のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,186人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.136 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
901 : Name_Not - 2018/12/28(金) 21:12:45.88 ID:???.net (+4,-30,-204)
>>895
React Nativeはウェブで使うものじゃないぞ。
それはiOS/Android用だ。

ウェブで使うなら、React Native for Webを使わなければいけない

http://blog.nkzn.info/entry/2018/05/29/210030

> React Native for Webは、React NativeをWebに持ち込む試みです。
>
> ブラウザはGUIアプリケーションプラットフォームではない
> まず前提となっている思想として、 WebブラウザはGUIアプリケーションプラットフォームではない 、
> というものがあります。ブラウザは元々ドキュメントビューアであり、Webページで
> 情報を閲覧するためのソフトウェアであり、アプリケーションのランタイムではなかった、という立場です。

React Native for Web
http://github.com/necolas/react-native-web
           ↑これみてわかるか? これは React Nativeの一部ではない
902 : Name_Not - 2018/12/28(金) 21:17:59.31 ID:???.net (+54,+26,-5)
結局簡易アプリも作る場合はどうするのがいいの?
903 : Name_Not - 2018/12/28(金) 21:20:47.01 ID:???.net (+57,+29,-10)
ウェブ版があるのに、それをそのまま
アプリにしたって意味がない。
誰もやらないが正解
904 : Name_Not - 2018/12/28(金) 21:33:17.63 ID:???.net (-1,-29,-17)
マルチプラットフォームはやっぱり、Cordova, Haxe に戻った方が良いかも
905 : Name_Not - 2018/12/28(金) 21:38:24.33 ID:???.net (-5,-28,-13)
Haxeはいらんだろ。関係ないし
906 : Name_Not - 2018/12/28(金) 21:53:20.47 ID:???.net (+58,+30,-46)
このなかで一番美人なのって真ん中だよね?深キョンレベルだと思うのだが
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
907 : Name_Not - 2018/12/28(金) 23:13:35.02 ID:???.net (+102,+30,-82)
PWAとかフレームワークなんかで対応するもんじゃないよ
特にSWはアプリごとに調整しないといけないからね
キャッシュ廻りとか本当に難しい
最近色々FW出てるけどまだまだそれに任せっきりにできるレベルじゃない
後はインストールプロンプトとかライフサイクルの面倒もやっぱり
自前で見ないといけないからね
908 : Name_Not - 2018/12/28(金) 23:29:41.71 ID:???.net (+55,+27,-20)
そんなもんウェブサイトに必要なの?
どこに使うの?
909 : Name_Not - 2018/12/29(土) 06:27:33.63 ID:???.net (-6,-29,-19)
いや、SWはPWAの必須要件だから
910 : Name_Not - 2018/12/29(土) 07:48:19.92 ID:???.net (-3,-26,-1)
RWDならいらないってこと?
911 : Name_Not - 2018/12/29(土) 09:13:21.09 ID:???.net (+8,-14,+0)
そう。RWDで作っておけば不要
912 : Name_Not - 2018/12/29(土) 12:57:17.51 ID:???.net (+84,+20,-17)
PWAとRWDはレイヤが丸っきり違う概念だと思うが
913 : Name_Not - 2018/12/29(土) 13:02:22.40 ID:???.net (+56,+28,+0)
安心した
自分の知らないRWDがあるのかと思った
914 : Name_Not - 2018/12/29(土) 13:08:50.36 ID:???.net (+78,+29,-102)
>>912
それはそうだけど、スマホ対応するには
スマホアプリにするしかないって思いこんでるやつがいるからさ

