のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,208人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN
2011年09月23日 12:19 発信地:パリ/フランス

【9月23日 AFP】素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERA(オペラ)の
研究グループは22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。確認されれば、
アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。

実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、CERN)から
730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所(Gran Sasso Laboratory)へ、数十億のニュートリノ粒子を発射。
光の到達時間は2.3ミリ秒だったが、ニュートリノの到達はそれよりも60ナノ秒ほど早かった(誤差は10ナノ秒以下)。
ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。

OPERAのスポークスマンを務める物理学者のアントニオ・エレディタート(Antonio Ereditato)氏は、
「ニュートリノの速さを知るための実験だったが、このような結果が得られるとは」と、本人も驚きを隠せない様子。
発表に至るまでには、約6か月をかけて再検証や再テストなどを行ったという。

研究者らはなお今回の結果には慎重で、世界中の物理学者らに精査してもらおうと、同日ウェブサイト上に
全データを公開することにした。結果が確認されれば、物理学における理解が根本から覆されることになるという。

■物体を貫通するのに加速?

ニュートリノは、太陽などの恒星が核融合を起こす時の副産物だ。電気的に中性な粒子で、
極めて小さく、質量を持つことが発見されたのはごく最近のこと。
大量に存在しているが検出は難しいことから「幽霊素粒子」とも呼ばれる。

ただし、アインシュタインの特殊相対性理論に沿えば、物質は真空では光より速く移動することができない。

ニュートリノは地球の地殻を含めて物体を貫通して移動しているが、「移動速度が(貫通により)遅くなることは
あっても光速以上に加速することはあり得ない」と、データの再検証に参加したフランスの物理学者、
ピエール・ビネトリュイ(Pierre Binetruy)氏は、疑問点を指摘した。

2007年に米フェルミ国立加速器研究所(Fermilab)で同様の実験に参加した英オックスフォード大
(Oxford University)のアルフォンス・ウィーバー(Alfons Weber)教授(素粒子物理学)は、光速より速い
ニュートリノが現行の理論と相容れないことを認めた上で、測定誤差の可能性を指摘し、同様の実験を
行って結果を検証する必要性を説いた。

フェルミで行われた実験では、やはりニュートリノの速度が光速をやや上回っていたが、
結果は測定誤差の範囲内だったという。

■4次元とは別の次元?

理論物理学者は、ニュートリノの予想外の速さを説明するための新たな理論を構築する必要に迫られるだろう。

先のビネトリュイ氏は、ニュートリノが4次元(空間の3次元+時間)とは別の次元への近道を見つけたのかもしれないと話した。
「あるいは、光速は最速とわれわれが思い込んでいただけなのかもしれない」 (c)AFP/Marlowe Hood
---------------------------------------
▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2830135/7817623?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

▽関連
CERN
http://public.web.cern.ch/public/

※ご依頼いただきました。

2 :

加護ちゃんより下り早いの?

3 :

超光速通信が可能になるな!

5 :

アインシュタイン「ハッ! 新手のスタンド使いのしわざか!?」

6 :

一秒間に地球7周半とか別に速くないよな。

7 :

アインシュタインが正規の大バカ者として嘲られ忘れ去られる時代が来るのか

8 :

スタートレック信者大喜び

9 :

物体を別次元を通ってすり抜けるから光速を超えるって事か?

10 :

>>1
ま、相対性理論で光速値を上限とした最大の理由は、
人間の世界を観測する手段を「光」によることにしたことだよな。

それはそのまま、人間の世界認識の方法へと繋がる。
たとえ光速より早い物質があったとしても、それを人間が認識手段として使えなければ、
相変わらずこの世界の速度上限はC(光速)のままだろうな。

12 :

これは陰謀

13 :

>>7
ニュートンも結果的には理論に欠陥があったわけだが未だにそういうことになってないから
理論にある種の場合の欠陥があってもそうはならんだろ。

14 :

>>10
トライマグニスコープは不可能か……

15 :

ニュートリノは僅かでも質量があるから、光速で飛んだとしても、おかしいよね。

16 :

ニュートリノってどうやって作るの?

