のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,464,037人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.132 +

    JavaScript覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    701 = :

    >>699
    > カスタムエレメントどうやって作るの?という質問の意味が分からない
    > 好きな要素をextendsしてregisterElementするだけじゃないか

    だから、このスレか、jsfiddleなどに
    実際に動くコードを一つ書くだけですよ。

    702 = :

    通常四行必要なところが三行になります!とか
    一行で書けます!とか
    そんなせせこましい次元じゃなくて

    100行必要なところが1行になります!とか
    一般に実装されてなくて個人で実装するには難易度が高い関数が使えます!
    とか、そういうのないの

    703 = :

    ライブラリってそういうもんだが

    704 = :

    jQueryを否定できるのは生JavaScriptではなくて
    jQueryを超克したライブラリだと思います
    そういうライブラリないんですか?

    705 = :

    >>703
    例えば今は必要性薄くなってきたけどsha512使うためのライブラリとか
    zip/unzipするためのライブラリとか
    自分で書くには行数すごくなるしいろいろと問題もある

    むしろライブラリってこういうのが基本で
    jQueryみたいなのは今やどっちかっていうと
    「ショートカット集&ポリフィル集」じゃないの?

    706 = :

    >>704
    JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.5
    http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1465399470/

    708 = :

    jQueryの代替を提供してるのはフレームワークばかりの感じがします
    置き換えたらDOM操作以外の余計なものまで付いてくるので困りますね

    709 = :

    なにせjQuery君によるとDOM操作用のライブラリでは無いらしいからな。

    710 = :

    >>699
    横から申し訳ない
    カスタムエレメントってどういうときに使うもの?
    いまいち理解できんのでよかったら教えてくれ

    711 = :

    カスタムエレメントがほしいって思ったことがない
    つまりHTMLパーツのコンポーネント化っていう
    概念がなくて行き当たりばったりでCSSでデザインしてるだけ

    こういうやつもいるからjQueryでクラス使って
    コンポーネントに対して処理をする便利さが理解できないんだろうな

    712 = :

    >>708
    それな

    jQueryの代替のフレームワークはJavaScriptのフレームワークで
    HTML+CSSメインの作り方からJavaScriptメインに
    代わってしまう。

    わかりやすく言えばプログラミングできなきゃ
    HTMLも表示できない。jQueryの利用者が今も増え続けてる理由だよ

    714 = :

    >>710
    要素をカスタムしたい場合、という回答では不十分か?
    今回の件に限らないけど、どうして何かしら例を出した程度の場合に
    そいつにその物事についての説明やサンプルを求めるのかがさっぽり理解できない

    俺の考えを知りたいのか?、それとも俺を試してるつもりなのか?
    そんなの適当にググって出てくるサイトの筆者の方がよっぽど詳しいし
    よっぽどためになる事書いてあるに決まってるだろう
    俺はカスタムエレメントの申し子じゃないんだからさ

    でもとりあえず上のclassの話で回答しておくと、
    要素に何かしらの機能や性質を持たせる、という考え方と違うものとして
    何かしらの機能や性質を持った要素が定義してあって、それを使うという考え方を挙げた

    例えば一部で幾つか配列操作メソッドがほしいときに、
    Array.prortotype、もしくはArrayのインスタンスにメソッドがを定義するのではなく、
    Arrayをextendsしたクラスを用意しておいて、必要なときではそちらでインスタンスを作るということ、
    このたとえならjQueryはlodashを使うことに近いのかもしれない

    ただし、そのlodashは入出力がArrayではなく、独自のArrayLikeオブジェクトになってるって感じ
    そこがちょっと無視できないポイント
    つまり基本的にlodash世界内で完結するように書くものであって、
    lodashに一旦通して配列を加工して、lodash空間はそこで一旦終わらせて、
    次に別のものに通していくってことが、ロジック上難しいのではないけれど、概念上困難ということになる

    715 = :

    俺が変わりに答えてあげるけど
    jQueryならサクッとできることが
    カスタムエレメントだとすごく大変

    716 = :

    >>714
    具体例

    717 = :

    >>716
    >>685でズバリ具体例を言ってるだろ、コードが欲しいってことか?
    具体的に何の具体例をどういう目的で欲してるのかも分からんし
    そんなん比較で色々書いてたら俺が書いてきた長文以上の量になるだろう
    複数の要素を扱うってことで例を考えるとHTMLだけでもそれなりになるし
    書く意味も分からんし書く気は無いよ

    718 = :

    なんでイライラしてるやつばかりなんだ?

    719 = :

    親を殺したjQueryがのさばってるから

    720 = :

    custom components は、React とかだろ

    JS は、Ruby, Python みたいに、
    バッテリー同梱(batteries included)じゃないから、
    標準ライブラリ・フレームワークが無く、自分で探さないといけない

    各ブラウザ・スマホの実行環境を考慮した結果、標準にしない方がよい。
    標準にすると、性能などで困るメーカーが出てくる

    722 = :

    Railsにincludedされてるバッテリー風情がイキがっててワロタwwwww

    723 = :

    Web Componentsが各ブラウザでネイティブに実装されたら
    今のAngularやReactなどのフレームワークは死滅する
    一番の問題はフレームワークと共存できないということ
    フレームワーク側もシェア維持のためにWeb Componentsに対応するのだろうが
    今と作り方がまったく変わってしまう


