のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,476人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    551 = 534 :

    よもやまともな科学スレで真剣にタキオンについて語る日がこようとは・・・。
    エーテルとタキオンって、限りなくオカルトに近いSFに属する分野だったんだがな。
    まぁ、追試次第ではまたオカルトに逆戻りする可能性が高いがw

    552 :

    >>521
    オマエの東大コンプは理解した

    554 = 539 :

    >>549
    小さなエネルギーで光速近くが出るのはわかるけれど、エネルギーのベクトル
    が減速に向けているわけでない点に疑問だ。
    タキオンは静止状態の代わりに速度が無限にちかいかものすごく早いわけで、
    超新星爆発にしろ今回の実験にしろ、減速方向でエネルギーが加えられないと
    いけないわけだし、もし基本状態で光を超えているのであれば、観測ですでに
    わかっていると思われる。

    555 = 534 :

    >>554
    その理屈もそのまま、ニュートリノがターディオンなら低速の
    ニュートリノが観測されてないといけないって話にならんかい?

    556 :

    >>551
    知覚・想像ができる範囲内”だけ”を、科学として限定してやってきたんだから
    人類の知覚・想像能力が上がれば、オカルト範疇の世界も科学に取り込まれる

    元から、科学自体が測定技術に依存した低次元の世界だから
    測定技術の革新あれば、オカルト範疇も科学化する

    557 = 539 :

    >>555
    光速にしろ低速のタージオンが観測されていないといけないところ観測されていないのは
    そのようなタージオンは存在しないのでは?
    それとも光速以上の粒子は観測できない理論的な制約があったっけ

    558 = 534 :

    >>557
    だから、タキオンだったら超光速のが既に見つかってないとおかしいって理屈は
    ダージオンなら低速のが見つかってないとおかしい、という理屈と同等の意味しか持たない

    と言ってるんだが

    559 :

    光速より早いとタイムとラベルってあほだろ
    映像としてはみれるだろーけどさ
    地球から反射してる光を追い抜いて撮影してそれを返せばいいんだからね。
    ただそーいう記録媒体の話ならビデオでも撮ってんのと一緒だから、タイムとラベルというには
    ナンセンスだよな。
    って言いたかっただけ。

    560 = 549 :

    光速超えちゃってる(光速を追い越した)ってことは、もはや何が起こってもおかしくないってことだよ
    タイムトラベルなんてものは、その一例にすぎない。

    561 = 535 :

    >>559
    思考実験みたいなもんで実際にはあり得ないが、観測者が超光速物質に乗っていて、
    その超光速物質の中の主観時間の流れがマイナスの速度である場合、
    超光速物質の中から観測した外の全宇宙は時間が巻き戻ってる事になる。
    つまり到達時刻・地点からスタートして出発時刻・地点にゴールする。

    562 :

    つまり光速ではなくニュートリノの速度で時間停止だったっ事か

    563 :

    >>559
    現時点から後追い出来たら
    「1時間前にこの場所で殺人が起こったが犯人がわからない」場合とか
    じゃ今から1時間前のこの場所の映像見てみよう!
    とかできたらエライ事になるな。

    564 = 550 :

    >>560
    自分もそう思う。偶然に決定的な事が起きてしまったんだと思う。
    むしろ科学がこれだけハイレベルで、いままで発見できなかったことの方がおかしい。隠ぺいの可能性すら考えたくなる。
    追試に関しては、おそらく何回やっても同じ結果になると思う。

    565 :

    オマエら夢見すぎ
    どうせイタ公がやった距離測定が間違ってたとかいうオチ

    567 :

    どこまで妄想が飛躍してるんだ・・
    ニュートリノなんてごく普通の素粒子であってそんな奇妙なもんじゃない
    核分裂も核融合でも日常的に発生していて、その振る舞いは理論からの予測とピッタリ一致している
    タキオンなんてツジツマが遭わなくなる代物ではない
    どうせこの手の発表はいつも追試で確認されずに立ち消えになるだけ
    性懲りもなく超光速現象を発見したなんて発表は昔から繰り返されてきた

    568 = 534 :

    >>567
    みんな内心「ま、実験装置の不具合か何かの見落としだろ」とおもってるけど、それを言っちゃ終いだから、実験結果が正しいのを前提に話してるんだろ。

    そうなると、従来の相対論と矛盾させずに説明できるタキオンみたいなもんが話のネタとして出てくるわけでな

    569 :

    >>565
    アメリカでも実験していて今の所同じ結果が出ているらしいと昨晩ラジオで村山斉が語ってた

    570 :

    そうか
    やっぱり正しいのか・・・

    571 :

    理系コンプのやつは「なんでえ相対論間違いだったじゃねえか。
    物理学者涙目wwwねぇねぇどんな気持ち?wwww」とか思ってるんだろうが、
    現実の物理学者は「あ゛?どうせ実験ミスだろ?まずないと思うけど、仮に
    検証されたら、注目されるし、飯の種増えるからスゲー嬉しいwww」ってとこだろ。

    572 :

    じつはニュートリノと別のもんが出来ちゃってるんじゃないの?

    例えばミノフスキー粒子とか

    573 :

    何も驚く事ではないような…?

