギーが保存しないからダメ

    206 :

    光は物質化せず、素粒子の状態でしか
    存在しない類の粒子であり、
    その性質上、質量は不要。
    しかも、虚数軸を考えた場合、
    光は静止していても、
    実数空間ではどの方向に移動している
    物体からも常に光速度一定にみえる。
    だから、物理を扱う数学的モデル空間を
    工夫すれば、矛盾は解決可能。

    207 :

    正直知識の無い自分から言わせてもらえば、凄い発見でもなんでもない。
    物質が光より早く移動することができないって、ニュートリノが発見されてなかった時代の話しじゃん。

    208 = 129 :

    >>205
    質量の異なる3状態の間でニュートリノが振動する現象自体は確認されてるんだが?
    ちなみにもし絶対値の同じ虚質量になるなら運動エネルギーは変化なし。

    210 = 16 :

    >>202
    ふだんは特集に速報性のない雑誌だから編集部のやる気が問われるな

    211 :

    今回の実験に使用されたというニュートリノ検出装置の写真見たけど、
    思ったよりもコンパクトだった。
    カミオカンデのような大型設備は必要なくなったのかな。

    212 = 16 :

    対象が自然のものじゃないからじゃないかな?

    213 :

    この世界に光速で移動するものはある。まさに光がそう。しかし、光はぜ光速で移動できるのか。
    光速に近づけば時間の進み方が遅くなり極めて重くなるはずなのに光はなぜそうならないのか。光とて実体がないものではなく、粒子あるいは波であり、ということは粒子でもあるわけだ。
    この光だけ相対論の法則に従わないのはおかしいではないか。

    214 :

    中学生が学校から帰ってきたら、またレベルが下がるんだろ

    215 = 113 :

    >>145
    >光速を超えると時間が逆転する」

    別にそんな話しは存在しないのに
    なぜかそう勘違いされてるのがミソだよね

    >>213
    質量がない(もっと正確には“静止質量”がない)

    “静止”=つまり“止まる”ための質量がないから
    光は止まれない

    相対性理論で質量のある物質が
    光速付近まで加速し質量がどんどん増えていっても、
    初めから質量ゼロの存在なら増えない
    ゼロになにかけ算してもゼロだから

    光は単に質量ゼロだから
    光速になれるに過ぎない

    質量ゼロの存在は皆、光速になれる
    (どうも、“光速”という名称のせいで
    光しか子の速度になれないと誤解されてる)

    216 :

    >>211
    小さいと遠くから当てるの難しそう。検出器が水じゃなければ感度は上がる。

    219 = 21 :

    光速自体が量子的振る舞いによるものだとしたら、
    より総エネルギーの少ない粒子は光速を越えることもあり得るのではないか

    220 :

    空間がほんの少し歪んでいてをワープしてるのかもね

    221 :

    たかが天才ジジイの妄想理論が何だって言うんだい?????
    実測してから言えボケジジイ

    222 :

    光速度は不変ではあるけど、あくまで有限の値だから、
    光速突破したからって時間が逆転したりはしないよね。

    瞬間移動を可能にするためには〝無限”の速度が必要で、
    さらに時間を遡行するためには〝無限^-1”の速度(マイナスの速度)が必要。

    たとえこの実験結果が正確で、ニュートリノが0.0025%程度光速より速く動いたところで、
    その程度では時空の壁はびくともしない。


    ついでに相対性理論では、
    光速より遅い物体が光速まで加速することが事実上禁止されているだけで、
    最初から光速より速い粒子の存在は許されている。

    本当に光より速い粒子が見つかっても、相対性理論はひっくり返ったりしない。
    残念だったな諸君。

    223 :

    なんで、こう次から次へと原発は安全だみたいなやつが出てくるかね?

