のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,452,842人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.132 +

    JavaScript覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    451 = :

    また初心者のせいで言葉遊びに興じてるのか

    452 = :

    localStorage使うならMap用意するとか共有スコープに変数取るとかでも良いじゃん
    そういうパターンと、リスナセット時に指定するパターンと、
    同期的に書いてそのままのスコープで変数を使っていくパターンの3つがある
    どれを使うかは状況によるし、お好みで

    453 = :

    ストレージ用語だと
    Persistent(永続、ただし永遠に残るわけではなく、消えて欲しくないデータということ)
    <->
    Temporary(一時、ただし即座に消えるわけではなく、消えても良いデータということ)

    454 = :

    >>452
    というより性質が違うんだから
    目的や環境によって、良い悪いや好みではなく使い分けでは

    455 = :

    質問者はイベントリスナーに変数を渡したいとしか言ってない
    勝手にそれ以上のことをしようとするな

    456 = :

    相手の空気読めずに仕事できないやつ多そう

    457 = :

    空気を読まないと行けないようなつまらん非効率な職場が理想なんか?
    ただ単に上司の指示管理能力不足なだけだろ

    458 = :

    >>455
    正直その時点でわけ分からんよね

    459 = :

    >>434
    コレお願いします。

    460 = :

    >>459
    だからあいつが書くから待てっていってるだろ

    461 = :

    >>460
    アイツは今忙しいのでおまえが答えてやれよ

    462 = :

    >>434,>>459
    まさに考えている通りの手段で実装できる
    今だとURL.createObjectURLを使うのがベターでググればいくつかサンプルも出るよ

    463 = :

    cssでdiv要素に {draggable: ture}追加して
    dragendのイベントが発生した時に発火するイベントリスナーをつくって
    要素を動かせるようにしたんだが動かんのだけど?
    動かんと言うかドラッグできないんだが
    時々まれに何かの拍子でドラッグできたりするんだが
    またできなくなる。
    なにこれ?
    ふざけてんの?

    465 = :

    まぁ、試しにやってみただけで他にやりようはあるんだけど
    draggableつかって変わったやり方ためしてみたかっただけ。

    469 = :

    それは無理な話
    「"hello"」は家では「sato」というあだ名で呼ばれていて、学校では「v」というあだ名で呼ばれているということだから

    471 = :

    >>463
    確かdropだかdragoverだか他のイベントをいくつか処理する必要があったはず
    俺も毎回慣れなくて調べる

    474 = :

    前提をイジるという高度なテク。
    社会ではよく使う。

    475 :

    >>471
    kwsk

    476 = :

    エスパーの俺は
    変数名取得なんてしないでスタックトレースを手動で出せばいいじゃないかと提案

    477 = :

    拡張機能作ってるんだけど(つまり他人が作ったサイト)

    同じドメインの別のページの情報をページを移動せずに取得することって出来る?

    479 = :

    各種設定を持たせるオブジェクトって、
    今でも普通のオブジェクトでいいのですか?
    それともMapオブジェクトの方がいいのでしょうか?

    480 = :

    普通にオブジェクトで良いんでない、JSONと相性良いし
    使い勝手に困る様ならそれから変えても遅くはない

    481 = :

    >>479
    自分で考えろハゲ!

    482 = :

    >>480
    ありがとうございます

    >>481
    何でいきなりスイッチ入ったんですか?

    483 = :

    特に理由がなければ普通のオブジェクトで良い

    Mapの方が厳密な実装だが、
    書き方が面倒くさい
    リテラルぐらい用意しろと

    484 = :

    >>482
    剃れとか言うからだろ!
    俺の頭、剃れもんなら剃ってみろハゲ!!

    485 = :

    >>483
    >書き方が面倒くさい

    同意です
    いまいちイケてないんですよね・・

    486 = :

    せめてこういう使い方ができないとダメだな

    var map = new Map({a: 1, b: 2});
    console.log(map["a"]);
    map["a"]++;
    map["a"] = 2;

    487 = :

    お手軽重複除去のために産まれてすぐ殺されるSetさんよりマシ。
    var arr = ['a', 'b', 'b', 'c', 'c', 'c'];
    var arrDistinct = [...new Set(arr)];

    488 = :

    剃る髪も無い開発者って・・・

    489 = :

    >>481
    フサです

    490 = :

    setは集合mapは写像
    数学的周辺ではよく使う
    かもしれない

    491 = :

    数学者「set(集合)はどういう時に使うものでしょうか?」
    プログラマ「はい!重複除去のためです!UNIQする時に使います!」
    数学者「・・・」

    492 = :

    mapって何のためにあるん?
    オブジェクトじゃダメなん?

    493 = :

    キーにオブジェクト(っていうかポインタ?)が使える連想配列
    って感じ?

    494 = :

    var key = 'a';
    // var key = '__proto__';
    var obj = {};
    obj[key] = obj[key] ? obj[key] + 1 : 1;

    文書に出現する、単語の数を数える場合、
    その単語が未登録なら1、すでに登録されているなら、1増やす

    こういう場合に、たまたま、__proto__ という単語を登録しようとするとバグル。
    obj.__proto__ を上書きするから

    var wordsMap : Map<String, Int> = new Map();
    wordsMap["a"] = 1;
    trace(wordsMap["a"]);

    上は、Haxe のMap のコードだが、ES4 変換後のコードでは、
    wordsMap["$" + key]
    のように、キーの前に、$ 文字を連結している

    他にも、
    var obj = {x : {}};
    のように、オブジェクト内のオブジェクトを使う事もできるが、
    この方法でも、__proto__ ではバグル

    495 = :

    javascriptに楽に書けて簡単にループ扱えて便利な連想配列が無いのが悪い

    497 = :

    >>495
    そこでlodashですよ。JavaScriptネイティブのデータ型を
    扱うのにこれほど便利なライブラリはありません
    http://lodash.com/docs/

    498 = :

    phpですらできるこういう記述がjavascriptにはできない
    foreach( 連想配列 as キー => 値 )
     foo( 値*3, キー );

    >>497
    そっくりそのままこれできる?

    499 = :

    >>498
    http://lodash.com/docs/4.17.5#forIn

    var obj = {a: 1, b:2, c:3};
    _.forIn(obj, function(v,k) {
     foo(v*3, k);
    })

    または

    _.forIn(obj, (v,k) => foo(v*3, k))

    500 = :

    ライブラリで定義された関数使っとるだけやんけワロタw
    「javascriptでは出来ませんごめんなさい」って言うのがよっぽど悔しいんだねwwwww


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について