ウェブサイトをスマホ対応するには、単にRWDにするだけでいいって話
そうすりゃ>>907みたいなウェブサイトには無関係なことに時間を使わなくていい
ウェブサイトをReact化するとこんだけ大変なんだよっていう話さ
915 : Name_Not - 2018/12/29(土) 13:13:49.06 ID:???.net (+57,+29,-23)
なるほど。そういうことか。それなら納得だわ。
サイトを無理にウェブアプリ化しても何の意味もない
916 : Name_Not - 2018/12/29(土) 13:15:32.45 ID:???.net (+51,+23,-13)
PWAはスマホ向けって意味じゃないぞ
917 : Name_Not - 2018/12/29(土) 13:17:40.82 ID:???.net (+26,-1,-9)
アプリ向けだろ?
ウェブサイトはアプリではないと言ってる
918 : Name_Not - 2018/12/29(土) 13:26:27.59 ID:???.net (+90,+29,-22)
ウェブアプリはウェブサイトじゃないなんて
そんなオレオレ定義聞いたことないぞ
919 : Name_Not - 2018/12/29(土) 13:27:46.99 ID:???.net (+8,-19,-17)
逆な。ウェブサイトがウェブアプリではない。
920 : Name_Not - 2018/12/29(土) 13:29:15.02 ID:???.net (+68,+29,-5)
>>918
お前みたいなやつがいるから馬鹿にされるんだよ
921 : Name_Not - 2018/12/29(土) 18:23:00.68 ID:???.net (+80,+12,-37)
ハノイの再帰の中に
ajax建てるプログラムを作ってるんだけど
関数はネストはちゃんとするけどコールバックが機能せず
終了してしまう。どうすればいい
922 : Name_Not - 2018/12/29(土) 19:18:40.82 ID:???.net (+57,+29,-27)
インストールできたらアプリっていうのは狭い考えで
Webアプリなどと言うときのアプリって機能性での分類だと思うけどな
923 : Name_Not - 2018/12/30(日) 04:27:53.96 ID:???.net (+90,+26,-26)
それはそうだね。だからウェブサイトとウェブアプリは機能が違う
機能が違うからウェブサイトはウェブアプリになりえないわけで
それをインストールさせる意味もない(ブラウザで見れば良い)
924 : Name_Not - 2018/12/30(日) 06:25:53.84 ID:???.net (+9,-30,-80)
>>921
たぶん、コールバックは、その外側の関数が終了してから呼ばれる

外側の関数A を実行
callback A を登録

再帰の関数B を実行
callback B を登録

再帰の関数C を実行
callback C を登録

関数C が終了
callback C が呼ばれる

関数B が終了
callback B が呼ばれる

関数A が終了
callback A が呼ばれる
925 : Name_Not - 2018/12/30(日) 09:56:28.88 ID:???.net (+68,+29,-11)
>>921
「再帰処理の登竜門である例のあれ」を使うといい
http://teratail.com/questions/166444
926 : Name_Not - 2018/12/30(日) 13:20:16.52 ID:???.net (+109,+29,-58)
>>923
いや、一部かぶってると思うよ
ニュースサイトだったり、Qiitaみたいのだったり、
そのWebサイトで集中して色々見たり、頻繁に閲覧するニーズがあるもの、
言い換えると雑魚サイト以外はインストールさせる意味があると思うよ
インストールと言っても、実際はブックマークみたいなものだもの
927 : Name_Not - 2018/12/30(日) 13:24:49.85 ID:???.net (+57,+29,-24)
そのサイトを見れるブラウザコンポーネントのっけてるだけのアプリとかもあるしな
928 : Name_Not - 2018/12/30(日) 18:01:48.86 ID:???.net (+109,+29,-23)
>>926
作るのは勝手だが、お前、入れてる?
ただのウェブサイトをアプリにしただけのものを。
入れてないでしょ
929 : Name_Not - 2018/12/30(日) 19:49:11.40 ID:???.net (+57,+29,+0)
ただのじゃないウェブサイトってなんだよ
930 : Name_Not - 2018/12/30(日) 19:56:25.57 ID:???.net (+52,+29,-5)
双方向発信じゃないって意味じゃない
931 : Name_Not - 2018/12/30(日) 20:19:53.20 ID:???.net (+91,+29,-47)
せやな。ユーザーが作ったデータをアップロードするとかだな。

普通のサイトはせいぜいお問い合わせフォームがあるぐらいやで
お問い合わせアプリでも作るか?w
932 : Name_Not - 2018/12/30(日) 20:23:23.68 ID:???.net (+104,+29,-41)
>>931
でも実際、日本の大企業の公式アプリはそんな感じ
トヨタは車種の検索とお問い合わせフォームがあるだけ。
今はもう少しマシになったかも知れないけど
933 : Name_Not - 2018/12/30(日) 20:33:34.91 ID:???.net (+71,+29,-39)
>>932
典型的な「間違った使い方」だなw
だから誰もそんなアプリいれない。
934 : Name_Not - 2018/12/30(日) 21:51:42.63 ID:???.net (+77,+29,-80)
>>928
入れてるよ
chromestatus.com とか
気になったときにブラウザ立ち上げてブックマークからってのは結構面倒だもの
デスクトップのようにブックマークバーが無いと体験だいぶ違うからね
やっぱりそうだね、「ちょくちょく気になる」サイトはホーム画面に並べる価値があるってことだろうね
地味にオフライン対応ってのにも助かったことがある
935 : Name_Not - 2018/12/30(日) 22:04:57.90 ID:???.net (+94,+29,-21)
オフライン対応って実はブラウザでも出来る事なんだけどね
認知度は低いか
936 : Name_Not - 2018/12/30(日) 23:39:56.63 ID:???.net (+75,+29,-28)
>>935
認知度云々は関係なくて
PWAにする効果としてブックマーク的な側面はいいとして
ただのブックマークとは違って上で話題になったSWが必須
≒オフライン対応必須って点も意義があることもあるんだよという体験話
937 : Name_Not - 2018/12/31(月) 00:27:29.13 ID:???.net (+29,+1,-8)
で、ほとんどのサイトはオフライン対応とかする意味ない
938 : Name_Not - 2018/12/31(月) 01:40:31.57 ID:???.net (+57,+29,-40)
検索でたまたま訪れただけのサイトとか
キャッシュされても困る

