私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.136 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
(それ以前に質問者はブックマークレット用途だから使ってないなんて言ってないな)
(元サイトで使われてないならブックマークレットで読み込んでもいいし)
>>601
>>586をよく読みなさい
「元の質問がブックマークレット用途だからjquery使ってないって言ってるじゃん」
は他人の言を述べているだけでしょ?
>>586が「ブックマークレット用途だからjquery使ってない」わけではないでしょ?
そもそも、586がどうあれ、>>587は
「ブックマークレット用途っていうのなら
ポリフィルも使えないってことになるし 」
と書いてるんだよ
587は「586は~といってる」ではなく、自分がそうだと思っている書き方でしょ?
この物言いで>>587に質問して何が悪いのさ
なんか、自分の発言を「他人の発言からとってきただけの借り物」かのような言い訳してくる奴、定期的に出てくるけど、日本語勉強した方がいいと思うよ?
>>586をよく読みなさい
「元の質問がブックマークレット用途だからjquery使ってないって言ってるじゃん」
は他人の言を述べているだけでしょ?
>>586が「ブックマークレット用途だからjquery使ってない」わけではないでしょ?
そもそも、586がどうあれ、>>587は
「ブックマークレット用途っていうのなら
ポリフィルも使えないってことになるし 」
と書いてるんだよ
587は「586は~といってる」ではなく、自分がそうだと思っている書き方でしょ?
この物言いで>>587に質問して何が悪いのさ
なんか、自分の発言を「他人の発言からとってきただけの借り物」かのような言い訳してくる奴、定期的に出てくるけど、日本語勉強した方がいいと思うよ?
> 「ブックマークレット用途っていうのなら
> ポリフィルも使えないってことになるし 」
>
> と書いてるんだよ
だって「元の質問がブックマークレット用途だからポリフィル使ってないって言ってるじゃん」
> ポリフィルも使えないってことになるし 」
>
> と書いてるんだよ
だって「元の質問がブックマークレット用途だからポリフィル使ってないって言ってるじゃん」
「元の質問がブックマークレット用途だからjquery使ってないって言ってるじゃん」
という嘘は許すが
「元の質問がブックマークレット用途だからポリフィル使ってないって言ってるじゃん」
という嘘は許さない
なぜならjQueryがきらいだからだ!
まあこんな発想なんだろうなぁ
という嘘は許すが
「元の質問がブックマークレット用途だからポリフィル使ってないって言ってるじゃん」
という嘘は許さない
なぜならjQueryがきらいだからだ!
まあこんな発想なんだろうなぁ
>>607
だから?
だから?
>>608
嘘とかなにってんだ、こいつは
嘘とかなにってんだ、こいつは
jQuery房は借り物の言葉で語って、何かあると「俺の発言は借り物だから元の発言者に文句をいえ」というわけか、なるほど
>>611
だからなにいってんだ、こいつは
だからなにいってんだ、こいつは
>>613
だから何が責任転嫁なんだ?全く意味不明
だから何が責任転嫁なんだ?全く意味不明
そもそも、ブックマークレットでポリフィル使えない云々は>>587しか言ってないじゃん
ブックマークレットでjQueryが使えないというのなら、
当然ポリフィルも使えないんじゃね?
だってポリフィル読み込まないといけないでしょ?
ポリフィル読み込むのが許されるならjQuery読み込めばいいで終わるし
当然ポリフィルも使えないんじゃね?
だってポリフィル読み込まないといけないでしょ?