    大事な要素を、すっ飛ばして擁護するあたりがソックリ

    224 :

    相対性理論で「光より速いものは無い」なんてこと言ってたっけ?
    光は質量0ってことと、真空中での光の速度は一定ってことだけだと思ってたけど。

    225 :

    光速ゲスパーが一言

    226 = 129 :

    これを読むと、実験には11国30機関から160人が参加してるんだな。
    それで15,000回の観測データを検証してる。
    俺らがすぐに思いつくようなポカの可能性はさすがに排除されてるんじゃまいか。

    <ニュートリノ>「衝撃的な結果」名大准教授ら講演 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースhttp://bit.ly/qRUvYy

    228 = 124 :

    アインシュタイン博士が舌を出して一言↓

    229 :

    分岐点となる速度に光は限り無く近かっただけで
    若干ニュートリノに速度が負けてただけだろうな
    ニュートリノよりも早い物体がそのうち見つかるがそれもまた、限り無く分岐点に近いだけに過ぎない。


    思えば本当に我々は存在しているのだろうか?
    宇宙という一つの生命の中の記憶ですらないかもしれない。
    記憶ならば過去に戻ることは可能である。
    だが過去を変える事はできない。

    光を超え、ニュートリノを超えた時に見える世界はただの過去の記憶ではないだろうか

    230 :

    【芸能】ロシア美女の劣化速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3

    232 = 224 :

    つか光より速い素粒子の存在ってのはすでに誰かによって示唆されてなかったっけ?
    タイムマシンがどうこう騒いでるのも意味分かんないんだけど。
    単にウラシマ現象なだけで現在から過去へ遡れるわけでもなんでもないという・・・。

    234 = 128 :

    光の早さを超えるものがないってなんか絶望的な感じする
    宇宙あまりにも広すぎるのにちょっと宇宙のそのへん行きたいだけでも何光年とかかかりすぎだし
    未だに知的生命体の存在を他に確認できそうもないのに地球だけでこんなネットしたりあれこれしゃべったりしてる
    なんてあまりにも途方もなくガラパゴスな気分

    235 :

    光速を超えたら時間を遡るって誰が言い出したんだ?
    ローレンツ変換をそのまま適用すれば時間は虚数になると思うんだけど

    236 = 224 :

    幼いころは世界で一番強いのは親父だったはずなのが
    社会に出たら親父よりももっと強い男がごろごろいたって類の話だろ。

    237 :

    ニュートリノは物質を透過するから、電磁波として考えたならX線と同じように位相速度は真空中の光速を超えるんだよね?
    でもニュートリノは粒子で、なぜか位相速度で到達するんだったりして

    238 :

    ファインマンの本読んだら、光速をこえる速度もまた確率振幅をもっているってかいている。
    つまり光速を超えないなんて条件は量子力学では考えないそうだ。

    239 = 92 :

    宇宙が膨張しているということは、一番先頭を飛び続けている、
    ということは光とは違い質量のあるニュートリノ(暗黒部物質等と共に?)だけに
    宇宙空間を押し広げながら突き進んでいる可能性がありますね。

    241 :

    次の新幹線は「とりの」と命名されるかな

    242 :

    16.4万光年先のSN1987Aが超新星爆発した時は可視光で確認できる
    2時間55分前に世界の3箇所でニュートリノバーストを検出した。

    この時間差は超新星中心部の崩壊でできた光は落ち込む物質に
    遮られて表面からの放出に時間がかかるがニューリノはまれにしか
    物質と反応しないので中心部の崩壊の瞬間から外部に放出されたと考えられている

    しかし実はこのニュートリノバーストは光と同時に放出されて
    超光速で飛んだので先に地球に届いたとの仮説を検証してみよう

    今回の23000000nsで届く所を60ns早く届いたという1000万分の26の比率が
    正しいとすると、16.4万光年飛ぶ間に0.42年(155日)先に到着するはず。
    この長距離で光とほとんど差が無かったのでニュートリノが1000万分の26という
    大きな速度差を持って光より速いという仮説は否定される。

    243 :

    >>242
    俺もそれ考えてた。 計測結果から、先にニュートリノが放出されるっていうモデルを考えただけで
    実際の放出はほぼ同時で、地球到達はニュートリノが先だったっていう落ちはないの?

    244 = 235 :

    >>243
    それはないっていうのがそのレスだろ

    245 :

    >>242
    同時じゃないんだよな、後付で理由つけてるだけじゃん

    246 :

    >>241
    みずほのかわりにして真っ赤な新幹線走らせて欲しいな、
    ヘッドマークは跳ね馬で。

    247 :

    >>238
    だから量子論と相対論は両立しなくて困ってる

    248 :

    >>247

    実験精度の高さから考えたら相対論の方を修正すべきってのは素人考えなんだろうか?

    249 = 63 :

    ニュートリノの速度が一定とは限らなくね?

    250 = 186 :

    新素粒子「天狗」の仕業じゃ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について