どうせ他のページなんて見ないのに
サイト全体をダウンロードとか無駄に通信量増えるだけ
格安SIMで月3GBに抑えてるって言うのにさ
939 : Name_Not - 2018/12/31(月) 04:56:23.20 ID:???.net (+101,+29,-39)
全体なり部分なり精密な調整が効くのがSWの有用性だと思うんだけど…

なんでほとんどのサイトとやらに固執するのさ
誰も使えなんて言ってないのに
940 : Name_Not - 2018/12/31(月) 05:41:44.09 ID:???.net (+51,+28,-3)
だから誰も使ってないよ
941 : Name_Not - 2018/12/31(月) 20:38:25.07 ID:???.net (+75,-30,-120)
質問してよろしいでしょうか?

onclick属性に関数を設定したい時にその時に引数の中身を渡すにはどうしたらいいんでしょう?
以下例ですが、piyoがある要素を指している状態で

var hoge=1
piyo.onclick=function(){alert(hoge)}
hoge=2

とすると、クリック時には2が表示されてしまうのですが、1を表示させたい、つまり
2行目の実行時点での変数の内容をonclickの命令の中に埋め込んでしまいたいのですが
どうしたらいいのでしょうか…
942 : Name_Not - 2018/12/31(月) 20:40:32.74 ID:???.net (+3,-30,-51)
↑すみません変な文章でした
×onclick属性に関数を設定したい時にその時に引数の中身を渡すにはどうしたらいいんでしょう?
○onclick属性に関数を設定したい時にその時の変数の中身を渡すにはどうしたらいいんでしょう?
です
943 : Name_Not - 2018/12/31(月) 21:54:38.10 ID:???.net (+13,-30,-79)
function f(foo)
{
alert(foo);
}
document.getElementsByTagName("html")[0].onclick=f(1);

動かんw
無名関数だと楽勝なんだけど、なんか難しいのう
944 : Name_Not - 2018/12/31(月) 22:15:30.75 ID:???.net (-1,-30,-44)
>>941
piyo.onclick=function(){var hoge=1; alert(hoge)}
var hoge=2
945 : Name_Not - 2018/12/31(月) 22:21:42.84 ID:???.net (+71,-30,-49)
いまいちやりたいことをわかってないが
こういうことなんだろうか

var hoge = 1
piyo.onclick =(function(a){return function(){alert(a);}})(hoge);
hoge = 2
946 : Name_Not - 2018/12/31(月) 22:30:26.93 ID:???.net (+16,-11,-36)
しかしこれ設計ミスではなかろうか
DOM、特にinputのvalueかなんかをもって気体のでは?
947 : Name_Not - 2018/12/31(月) 22:35:43.11 ID:???.net (+38,-30,-261)
>>943

<span id="hoge1" class="hoge" data-hoge="1"></span>
<span id="hoge2" class="hoge" data-hoge="2"></span>

$('.hoge').on('click', function() {
 alert($(this).data('hoge'));
});

もしくは

function f(event) {
 alert(event.data.hoge);
}

$('#hoge1').on('click', {hoge: 1}, f);
$('#hoge2').on('click', {hoge: 2}, f);
948 : Name_Not - 2018/12/31(月) 22:37:33.31 ID:???.net (+63,+29,-19)
>>947
いやjQueryやと楽勝やけどさ~
生js難しいねぇ。こんなんもかけないとは、トホホ
949 : Name_Not - 2018/12/31(月) 22:38:25.80 ID:???.net (+57,+29,-20)
もうjQueryでいいじゃん
どうせ生jsにしたって長くなるだけなんだから
950 : Name_Not - 2018/12/31(月) 23:08:09.00 ID:???.net (+59,-30,-85)
>>945の別バージョン
var hoge = 1;
var makeonclick = (v) => (() => { alert(v); });
piyo.onclick = makeonclick(hoge);
hoge = 2;
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について