のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,476人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    451 :

    ぶっちゃけ巨大隕石があってもそのちかくに小型宇宙船を併走させるだけで、
    引力が働いて軌道がずれて地球直撃を回避することができる。

    452 :

    木星や土星の重力振り切って
    地球の重力に引っ張られてるやつが
    10トンやそこらの船で軌道かわるわけない。

    453 = 449 :

    宇宙船である必然性がない、むしろ位置を確保する反作用で相殺される

    454 = 451 :

    >>453 なにいってんの?宇宙空間で(´・ω・`)位置を確保しながら隕石と併走したら
    隕石は宇宙船の方に傾いて軌道がずれるよ

    455 :

    並走までできたなら押すか、ぶつけるかしたほうが効果あんじゃね?

    456 = 437 :

    お互いぶつからないように噴射するからって話だろ?

    457 :

    詐欺の上に成り立ってるから詐欺に慣れるしかない、など本末転倒。その理屈は科学ではない。
    原発詐欺、エコ詐欺、温暖化詐欺?お前だけだ科学と結び付けてるのは。
    エコは科学じゃなく経済問題だ。温暖化も原発も純粋な科学ではないだろ。

    その程度もわからないお前らは高校以下、義務教育すら卒業出来ない。
    こんなものを信じる奴はカルト宗教の信者位だ。お前らオーム信者か?

    458 :

    射点に比べ観測点の重力が小さくて時計がずれてるんだな

    460 :

    超光速移動した暁には過去に戻るタイムマシンになると聞いていたが、ニュートリノが過去にタイムトラベルしたの?
    ニュートリノが発生した瞬間速度0から超高速に加速したくせに、我々観測者からすると一向にその気配が見えないけど。

    素朴な疑問です。

    まさか光速を超えると光を追い越して過去が観察できるとか云うのが、超高速でのタイムマシンではないよね?
    これじゃ因果律破らないからパラドックスにもならないし。

    461 = 457 :

    >>444,445
    お前らコピペで育った世代か。だからゆとりは駄目なんだといわれる世代だろ?
    お前ら理科や物理でろくに実験もせずに暗記で卒業した世代だろ?
    まともな教育課程で育ったなら、実験するし、コピペで済ます連中などいねえよ。
    「信じろ」などとも言われねえ。科学は宗教じゃないんだよ。

    だいたい相対論とニュートリノの話題(これも基本的に間違っているが)と、研究姿勢コピペ問題と論点が違うだろ。
    論点がずれているし、間違ってると言うなら理論に基づいて間違いを上手く説明してみろ。一時流行した相対論は間違っていた論すら
    数式書いて説明していたぜ?
    本当に優秀で、今の物理教育が嫌なら別の道だって多く残されているぜ。

    462 = 449 :

    >>457
    技術開発や研究に科学が含まれないって?
    他人を否定して現実を見なくていいんだから幸せだね
    俺達が隠して奪った結果は、何世代も後になって、取り返しが付かなくなってから表面化するんだよ



    と言うか何を言いたいのかいまいちよくわからない
    高卒に判るように説明してくださいよ学士サマ

    463 :

    研究者はパトロンから金を引っ張る為に、望むように結果を改ざんするし嘘をつく
    そうしないと研究費が降りず、やりたい研究が出来ない

    クライアントは望んだ結果を出すよう圧力をかけ、それを利益に変える
    必要なのは正誤や正義でなく利権だから

    原発もエコロジーも温暖化も、国家や官僚や企業の利権の温床になっている
    はした金を出せばいいなりの研究者が集まり、彼らに騙されたと逃げられるのだから

    464 :

    >>440
    時計の進み方って重力に影響されるので
    置いてある海抜によって進み方が違うから
    今の時刻って世界中のいくつかの原子時計の平均を取ったりして決められるらしいね

    465 = 457 :

    >463
    いや、だからそれは科学ではないだろ。改ざんされた研究結果など直ぐ判る。
    研究者クライアント含め国際的に信用を失うだけで、得るものは無い。常識的に考えれば判る事だろう。
    予算の問題もあって学会や派閥がある。今更始まった事ではなく、嫌らしい関係は南方熊楠の時代から存在した。

    それが肥大化常態化して組織が腐敗した結果は、本来の科学とは関係なく組織腐敗の問題だ。
    そんなものは遅かれ早かれ潰れる。利権の問題は簡単に解決はしないだろうが、
    あんたがそう思うなら、研究者など辞めちまって、もっとマシな生き方を選択すべきだ。

    466 = 457 :

    >俺達が隠して奪った結果は、何世代も後になって、取り返しが付かなくなってから表面化するんだよ

    隠そうが隠すまいが、科学的事実に言及しているなら、いずれ他の人間が発見するだろうし、
    何が正しく間違っているのか、明らかとなる。その時評価するのは第三者だ。
    そのプロセスが例え遅れたとしても、それは今の社会文化が招いたのなら、その結果に必然性がある。あなた個人が
    危険性を認知していたとしても、社会集団が愚か者の集団であったなら、必ず間違い失敗する。
    それはあなた個人が自ら招いた間違いでないにせよ、だ。そうだろ?

