のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,019人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 = 900 :

物理の理論は数学と異なり立証できない。
実験や他の理論と矛盾しなければよい。

952 :

「距離?」って人、多いけど…。 悪いが、たぶん、それは無いだろう。

大型加速器の長距離の精度は、最高でなければならない。
つまり、彼ら加速器専門家は、距離精度の専門家でもある。また、何度も今まで実績・経験ある。

俺から言わせると、「そもそも、ミクロ世界で相対論が合う方が不思議」って感じ。
アインシュタイン自身が、量子論に「神はサイコロを振らない」と言うほどだ

953 :

お前ら程度の頭の議論は既にされてつくして、否定されている。

954 = 877 :

ニュートリノの大きさは30mくらいあるんだろ

955 = 900 :

そうか「万理一笑」か

956 = 901 :

>>954
その説見たのおまえで10人目くらいだわ

957 :

これシステムのOSとかってあんのかな?
ネットで時間計測のシステムで結局OS側に問題があって誤差がでたとかあったんだが

958 :

>>952
730Km のスケールがミクロの世界なの?

959 = 877 :

光速より速く届いたのが事実だとしても距離を変えて実験しないことにはどうにもならんな

960 = 880 :

問題を切り分けるには極限まで単純化したモデルによる再試しかない
現状のOPERAはここで知りたい問題に対して無関係な要素が多すぎる

961 :

ニュートリノに質量がないってことはないわけ?

962 :

ニュートリノ加速の原因=ダークエネルギーとの相互作用。

963 :

ニュートリノ放出時に超光速って質量あるのにそこまで加速できるのか?

964 = 913 :

>>963
相対論上は無理。だからみんな困ってるんだろ

965 :

ぶっちゃけ実害ないから。
専門家が騒いでるだけ。

966 :

GPSの衛星の時計って相対性理論使って補正してるんでしょ。それ使ってみたら相対性理論が間違ってる結果でましたって変じゃない?
間違ってるんなら時計も狂ってるって事でしょ?

967 = 900 :

>>963
τ粒子から作られるときに、いきなり超光速?

968 = 900 :

>>966
まちがった理論でも実用的に正しい結果が得られることはしょっちゅうある。
それから特殊相対論と一般相対論。GPSは一般相対論の補正の方が1桁多い。

969 :

>>934
距離がわかっていて、最も早い光の速度を当てはめれば時間が出るじゃん。

光の速度が間違いなんだ!っていうなら具体的に指摘すればいい。
ノーベル賞取れるよw

970 :

>>966
特殊相対論のほうが一般相対性理論よりずっと基本的な理論
特殊相対論が間違っていて一般相対論が成り立つなんてあり得ん
特殊相対論に齟齬があるというならGPSなんて常時数十M級の誤差が出てしまう
GPSを利用して距離測定していながら特殊相対論を疑うとか噴飯ものの矛盾
航空機に積まれるリングレーザージャイロも一般相対論が間違っていたら信用出来なくなる

971 :

>>966
全然変じゃないけど…
てか、高校レベルですら常識の論理展開だろ

972 :


もう30年位前に
噂は、光の速さより速いよ!って沖田浩之が言ってた。

974 :

そういえば来年、
タキオンも検出されたな

975 :

>>969

GPS電波の速度が真空中の光速と同じだと信じてるバカ発見w

976 :

>>213
・速度が一定(光速)
・どの粒子よりも小さい(大きさがない)
・何よりも軽い

以上の三点から明らかだが、光子はこの世を構成する最小単位の条件を綺麗に満たしている。

全ての物質は全て光子からできてるんだよ。

質量が光(エネルギー)として飛び出すことからもこれは明らか。

977 = 969 :

>>975
真空中の光の速度が一定じゃないって主張と、どうリンクするの?

ていうかGPSの電波は完璧でないにしても、その辺の補正は掛けてるわけだが・・・

978 = 877 :

地球の自転周期を24時間ちょうどで計算してたとか

979 :

素人考えにもほどがあるぞ

980 :

お前らwさわぎすぎw

981 :

過去スレをサルベージしてみな
そこには未来のノーベル物理学賞候補の論説が出てる
科学板じゃないニュー速+の方な

982 :

>>977
真空中の光の速度が一定じゃないなんて誰も主張していませんが?

983 :

GPSの電波が大気圏に斜めに入るときは、屈折現象が起きて、
電波の進路が曲がる効果を勘定に入れているかな?

984 :

GPSそのものが相対性理論を元に運用されてるのにねw

985 :

イタリアチームの測量じゃぁな
トンネルの両側から測量できても怪しさいっぱい

986 :

家にありんこどもが蟻酸を利用して我が家に侵入してものすごい行列をつくっているが
入り口を封鎖してやった
やつらは巣にかえることができず餓死するであろう

987 :

>>984

あー、だから距離が正しく出ないのか。

988 :

>>966
>>984
今回の実験のGPSを含めたシステムが、
電波とか重力とか相対論によく従っている要素に基づいて構築されたシステムというのであれば、
システム自身が矛盾をはらんでいるということにはならないんじゃないの?

あるシステムがシステム外の対象に言及してしまうということはありうると思う。
例えば、実数係数の多項式方程式で、システム外の複素数に言及しているものがある。
x^2=-1
がそうでしょう。

今回の実験では、相対論に基づくシステムから、相対論が対象に含めてなかった超光速物体が検出されたのだッ!

ちょうど、導入当初の虚数のように(ガウスが最初なの?)、
目下疑いの目で見られている不憫な超光速ニュートリノの存在を理論的に根拠付けるために、
今、"相対論拡大"が必要。

989 :

>>988 それで>>986のアリンコが逃げ出すの?

990 :

銀河系の自転公転とかは考えなくてイイの?

991 :

>>990
考えなくていい

992 = 990 :

>>991 どうして?

993 :

>>991
俺も便乗して聞きたいわ。
前にこう質問したことがある。
地球上の1秒と、どこか天の川銀河から猛スピードで遠ざかる銀河系のとある恒星系の惑星の1秒が同じなのか?
もちろん観測地は地球上とし、対象の銀河系と恒星系と惑星は結構な速さで回ってる。

A.同じ

って言われたけど、違うと思う。

994 = 990 :

地球の自転を考えるのであれば、どうように太陽系、銀河系の座標変化も考慮せんとだめな気がする。

995 :

井の中の蛙状態とは知ってはいるけど、どう修正すればいいのかわからんのが実際だろうな。

996 :

マクロの最短距離とミクロの最短距離は微妙に違う可能性があるんじゃないか

997 :

>>993
同じでいいように時間を定義しているからOKな分け
そういう体系なわけ。現在の物理学は。

998 :

>>993
それ質問じゃないし。

999 = 993 :

>>997
ありがとう。
要するにそう言う事か…


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について