のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,741人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 128

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 127
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1363698829/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ

3 = :

【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 →http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「~.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり

4 = :

11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_~()が手軽。複雑なパターンはpreg_~()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://~とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください

6 = :

テンプレここまで。前スレ>>1000を踏んでも次スレが見つからなかったので建てました。

7 = :

勝手にテンプレにすんなボケ

8 = :

死ねカス

9 :

フレームワーク?ってなにが美味しいんですか?
人の書いたのってなんか中身がわかんないから心配だし、フレームワークとか余計に面倒臭いんですけど…

10 = :

sohoとかクラウドワークスとか見ててもphpの案件ばっかりだな
perlとかrubyとかやってたってしょうがないよ

12 = :

11 です。
自己解決しました。

libapache2-mod-php5 ではなくて、
libapache2-mod-php5filter がインストールされていたのが原因でした。
libapache2-mod-php5 をインストールしなおしたら解決しました。

libapache2-mod-php5filter なんて、いつ入ったんだろ・・・。
どうもお騒がせしました。

13 = :

>>9
自分で作ればいいんじゃない?

14 = :

>>9
あれは奴隷製造機だからな あれをちゃんと使えないと立派な奴隷になれないぞ!

15 = 9 :

あの、場違いな真面目な質問(悩み?)です。
以前はWindowsネイティブなアプリも請け負ってましたが、最近は全くありません。もうほとんどWebアプリだけです。
クライアントは全て中小零細企業ですが。
FORTRAN77からプログラムを初めてCの開発実績が一番長いのですが、現在はPHPとSQLがメインです。SQLはオラクルシルバー持ってます。
一番重要なのはデータベース設計なんで、プロフラム言語は別になんでもいいんですが、ほんとにPHPは将来性がないんですか?
まさかpythonでやれとかRubyに行けとか、家族を抱えた職業人の私に言わないですよね?
Javaとか無理ですよ、現実。
だって、受注後0.5~1ヶ月くらいで実運用求められる案件ばっかですから。
有識者のご意見下さい。

16 = :

>>15
Java人間雇えば? 仕事もらえるネットワークが財産であり武器である

17 = :

>>16
ぜんぜん分かってねぇな、こいつ

18 = :

>>15
PHPの何を心配してんの?

20 = :

その推測方法をPHPのコードとして実現したものがこちら

<p>PHPには将来性が
<?php
echo array_rand(array('ある', 'ない'));
?>
</p>

22 = :

わろた

24 = :

何言ってるかわからない

26 = :

静的プロパティを保証できないんじゃない?

27 = :

>>15
何歳?Web系は言語よりhttpの知識の方が必要だよ。
スマホのネイティブアプリやれば?

28 = :

【OS名】Ubuntu12.03
【PHPのバージョン】5.3.10
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
whileからのmysqli_fetch_rowやassocを使った際、最後の一行が読み込まない状態で困っています。
例えば「v,w,x,y,z」の5つを入れて参照すると、v,w,x,yのみ表示されzが読み込まれない状態です。
ぐぐってもそれらしいコメントが見つからなかったため質問しますが、わかる方いらっしゃいますか?

30 = :

どうやって読んでる?
一回足りないだけのような

31 :

>>27
ありがとうございます。
えっと、30代です。
HTMLの知識ってなんですか?
全然煽るつもりも喧嘩売るつもりもないんですけど、
「知識」ってほどのものなんかなんにもないですよ、HTML
ちょっと意味がわからないです。

あと、スマホのネイティブアプリとか言いますけど、趣味でやってる学生じゃないのでご理解ください。
作る「だけ」なら、もちろん作れますよ、当たり前だけど。

やっぱ色々考えてみると、当面零細企業相手の仕事ではPHPと各種データベースの組み合わせしか選択肢がないですね、現状。

アカデミック()な分野はべつとして

32 = :

DBやってるならDBの設計終われば言語何でもいいのはわかるべ
それに複数言語扱うのも大したことは無い、phpやりながらjava慣れとけばいい
環境作る方が大変だけどな。

httpはやればやるだけできること広がるから何でも手をつけておいた方がいいよ。

33 = :

痛々しい30代ですことw

34 = :

>>31
> HTMLの知識ってなんですか?

10年以上前の、超しょぼいページ遷移しかしないWebアプリしか作らないなら、それほどHTMLの知識は要らない。
サーバ側で静的ページを生成して戻すだけだし。

そこそこ見栄えが良く使い勝手が良いWebアプリを作るなら、CSS, HTML, Javascriptの知識が最低必要。

35 = 31 :

>>34
いやいや(苦笑)
>CSS, HTML, Javascriptの知識が最低必要
そんなの分かってるから

36 = 31 :

ごめん、ここで聞いた俺が馬鹿だった
謝る m(__)m

37 = :

HTMLじゃなくてhttpと書いたのは、SOAPを始めとするプロトコル関連も含んでるんじゃないのか

38 = :

こういうおっさんに限ってHTML4.01 CSS2.1止まりなんだよなww

40 = 31 :

>>37
うん、それならまだ分かるね
ありがと

41 = 31 :

>>38
自己紹介乙

42 = :

>>36
貴方や会社の将来設のことを
たかが言語に求められても困るでしょう。
PHPなんてのは ただの道具ですよ。

43 = :

>>42
謝ってんだからもういいじゃん

44 = :

謝ってるってもしかしてだけど>>36のこと?

45 = :

phpの質問スレだからな、たしかに聞く場所間違ってるw

46 = :

>>35
> そんなの分かってるから

いや、わかってないと思うよ。だってサーバサイドの話しかしてないじゃん。

47 = :

人の行く 道に裏あり 花の山

 いずれを行くも 散らぬ間に行け

48 = :

>>30
足りないだけなのでしょうか。
以前も同じような構文で作ったんですがその時は最後までループして吐き出してくれたので大丈夫だと思ったんですが・・・

49 = :

>>31
いや、HTMLじゃなくて、HTTPプロトコルのこと。
パケットを見るとかじゃなく、単純にどうやってWebは動いているかって知識。
ノウハウと言い換えても言いけど。言語仕様なんてたいしてハードルじゃない。

まぁ、メールの問い合わせフォームとかならそうでもないけどね。

ネイティブアプリ作れるなら、そっちの方が需要あるよ。

50 = :

>>48
ID


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について