のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,122人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 108

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
    過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
    次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

    ◆前スレ
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1307228162/
    ◆質問用テンプレ
    【OS名】CentOS
    【PHPのバージョン】5.3
    【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
    【質問内容】

    ◆質問する時の注意
    ・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
    ・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
    ・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
    ・ 質問者として、態度をわきまえること。
    ・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
    (PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

    ◆質問後の注意
    ・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
    ・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
     (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

    ◆回答者への注意
    ・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

    【その他諸注意】
    ・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ

    3 = :

    【簡易FAQ】
    1.文字コードは何を使えばいいの?
     →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
    2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
     →http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
    3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
     → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
    4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
     → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
      「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
    5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
     → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
    6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
     → cronかタスクスケジューラを使え。
    7.extractって危険なの?
     →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
    8. include/requireに「~.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
     → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
    9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
     → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。

    4 = :

    10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
     → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
      Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
    11. SQLの質問はどこで?
     → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
    12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
     → ctype_~()が手軽。複雑なパターンはpreg_~()あたりで正規表現を使う。
    13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
     → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
    14. echoとprintってどう違うの?
     → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
      http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
    15. クッキーの情報をユーザから隠したい
     → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
    16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
     → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
    17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
     → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
    18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
     → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
      参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
    19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://~とか)を扱う際の限界
     → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
      必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
    20. PHPからPOSTリクエストしたい
     →19.を参照
    21. 画像処理一般 or GDの限界
     → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
    22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
     → 好きにしてください

    5 = :

    ■過去ログ
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1307228162/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1300302034/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 104
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1297669559/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 103
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295956018/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 102
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1292670453/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 101
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289793607/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 100
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1288168893/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1286938893/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1284805237/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1279833891/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1275032024/
    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/

    7 = :

    NGワード:えっ

    8 = :

    ええええええっ

    9 = :

    >>7
    ええーっ!?

    10 = :

    ぇぇっ

    11 = :

    らめえっ

    12 = :

    PHP君をPerl君とRuby君が攻める801を思いついてしまった

    13 = :

    Javascript「ほらっ、お前もこっち来いよ」
    PHP「ぼ、僕サーバーから出ちゃったら・・・、らめえっ!」
    Javascript「ここは俺にechoで全て預けてごらん」

    14 = :

    えっ

    15 = :

    AJAX君も仲間に入れてあげて

    16 = :

    javascript家次男って感じ?

    18 = :

    >>17
    初期化処理

    19 :

    echo fmod(99999999999.99, 1);

    予想:0.99
    結果:0.990005493164

    えっ?

    20 = :

    >>12->>13
    PG脳乙

    22 = :

    >>21
    えーと、つまりGoogleの結果がそうなっているわけなので、
    数学的にも正しいということでよいのでしょうか

    23 = :

    googleの結果だから正しいのではなくてコンピュータで計算できないだけ

    24 = :

    Googleがそうだから正しいとかw

    25 = :

    >>23
    コンピュータで計算できないってのは言いすぎ。
    >>19の例のように小数点以下の桁数がはっきりしているのであれば
    整数化して計算するなどアルゴリズムによってなんとでもなる。

    26 = :

    >>24
    Googleの結果が間違っているとしたら大きな問題じゃないですか。
    これってバグとして報告すれば結構な問題になりますよね!
    Googleの信用問題に関わるのですから、Googleがそんなバグを放置しとくわけないじゃないですか。
    てことはGoogleの結果は正しいということですよね?わかります?

    27 = :

    >>26
    落ち着けw

    28 = :

    >>25
    じゃあ電卓でやってみろよ

    29 = :

    >>28
    電卓が間違ってたら欠陥品じゃないですかw

    30 = :

    >>19
    丸め誤差でぐぐれ

    31 = :

    >>30

    >丸め誤差 [編集]
    >
    >数値を、どこかの桁で端数処理(切り上げ・切り捨て・四捨五入・五捨六入・丸めなど)
    >をしたときに生じる誤差

    ↑丸め誤差関係ないですよね?

    32 = :

    >>26
    誰もが一回は通る道やなw
    落ち着けw

    グーグルも所詮コンピューターだ
    これはコンピューター全体で発生するバグのようなもの
    グーグルだろーが電卓だろーが根本的には0と1の羅列を0123456789に直すからな

    33 = :

    さすがバカが質問してバカが答えるスレw

    34 = :

    >>32
    でもそんなバグが既知ならGoogleの画面に注意書きが表示されているはずですよね。
    それが無いってことは、Googleがそのバグに気が付いていないってことですか?
    そうでなければやはりGoogleの結果が正しいってことになりますよね。

    35 = :

    >>31
    その誤差なんだってば
    2進数を10進数にするんだから四捨五入して9,499999999999が10になるとか
    そういう10進数単位の誤差じゃないからピンとこないと思うけど

    36 = :

    >>33
    いぇーい!
    質問に答えることすら出来ない
    最上級の馬鹿さんチィーッスw

    37 = :

    >>35
    だから、誤差とかこの際関係ないじゃないですか。
    コンピュータって人間の求める答えを正しく出るように作ってあるはずですよね。
    そんな誤差を残したままにしておいたら、私がこうやって書いた文が違う文に
    変化するってことになるじゃないですか。そんなことになりませんよね?

    あと、2進数と10進数は1対1で対応してるわけだから、10進数で正しく計算できる物が
    2進数で誤差が出るわけないですよね。数学理解してます?

    38 = :

    浮動点少数なら違うでしょ

    39 = :

    >浮動点少数
    また馬鹿発見w

    40 = :

    >>37
    数学の前にコンピューター基礎理論理解して出直してきてくださーいw

    41 = :

    >>37
    コンピュータは人間が作った通りにしか動かない
    あんたがコンピュータを作ったのか?あんたはコンピュータの全てを理解してるのか?
    あんたの勝手な想像をこちらに押しつけないでくれ

    42 = :

    Googleが放置→気付いてないor気付いてる
    Googleが気付いてない→ありえない
    Googleが気付いてる→数学的に正しい
    コンピューターをどんな桁でも完璧に計算するもの考えてる時点で色々と足りないんだろ
    人間と機械の違いがわかってない

    43 = :

    >>40
    コンピューター理論の前に数学、というのが世の中の常識だと思いますが。

    44 = :

    またどうでもいい事で盛り上がってるのか
    グーグルが正しいと思うならこのスレじゃなくてグーグルに聞けばいいのにw

    45 = :

    >>43
    数学以前の問題だぞこれは

    46 = :

    >>41
    それはこちらの台詞です。

    > コンピュータは人間が作った通りにしか動かない
    あんたの言うとおりだとすると、わざと誤差が発生するように作ったことにんりますよね。
    それって何の意味がありますか?
    正しい答えが出るように作ればいいのに、わざと誤差を含むように作るなんてナンセンスですよね。

    47 = :

    >>43
    その前に国語もあるよね

    48 = :

    >>42
    いやいや、小数点以下1億万桁でも正しく計算できるかどうかなんて極論ではないんですよ。
    たかだか数桁の計算で誤差が生じるなんて小学生の算数レベルの計算間違いですよね。
    そんなことありえますか?

    49 = :

    世の中には10を知って100を理解する奴も居れば
    10を知って10を理解する奴もいる
    だけど10を知って1も理解できない奴が居る。本気で病院行った方がいいと思う
    マジでアスペ臭い

    50 = :

    >>44
    最初にGoolgeを持ち出したのは>>21ですからね。
    それがまるで>>19の答えかのように。
    結局答えになってないわけですが。


    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について