    467 = 458 :

    多分 ID:1y6o/98/ この人は全ての学者が一つの運命共同体だと思ってるんでしょ

    かなり肉食系だよ
    食うか食われるかまでは行かないけど、あわよくば俺が!って世界
    あからさまな嘘や改ざんは叩かれて消えてく

    この件も、叩き潰そうと躍起になってる人もいるでしょ
    叩き潰すことで名が売れるかもしれないからね

    逆にこれが自然に導き出される式をこねくり回してる人もいるかもね
    こっちはかなりのギャンブラーだけどw

    もちろん、名を売ること、金を得ることしか考えないエセ学者もいるけど、この件はそういうのは効かない
    地球温暖化みたいに仮説に仮説を重ねた仮説だけではどうこうできない

    468 = 406 :

    民放もNHKでやってるコズミックフロントみたいな、もっとこー科学とか宇宙とか
    興味の出るようなの番組つくればいんだよな~ 絶対視聴率いいはず
    お笑いとか韓国とかもういらねーし

    469 :

    タキオンタキオン言ってるやつがいるから一応言っとくけど
    今回の実験結果はニュートリノはタキオンであるという事の根拠になるものじゃない
    17GeVのニュートリノと28.1GeVのニュートリノの速さが同じだったからね

    471 :

    相対論が崩れるとか勘弁してくれ。
    せっかく分かった気になっているんだから。
    分かった気になるのに、こちとら相当時間を費やしているんだぞ。

    472 = 437 :

    大丈夫、まったく崩れ去るわけではないから。
    適用範囲が限られていたとわかる程度の話だよ。
    現在でもニュートン力学が日常の範囲では完全に有用なのと同じ。

    473 :

    60ナノ秒っていう時間にわりと近い現象だと、荷電パイ中間子か中性K中間子の寿命があるけど、
    実際には、ほぼ光速で飛んでいて寿命が延びるだろうから、影響していても分かりにくいな。
    遅延する理由はいろいろ探せばありそうだけども、60ナノ秒も短縮してしまうような理由はなかなか思いつかないな。

    474 :

    >>468
    まったくだよ。
    民放は週2時間GTにかならず科学解説番組でも放映するよう義務づけろ。

    475 :

    科学なんてどうでもいいよ
    人間についてもっと解明してくれよ

    476 :

    ここで喚いてる連中見てると、中学校で既に
    数学でつまづいてた感じ。

    477 :

    >>17
    へえそうなんすか。
    シュタゲ流にいうなら日本人の宇宙論好きは異常とでもいえばいいのかな

    479 = 477 :

    >>478
    個々の事例はともかくとして、数の多さを問題にするなら日本は多いのかもしれない
    SFな設定のシュタゲでそれ系の術語が頻発するのは当たり前としても輪るピングドラムに
    なぜかシュレディンガーの猫の話が出てくるくらいですから

    480 = 476 :

    >>475
    急がば回れっていうだろ。
    これ、全部人間を解明するためにやってると言ってもいいんだよ。
    宇宙・素粒子の起源と仕組がわからないと、おそらく意識も解明できない。

    483 = 477 :

    >>481
    今問題にしてたのは学術的に正確かどうかではないよ

    485 :

    >474
    一応は一定時間、教養番組を放送することになってるがやってるのはお馬鹿なクイズ番組だけ。

    486 :

    >>1のいう重大な欠陥って、たとえばそれによってどんな不都合が生じるんだ?
    相対性理論の上に築いてきたものが崩れるんだろうけど、それはなに?

    487 :

    光より速いってことは
    ニュートリノは未来に生きてんな
    ってことか

    489 = 476 :

    >>484
    どこがデタラメだったか、ご教示ねがいたい。
    数学部分、ね。他はどうでもいいから。

    490 :

    超新星からの長い距離の間で何かの影響(光が強い重力を受けて曲がるような)を
    受けて実験結果より遅くなっている可能性がありますか?

    491 :

    光子は横波として伝わるから、
    質量が観測し辛かったのでは?
    本当は光も質量を持っているとか

    492 :

    これって光より速いんじゃなくて光よりも速く
    飛び出しただけって事は無いのかな?
    観測機器の距離を変えても誤差が変わらないとか

    493 = 437 :

    >>492
    光と実際競争させたわけじゃないから。
    光だったらこんだけかかるはず、という時間よりも早く着いた。

    494 :

    とりあえず、過去旅行ができるようになったらアインシュタインの時代にいって
    アインシュタイン今の時代に連れてきてどんな反応するか見てみたいな

    495 = 492 :

    >>493
    ああ、そう言うことか
    サンクス

    496 :

    ニュートリノが所々空間をワープしたってことはないのかな?

    497 :

    タキオンがあるとして、過去へ信号を送るには
    亜光速のロケットを遠方に飛ばしておいて
    地球とそのロケットの間でタキオンを往復させる。
    そんなの昔読んだな。
    両者の世界線の傾きが違うので、そうなるんだとさ。
    地球ー月の往復ではダメ、多分

    498 :

    GZK限界を超える超高エネルギー宇宙線も、高エネルギー領域での
    特殊相対論の破れが原因だったのか。

    499 :

    ニュートレノなら箱根、最速だがな

    500 :

    ニュートリノなんて名前からしてイタリアの都市みたいだし存在自体怪しいもんだろ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について