17 :

これは重大事

韓国人が絡んでたら相手にしなくていいんだがな

18 :

しかし730キロ先にどうやって光を飛ばしたの? 空気もあれば、重力もかかる。まあ測定ミスだわな。

19 :

俺は知ってたよ
光の波を媒体として伝わるから光より早くなる

20 :

俺は科学はよくわからない。
ただ直感的にこの世界と言うか世の中は重層的な構造のような気がする。
それこそアセプトネデブよりもさらに、複雑で、でも単純な。
お互い重なっていても認識できない、それが心霊や輪廻もしくはダークマターとかの真理なのかな?何て思う。
イエスも理解してるし、ムハンマドも階層的世界を体験してる、仏陀は全て悟ってる。
よくわからんが、ありえないことはありえない。

21 :

やっぱりニートは最強

22 :

測定ミスだったらすごい恥ずかしいなw

23 :

相対性理論は間違っている?

24 :

>>11
ルカ子、コングルゥだ・・・

25 :

>>1
もしそうだとするとタキオンが見つかったわけ?
となると、秋葉原の書泉のタキオンコーナーどうなるのかなww

26 :

>>7
歴史的に見て大陸移動説とか馬鹿→天才の昇華はあっても逆はないんだよな。
アインシュタインが物理学の発展に多大な寄与をしたという事実はタイムマシンでもない限り変えられない事実。
よって栄誉が与えられることはあっても嘲笑されることはない。

28 :

>>16
おしべとめしべが…大人になったらわかるよ

29 :

俺初心者だから誰かトリノのほうから教えてくれ

30 :

相対性理論は間違ってる!は韓国の起源主張並みに恒例行事

31 :


どっかのカンマが抜けてんじゃない。

32 :

検証キボンヌと言っているんだから、皆で検証汁

33 = 14 :

まあ追試待ちだな

34 :

そういう実験はスーパーカミオカンデでやってるんじゃないのか
何やってるんだ日本の研究者は
税金ばかり無駄使いしやがって

35 :

見たのかよ!
俺は自分の目で見たものしか信用しない!だからレーザー光線も飛んできたのを目で見てから避ける!
それが男ってもんだ!

36 = 3 :

>>18
え?

37 = 10 :

>>23
光速より早い物質が見つかっても相対性理論が間違ってるワケではない。
現在でもニュートンの「万有引力の法則」が間違っているのではないことといっしょ。

今後、相対性理論を傘下に置く新しい理論が登場するだろう。

38 :

俺の理論が証明されるときがやっと来たか

40 :

>>30
レビンの方がかっこいいお!

41 :

これ大事件じゃね?

測定ミスだとしたらそれも恥ずかしいw

42 :

ニュートリノはエーテルの風に乗ったんだよ。

43 :

なんか計算から抜けているんじゃないかなあ
それならそれで重要な発見だと思うが

44 = 23 :

>光速より早い物質が見つかっても相対性理論が間違ってるワケではない。
>現在でもニュートンの「万有引力の法則」が間違っているのではないことといっしょ。

質量があるのなら光速で質量が無限大になるのが相対性理論じゃないの?
ニュートンの例とは根本的に異なると思うけど

45 :

これが本当なら大ニュースでは。

46 = 18 :

無かったことになるよ、この手の話は。言ったもん勝ちの考古学の真似したんだろう。

47 :

一石は光速は不変で最高速 重力現象は空間の湾曲と仮定した、 新tは万有引力を仮定した。
理論は仮定の元に作られる。 その仮定は違うかもしれないが、理論は実際に現象を解析するのに非常に役立つ

48 :

これだけの重大発表するなら、慎重に慎重を重ねての公表
だろうから、他の実験期間で同じ実験して似たような結果
でれば、ほぼ確定なるだろうなぁ・・。彼らもまだ断定して
ないとはいっても、ある程度の確信はもってるだろうね。

49 :

最光速じゃなくて最トリノ速だってことじゃん。なんか問題でも?

50 :

タイムトラベルの鍵か!?と思ったけど、単純にニュートリノが最速だったって話だなぁ。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について