    だけどjQueryはただのライブラリなので、Web Componentsと共存できる
    部分的にjQuery、部分的にWeb Componentsを使と言うことが可能
    またWeb Components時代になってもコンポーネントとコンポーネントをつなぐ
    必要がある。ここにjQueryは使うことができる。
    コンポーネントが見つからない場合、今までどおりjQueryを使うこともできる
    混ぜて使うことが可能。これがjQueryの大きなメリット

    726 = :

    IEが死ぬのを期待した方がまだ早い

    728 = :

    期待せずに死んだものとして触らないのも手段だぞ

    729 = :

    >>713
    「jQueryは死んだ」というのが流行ってただけで
    実際はむしろ成長中だったのですね

    731 = :

    >>730
    ブラウザがお釈迦様。手のひらの上で踊らされてるのがフロントエンドエンジニア。

    733 = :

    正直手のひらの上で踊らされてるのは、
    流行りものに流されっぱなしの
    JavaScripterだけな気がするw

    jQuery使いはストイックだよ
    もう10年も踊ってない

    734 = :

    ライブラリは言語に足りない部分を実現して
    言語の未来の形を先取りしているものなので、お釈迦様というのは言い過ぎではないでしょうか?
    ライブラリに先導されてJavaScriptはその後をヨチヨチと付いてきているのですから
    むしろライブラリの方がお釈迦様的です

    735 = :

    ライブラリはjavascriptで実現可能なことしか実現できない。
    javascriptで書かれてるからなw

    736 = :

    高級言語はアセンブラで実現可能なことしか実現できない。

    できることと言ったら実現可能なことを、早く安く作れるだけだ
    ライブラリもそれと同じ
    こればっかりはアセンブラでは実現できないw

    737 = :

    イベントリスナが効かなくなったのでおかしいな~と思っていたのですが
    ready前にイベントリスナをDOMに直接登録していたからでした
    逆に言うとイベントをデレゲーションする場合は
    readyをいちいち待たずに登録処理を始めていいということでしょうか?

    738 = :

    >>732
    その None にはスクリプトすら使わないというのは入っているのかな?

    739 = :

    コピペしてやったから
    あっちいけ

    + JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.8 +
    http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1510321470/l50

    あらし行為はやめろ

    741 = :

    >>740
    調査方法載ってないんだよな
    調査方法載ってないデータはクソ

    742 = :

    >>741
    調査方法は以下に書いてますね
    http://w3techs.com/faq

    > 調査方法載ってないデータはクソ
    あなたの主張からすると調査方法載ってるので
    クソではないということになりました。

    英語わからないならGoogle翻訳使うといいですよ。

    > どの技術がサイトで使用されているかをどのように知っていますか?
    >
    > 主に、Webページのダウンロード時にサイト自体が提供する情報を使用します。
    > 言い換えれば、私たちは検索エンジンのようなWebページを取得し、その結果を分析します。
    > さらに、Alexa、Google、Microsoft、ipinfo.ioなどのソースから公に入手可能な情報を使用しています 。

    743 = :

    > あなたのウェブサイトアナライザはどのくらい正確に機能しますか?
    >
    > ウイルススキャナがファイルを検索してウイルスを特定する方法と同様に、
    > 技術の使用を特定する特定のパターンをWebページで検索します。この検索には、
    > 正規表現とDOMトラバーサルの組み合わせを使用します。私たちは、
    > テクノロジーの使用に関する数千の指標を特定しました。これらの指標は異なる優先順位を持ち、
    > 具体的な状況における指標の特定の組み合わせの有無に基づいて、我々は結論に至る。

    > これらは、指標によって使用される情報の例です。
    >
    > ウェブページのHTML要素
    > 特定のHTMLタグ(ジェネレータのメタタグなど)
    > JavaScriptコード
    > CSSコード
    > サイトのURL構造
    > オフサイトリンク
    > HTTPヘッダー(Cookieなど)
    > 特定の要求に対するHTTP応答(圧縮など)

    > アナライザーを構築するためには多くの研究が必要でしたが、
    > 私たちは常にそれを改善し続けています。可能な限り最高のウェブサイトアナライザにしたいと考えています。

    744 = :

    > あなたの情報はどれくらい正確ですか?
    >
    > 彼らが望むのであれば、ウェブサイトはほとんどの技術を隠すことができるため、
    > このタイプの調査は100%正確であることは不可能です。
    > 詳細については、免責事項も参照してください。テクノロジーの識別に何らかの
    > エラーを起こさないよう確実にする方法はありません。偽陽性と偽陰性の
    > バランスをとる方法を見つけようと試みます(できるだけ多くを削除した後)、
    > 残りのエラーは他の技術よりもむしろ一つの技術に集中しないようにします。
    > 私たちの目標は、最も正確で信頼性の高いWeb技術調査を提供することです。
    > その結果、この質問に対する答えは、可能な限り正確です。我々は、
    > 私たちがその目標からあまり遠く離れていないと信じています。

    ここまで言ってるからUser Agent使って判断みたいな
    単純なことはしてないでしょうね

    745 = :

    わざわざjqueryスレの書き込みを転載コピペしてまでここでやる根性に脱帽

    746 = :

    もう5年以上同じようなことやってるからライフワークなんだろ

    747 = :

    http://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library
    マーケットシェアは下降してますがね

    749 = :

    >>747
    よく話題になってるVue.jsとかAngularとかReactもここまで使われてないとは・・
    lodashよりunderscoreの方が人気なのも意外

    750 = :

    > lodashよりunderscoreの方が人気なのも意外

    Underscoreの方がオリジナルだからね。
    そもそもBackboneのためのライブラリみたいなもんだから
    Backboneでも使われてる


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について