    既にミクロの世界では因果律は否定されている。…不確定性原理。
    ミクロの世界では物質・反物質は、時空間ワープし出現・消滅。
    つまり、光速以上も時空間ワープも可能という事。

    さらに、既にミクロの世界では相対論・特殊相対論は成立してない事が歴然。
    ディラックを初め、超ひも論など色々やってるけど行き詰まり。

    で、ニュートリノは超ミクロの世界の物質だし、ニュートリノ振動の波長は長く、ニュートリノにすれば18mはミクロ世界。

    574 :

    これが本当だとして
    これでなんかできるの

    575 = 534 :

    >>574
    ひょっとしたら海外の現地リポーターと日本のキャスターがストレスなく会話できるようになるかもしれない。

    ひょっとしたら震災前に原発止めて東北太平洋側から住民を非難させるよう警告を発する事ができるかもしれない

    577 = 533 :

    >>571
    んだな。
    一番ワクワクしてるのは、物理学者達だろうね。場合によっては、ものすごい発見の追試が出来るわけだし、
    測定間違いだとしても、その検証過程で今まで知らなかった知見が得られる可能性もある。
    アインシュタインが生きてたら、世界一ワクワクしてた事だろう。

    578 :

    >>1
    この実験結果に間違いが無いなら
    現在の物理学がどういう影響を受けるの?
    素人の俺にもわかるように説明してくれ

    579 :

    ソーカルさん大集合だなwww

    580 :

    >>578
    宇宙論やら量子力学は仮説だらけだからな
    仮説の検証ができるかも知れない

    581 :

    相対論と量子論のギャップを埋める手がかりになるかもしれんな

    582 :

    >>578
    光の速さでケツからウンコ出しても銀河系は無事かもしれない

    583 :

    光はニュートリノはフライングだろって言ってたな。ウサイン・ボルトのように一発退場もんだそうだ。
    ルクシオン属で最速名称は光であってニュートリノではない、いやニュートリノだ、の争いなだけかもね。

    584 :

    コレって単に地球がイタリアからフランスの方向に結構な速度で動いてるってだけじゃないの?

    585 = 584 :

    フランスじゃなくてスイスか

    586 :

    実はニュートリノは物質を透過してるんじゃなくて
    衝突した反対側から、玉突きの原理で別のニュートリノが飛び出てるだけ
    だったら、玉の幅分だけ速度出ないか?

    っていうか、マクロの玉突きの場合、実際はどうなってるんだ?
    並んだ玉の分だけ遅くなるか? 成ってなさそうな気がするが・・・・

    ゴメンね、いまいち理解出来なくて

    587 :

    >>573
    久々にワラえるしったかを見たw

    588 = 581 :

    >>584-585
    光速に近い速度で運動するものの場合、そういう速度の加算が成り立たなくなることが19世紀末に実験でわかったの。
    それを解決するために提案されたのがアインシュタインの特殊相対性理論。

    589 = 534 :

    >>584
    世界最大最新鋭の施設で世界人の科学者が雁首揃えてなにやってんねんと言われそうだが、
    意外とそういうのあるんだよなw

    590 = 586 :

    つまりこういう事だ

    膨大に長い棒があって、これを押し引きして通信すると
    光速より速い通信が可能なのでは?

    例えば綱引きの綱を引っ張って、向こうの綱の端に情報を伝えるのと
    その綱の横を走って行って情報を伝えるのとでは
    明らかに綱を引っ張った方が速いような・・・

    591 = 581 :

    >>590
    あんまりカビの生えた話なんで返事するのもアレなんだが
    原子が隣の原子を押す力は電磁力だからね。
    もちろん光速に束縛される。

    592 = 534 :

    >>590
    それ無理って何かで見たぞ

    593 :

    実はニュートリノには質量がなくて
    高速を超えている秒速6kmが質量として観測されている

    とかどうよ
    言っとけばノーベル賞とれそうじゃね?

    594 = 534 :

    実験誤差を除いた場合、今の段階で一番有力な仮説は?

    595 :

    >>590
    >>592
    媒質の音速でしか伝わらない

    596 :

    他の可能性?故意の改竄、デマとか。韓国であったね

    597 = 581 :

    11ヶ国30機関から160人が参加した実験だからな。
    改竄や捏造の可能性を考えるにはちと関係者が多すぎるかと。

    598 :

    改ざんや捏造をする意味がない

    599 :

    直感に過ぎないけどタキオンの可能性が高い気がする。
    自然界のあらゆる力には過去常に虚数の力が発見されてきた。
    重力に対して虚数的に振る舞う宇宙項問題とかもあるし。
    たがら虚数の質量というタキオンの理屈も比較的納得できる。
    つか、虚数の質量がある方が自然とも思えるし

    600 = 599 :

    直感に過ぎないけどタキオンの可能性が高い気がする。
    自然界のあらゆる力には過去常に虚数の力が発見されてきた。
    重力に対して虚数的に振る舞う宇宙項問題とかもあるし。
    たがら虚数の質量というタキオンの理屈も比較的納得できる。
    つか、虚数の質量がある方が自然とも思えるし


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について