のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,476人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    352 :

    18mの違いで、60nsの誤差がでるから、ニュートリノ発生器(発生場所)と
    検出器の場所が正確に測れていないに1票!

    そもそも、発生器はnsオーダーで発射を制御できるものなのか?
    また、受信機はnsオーダーで検出できるものなのか?

    このあたりは文献に載ってますか?

    353 :

    そもそも
    なぜアインシュタインは光より速い物質が存在しないと考えたのだろう

    354 :

    >>338
    質量が虚数らなら時間の逆行は無いよ。

    355 = 340 :

    何度も貼ってゴメン。説明するのがめんどいので

    もとの文献 (英語)
    http://xxx.yukawa.kyoto-u.ac.jp/ftp/arxiv/papers/1109/1109.4897.pdf

    356 = 338 :

    >>351
    1987Aでカミオカンデで検出したニュートリノより、今回実験のニュートリノは3桁くらい
    (だったっけ?)エネルギーが高いです。
    (もちろんやるとは思うけど)エネルギーをいろいろ変えて再現実験をやってほしいです。
    あくま超高速があったら面白いなという話なので。

    357 :

    ニュートリノって黄金聖闘士より偉いの?

    358 = 352 :

    タイムマシン完成まで、あとどれくらいですか??

    359 = 352 :

    論文をみると、実験装置の図が載っていて、そこに18mという数値が!!

    これが60nsの違いに違いない!?

    360 :

    >>350
    質量あっても、元々の性質として「はじめから光速以上の速度をもっている」ものがあるかも(それなら相対性理論とも矛盾しない)、という思考実験がある。
    それがタキオン。
    仮にタキオンが実証されたら(今回の実験が間違いないものと証明された場合)、光速以上という性質である物質がもつ質量とエネルギーの関係を新たに構築する必要があるかもしれない。

    361 :

    現実の真空は絶対零度ではなくて仮想電子仮想陽電子などが
    生成消滅していて偏極をしているので、光子が空間を飛ぶ時に
    電磁相互作用の高次の効果で速度がきわめて微小だが僅かに遅くなる。
     ところがニュートリノは電磁相互作用をしないし、ニュートリノ
    と弱い相互作用をする粒子は重たいためにそのような光子の場合の
    ような効果は無視できる。

    362 = 357 :

    過去にさかのぼるとかどういう理屈なの?

    363 :

    >>350
    >追証が出たとして
    踏み上げくらったんか?

    364 = 338 :

    >>362
    超光速何か発生装置、検出装置があって、それら装置を超光速で動かすことができたら、
    何かを発生する前に検出装置が捕らえるという因果の逆転がおきるらしい。(たしか)
    この手の本を読んだときにはふーんと思うけど、すぐ忘れてしまいます。
    ネットか本で図入りで説明してくれているものを探したほうがいいです。

    365 :

    二点間の距離の測定に於ける誤差はどの程度あるんだろね

    366 = 339 :

    >>344
    地球上に兄、月に妹がいて、兄は妹に対し事前に、タキオンを観測したら即座に別のタキオンを自分に向けて発射するよう依頼しておきます
    (タキオンは光速以下に減速されないので、同じタキオンを弾き返すことはできない。鏡と違うようで実は鏡と同じ)
    タキオンは月に到着するまで時間1だけかかり、光はその3倍、時間3がかかるとします
    時刻10に、地球上から兄がタキオンを月にいる妹に対して発射します
    タキオンは光より速いので、タキオン到着時、月にいる妹はまだ、タキオン発射を準備している時刻8の兄の姿が見えています
    さて、妹はいつの兄に向かってタキオンを発射するかといえば、その時刻8の兄に対してです
    よって、妹のタキオンを地球の兄が受け取るのは、時刻9、タキオン発射前ということになります。少なくとも妹にはそう見えます
    となると、タキオンは時間を逆行して過去に移動できる、または、観測者によって現象が異なることになり、どちらにしろ因果律を破ります

    わかったようなわからないようなだが、時空図を書くと、確かに逆行してるとしか言いようがない
    厳密にタキオンがどのくらいの速さで妹がどの状態にあれば時間を逆行するかという計算は意外と簡単らしいので、暇な人やってみて?

    >>346
    まあコピペですので

    367 = 338 :

    検索してたら、
    「名古屋大学などがニュートリノを光速より速く動かすことに成功した」
    というような記事があって、違うだろ!って突っ込んでしまった。

    368 = 360 :

    >>366
    それ「妹や兄の目に普通に昔の状態の光が見える」ってだけで全然タイムトラベルもしてないし、因果律もやぶってないからw(宇宙を見上げて遠くの銀河の光を”今”みてるのと同じ)
    兄からしたら自分がタキオンを”送り出してから”、普通に因果律どおりにその後妹からの”返信タキオン”を受け取ってるだけ。
    妹だって兄からのタキオンをうけとってから自分のタキオンを送ってるんだ。

    人間の目に「見える」のと物質がタイムトラベルするのとは全く別なんだが…

    369 = 338 :

    >>336
    これは因果律くずれてないのでは?
    時刻11で妹(月)がタキオンを受け取り、即タキオンを送り返しても
    妹が、兄がタキオン受信した光を見るのは時刻15になってからのはず。

    370 :

