のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,344人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 = :

encoding="Shift_JIS"って言ってるのにUTF-8のxml送り込んだらそりゃPHPタンも困るんでは・・・

804 = :

レスあり

>>801
Shift_JISで出さないとxmlファイルの一部が文字化けしちゃうんだよね
mb_convert_encoding()がなんとかしてくれると思ったんだが

>>802
試してみたが"sjis"でも変わらなかった


>>803
実はxmlファイルをjava側で出力してる時に全角ハイフンの文字化け対策で
ファイル出力のときの文字コード指定はWindows_31Jにしてるんだけど・・・それが原因だったりするのかな(文字コードが合ってないってことで)
文字化けしてないんで大丈夫と思ってるんだけど(xmlにはWindows-31J指定できないんでShift_JISにしてる)

805 = :

>>804
>xmlにはWindows-31J指定できないんで

これ本当?Windows-31J は IANA文字コードセット名だから使えて良い気がするんだけど。
PHPもサポートしてるし。
http://www.php.net/manual/ja/mbstring.encodings.php

とりあえず全角ハイフン無しのデータ作って読み込めるところまでやった方が良いんじゃね。

807 = :

>>806
ほいほい
http://jp2.php.net/manual/ja/language.references.unset.php

808 = :

>>787
他のob_関数を使っているときなど完璧ではないようですが、
これしかないのでしょうか。ありがとうございます。

809 = :

>>783-785
ありがとう
助かりました ほんとにありがとう<(__)>

810 = :

静的なクラスのメソッド内で、自分のクラスの情報って得る子と出来ますか?
名前とか。

811 = :

>>810
あんまりマトモなやり方じゃないが debug_backtrace で一応取れる。
マトモな方法があったら自分も知りたい。

http://jp.php.net/manual/ja/function.debug-backtrace.php

812 = :

良く考えたら __CLASS__ で十分な気がしてきた。

814 = :

ちょw

815 = :

>>812
おおおおお、って思ったけど、継承使うと基底クラスの名前でるんだよね。

816 = :

>>815
class BOO {
static function booo() {
}
}

class FOO extends BOO {
}

FOO::booo();

で、booo関数内で "FOO" を取得したいという意味なら、キビシイ気がする。
多分無理なんじゃなかろうか。

818 :

非統合型メタ検索ってありませんか?
簡単そうだからみんな作らないのかな・・・
利用するだけの俺にはサッパリだが。

作り方の載っているサイトでもいいのでどなたか教えてください。

821 = :

>>820
マイエスキューエルリアルエスケープストリングを使う

823 = :

文字のエンコードによってはどうのこうの、だったよな。
忘れたけどとりあえず>>821-822でFA

826 = :

あ…標準出力なんですね。ありがとうございます!

828 :

教えてください
メールで画像を送ったら縮小されてまたメールで帰ってくるcgiかphpとかありますか?
かなり困ってます!

829 = :

あります

831 = :

探してます系はスレ違いです
このスレは作る人を対象としたスレです

832 = :

お小遣い帳のCGIってなんだよw

833 = :

いいな。お小遣い帳CGI。
いついつにいくらお小遣いをもらったとか、次の日にママンに内緒で銀行からお金振り込んで
モリタポ買っちゃったとか、そういうのを書き留めておきたいと。で、世界中に公開したいと。

ずっと前にWeb制作板の「こんなCGI探してます」スレが埋まって、
誰も次スレを立てないまま現在に至ってるからこうなるんだろうか。

838 = :

number_formatを使ったときに「-0.8」などは
「-0」と返ってくる。
0の時はマイナスが要らないのだけど、どうすりゃいいの?

正規表現で-0だったらreplaceで0にするとかやるの?
どうカクのよ

839 = :

>>838
number_format(round(-0.8, 0))
とか

840 = :

>>839
ありがとう!
デキターーー

842 = :

>>839はまずいだろw

845 = :

>>821-823
すごく遅れてすみません、アドバイスありがとうございました
参考にして勉強します、ありがとう

846 = :

ある関数の中でオブジェクトを生成して、それを return で返す場合、
そのまま返すのと、&を付けて参照で返すのと、違いってありますか?
例えば、以下の2つの関数で戻り値に何か違いはあるでしょうか?

function &bar1(){
$obj = new Foo();
return $obj;
}

function bar2(){
$obj = new Foo();
return $obj;
}

847 = :

>>842
自分は、>>838 でも >>839 でもないけど、そのやり方のどこかマズイの?
マジわからん。

848 = :

number_formatでdecimalを省略してる場合は>>839でもいいけど、そうでない場合がマズイってことじゃね?

849 = :

>>848
-0.8 が -0 になるって時点で、小数部の桁数は0 なのは自明じゃないかって思ってたんだけど、
そういう理解でいいのかな。

どうもありがとう。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について