ポリフィル読み込むのが許されるならjQuery読み込めばいいで終わるし
>>617
それな。馬鹿はその関係性が理解できないんだよw
それな。馬鹿はその関係性が理解できないんだよw
ieはなんで開発やめないの?
ieコンポーネントに依存してるアプリがあるから?
ieコンポーネントに依存してるアプリがあるから?
jQuery厨とjQueryアンチの争いがいかに不毛かが掴める流れ
> で、「ブックマークレットでjQueryを使えないなら、ポリフィルも使えいないはずだ」のニュアンスで
jQuery房はこの手の文章表現が苦手だよね
「彼のXXXが正しいとするなら、YYYも正しいはずだ(だが、俺はそう思わん)」と書くべきところで「YYYだ」と書いて誤解が広がった事例を過去に何度も見てる
これ、結果的に正反対の意味になるのに、当人は気が付いてないんだよね
jQuery房はこの手の文章表現が苦手だよね
「彼のXXXが正しいとするなら、YYYも正しいはずだ(だが、俺はそう思わん)」と書くべきところで「YYYだ」と書いて誤解が広がった事例を過去に何度も見てる
これ、結果的に正反対の意味になるのに、当人は気が付いてないんだよね
>>622
お前アスペだろw やっと理解しましたって言えよ
お前アスペだろw やっと理解しましたって言えよ
>>617
forEachのポリフィルなんて短いしブックマークレットでもベタ書き余裕だぞw
でjQueryはどうすんの?www
数万行ベタ書きするわけにはいかねーから読み込むしかねーんだよなワロタwwwww
forEachのポリフィルなんて短いしブックマークレットでもベタ書き余裕だぞw
でjQueryはどうすんの?www
数万行ベタ書きするわけにはいかねーから読み込むしかねーんだよなワロタwwwww
プログラミングに向いてる脳の持ち主はそもそもJavaScriptとか選ばないからへーきへーき
>>624
いや、途中から9割方確信してたけど、日本語力の低さはどうやってもフォロー出来ないよ
いや、途中から9割方確信してたけど、日本語力の低さはどうやってもフォロー出来ないよ
くだらないのは同意だが、jQuery房への批判が集中するのもわかる
てか、ブックマークレットって今使うの?
devtoolか、でかい機能なら拡張機能にしないの?
devtoolか、でかい機能なら拡張機能にしないの?
jQuery房の論理は穴だらけだから、気になって仕方なかったんだろ
jQuery派が一人だけキモいのかと思ってたが、反jQuery派にもキモいのいたんだな
でも、まあ質問に対して>>621みたいな反応されたら、俺でも腹立つだろうな
そこだけは同情するわ
そこだけは同情するわ
コミュニケーションが成り立たない脳内補完の多い奴は早めに切り捨てろ、という教訓を得たな
ところで、http://ja.javascript.info はこのスレ的にはどんな評価?
仕様に忠実なドキュメントという印象ではあるが
ところで、http://ja.javascript.info はこのスレ的にはどんな評価?
仕様に忠実なドキュメントという印象ではあるが
仕様に忠実なドキュメントなんて必要がない
仕様書を読めば良いのだから
本当に仕様を大事にしようとした時細かいニュアンスが重要
例えば参照の値渡し、共有渡しとか、実際は細かく言うとその言葉はESにとって間違いで
すでに存在する著名なキーワードでは表せないことが分かる
でもまとめるに当たっては著者が解釈してそれなりの言葉にするしかない
そうした時点で細かいニュアンスは正しく伝わらない
本当に仕様に忠実な情報が得たければ仕様書を読むこと
そして普段から長年メーリングリストで流れを追ってニュアンスを掴むことが大事
仕様書を読めば良いのだから
本当に仕様を大事にしようとした時細かいニュアンスが重要
例えば参照の値渡し、共有渡しとか、実際は細かく言うとその言葉はESにとって間違いで
すでに存在する著名なキーワードでは表せないことが分かる
でもまとめるに当たっては著者が解釈してそれなりの言葉にするしかない
そうした時点で細かいニュアンスは正しく伝わらない
本当に仕様に忠実な情報が得たければ仕様書を読むこと
そして普段から長年メーリングリストで流れを追ってニュアンスを掴むことが大事
少ない可処分時間をいろんなことが取り合ってる現代、なんでそんなの読んでやらなきゃならないんだ。
何がしたいんだ?そのサイトの宣伝?
何がしたいんだ?そのサイトの宣伝?



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [97%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [97%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [97%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [97%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (952) - [97%] - 2015/11/18 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [97%] - 2023/1/12 17:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [95%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [95%] - 2014/10/3 15:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について