    これは途中に「どこでもドア」が埋まっているだけの話だと
    何度言ったら

    371 = 339 :

    >>368
    まず、我々の常識と相対論の常識とは違うことを復習し、「絶対こうなる!」という思い込みを捨てよ
    そして、兄が妹に「タキオン観測したぞ、ありがとう」というメッセージとして、光、またはタキオンを発射することも約束していた場合、
    そのメッセージは、月でずっと兄を観察していた妹に、いつ発せられて、いつ届くのかを考えてみよ
    ここに光速度不変と相対性原理という相対論補正をかけると、タキオンは時間を逆行して本当に兄の過去に届いてしまうことになる
    妹の状況にもよるが

    372 = 360 :

    >>371
    思い込みどころかアンタがおかしいんだよw
    よーく考えてみろってw

    ”兄妹のそれぞれタキオン発射と観測”の時間軸を考えてみろよ

    373 = 357 :

    妹の状況がどうなら過去に行くんだよw

    374 :

    人間の頭の中(想像)では瞬時に宇宙の果てまで移動出来るもん

    375 = 339 :

    >>372
    思い込みその1。兄中心の時空を考えたとき、妹は、常識的に考えて未来の時空の兄に向けてタキオンを発射する
    この思い込みどおりなら、相対論による時間の遅れも起きません

    376 :

    ニュートリノ全てが同じ速度かもわからん
    質量のeVの関係で速度が変化するのかもしれん。

    377 :

    >>374
    「ひかり」と「のぞみ」かい

    378 = 339 :

    >>377
    だれうま

    379 :

    >>348
    時間を遡るとかアホ丸出し
    そもそも時間の流れってのがとんでも勘違いだわ

    380 :

    10 兄がタキオン送信
    11 妹がタキオン受信→兄にタキオンを返信
    12 兄がタキオン受信

    366はこうなるだけじゃないのか?これは超光速通信ではあるがタイムスリップはしていない。

    381 :

    同じ実験装置使っていつまでも悩むより、別の装置で追試した方が早くね?

    382 :

    世の中には実証できる装置はあと2つくらいしかないんだ

    巨額の投資をして作れば別だけど

    383 :

    >>366
    となると、タキオンは光を見て「のろま」と言った…

    つか、最初の方に地球~月の片道時間をタキオン+1、光+3と書いてあるのに
    なんで途中からタキオンー1、光+1みたいに変えるんだよw

    384 :

    単純に
    物体を貫通する時点で光よりも速いってことでおkだと思うのだが違うの??

    稚拙な質問ですまん

    385 :

    ニュートリノは、対称性も破るし、変身もする。
    かたやぶりだ。
    おそらくニュートリノをもってしては、光速もやぶるだろう。

    386 :

    もしかして、ニュートリノは光と違って絶対速度の縛りが無く相対速度では光速を超えられるんじゃないのか

    なんてね。

    387 :

    そもそも相対性理論とは何なの?
    あっかんべーしてるオッサンがそんなに凄いのか?

    388 :

    文系ですが感じたことを書きます
    花火は音と光が時間差で届く
    音と光が別の何かに置き換わったところで観測者にはただの遅れにしか思えません

    389 = 388 :

    文系ですが感じたことを書きます
    たかが水ごときで屈折する奴には抵抗となるものが多すぎると思います

    最速はもっと抵抗の少ない奴だと思います

    重力の影響のないステージなら、ニュートリノさんがパチンコ玉くらいの大きさのハンデをあげても楽勝じゃんと思います

    390 = 388 :

    あ、小さいからすり抜けられるのか?わかんね

    391 :

    いままでこの観測結果を説明するような仮説は無かったのかな?
    まぁ追試が必要。

    392 :

    文系なのにその文章力はちょっとマズいのではないでしょうか

    393 :

    ニュートリノが異次元を通り抜けたということだと
    説明がつくが

    394 :

    >>387
    アッカンベーくらい可愛いものです

    偉大な物理学者は真正ペドフィリアとか変人ばかりです

    395 :

    ニュートリノがタキオンだったとして、
    超新星で生成されるニュートリノと実験室で生成されるニュートリノのエネルギーが異なれば
    速度も異なる(エネルギーの高い方が光速に近く、遅い)のだから
    それは矛盾にならないんじゃないの?

    396 = 386 :

    早く次の超新星が爆発してくれないものか。

    397 :

    >>355
    このarXivの論文、既にどこかの雑誌に投稿されてるのかな?
    このまま別のグループの追試待ちになるのかな?

    398 :

    論文内容

    こういう方法で実験したら、ニュートリノの方が光より早く到達したお。
    どうしてかはみんなで考えてほしいお(^^)

    399 :

    しかし、これが事実ならタイム旅行が可能になるとか言って、
    論理飛躍も甚だしいわw

    400 :

    結局のところ、誤差の範囲内であることは分かっているけど、
    研究予算を確保するために詭弁ってるんだろうな
    まあ研究者達も良心が傷んでるだろうが、背に腹はかえられないってこった

    昔、火星由来の隕石に生命の痕跡ありってのもあったなあ

    こういう発表があると、疑似科学のトンデモさんや、
    予算を持っていく科学者をバカにしたい文系学者や、
    そもそも科学の権威が失墜するのが見たいだけの一般大衆なんかが、
    ちょっと張り切っちゃうみたいだけど


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について