のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,921人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.114 +

    JavaScript覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    251 = :

    >>1
    >(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。

    これって大事だね

    252 = :

    厳密に言えばカタカナも含むほとんどの訳語は正式名称でない
    厳格さを追求するならすべての単語に英語で注釈を付ける必要がある

    厳格さ(strictness)を追求するならすべて(every)の単語(terms or phrases)に英語(the language used in the original specification)で注釈(annotation or prose)を付ける(attach)必要がある(required)

    253 = :

    >>249
    ぐぐってみたら

    DeleGate
    読み方:デレゲート

    佐藤豊によって開発された国産のプロキシサーバー。非商用もしくは評価目的での利用なら
    無償で利用することができる。
    プロキシサーバーはクライアントとサーバーの間に位置し、サーバーへのアクセスを
    代理(Proxy)することにより、通信の中継、通信内容のキャッシュなどを行う。
    これにより、LAN内のホストを外部に公開したり、SSLに対応していないサーバーを
    暗号化したりなど、さまざまな利用方法がある。
    DeleGateは、HTTP、FTP、NNTP、SMTP、IMAP、LDAP、TELNET、SOCKS、DNS、SSL、TLSなど、
    数多くのプロトコルをサポートしている。

    関連見出し
    squid

    関連URL
    DeleGate Home Page(http://www.delegate.org/delegate/)

    255 = :

    >>253
    というか、それプロクシサーバの名前でしょ?
    プログラミング上のdelegateとどういう関係があるの?

    257 = :

    wikipediaにもデリゲート(delegate、デレゲート)って書いてるじゃねーか
    つっこみどころにセンスがなさすぎてこれだけで無能って分かるわ
    ギリシャって書いてる人にギリシアだろって言うがごとき愚行
    あほらしすぎてコメントすらしたくないレベル
    馬鹿は去れ
    以上

    259 = :

    キヤノンのことをキャノンって書くと怒られるよ♪

    260 = :

    「ニケーア公会議」
    馬鹿「ニカイア公会議が正式名称だろ」
    「死ね」

    261 = :

    ブリヂストンのことをブリジストンって書くと怒られるよ♪

    262 = :

    正式なカタカナ読みなんぞがあるのは固有名詞だけということだな

    264 = :

    >>262
    違う。外来語として日本語になってるということ

    265 = :

    C#を開発したMicrosoftが「デリゲート」と呼称しているのだからC#においては「デリゲート」が正しいんだろうさ

    266 = :

    正式名称を調べる為に公式サイトを確認するのは基本

    267 = :

    >>264
    外来語として日本語になってるとか誰が決めるものでもないだろう
    ゆえに正式などと言えるものではなく
    ある範囲の集団または文脈で通用する名称に過ぎない

    ことを常に踏まえておけばいいだけ

    268 = :

    >>267
    一般論ではなく、プログラミングにおける正式名称を考えるべきじゃないかと
    仕様策定者が日本語でも仕様を書けば、それが正式名称となる

    269 = :

    ディスケット

    270 = :

    NTTデータ的な文字の読み方を信奉しているところだと
    delegateを「り」って読んだら、違ーう!って怒られそうだなあ

    まあ掲示板ではdelegateって書けばいいし
    $.fn.delegateって書いてくれれば、より伝わりやすいよね

    271 = :

    おっさんしつこいで

    272 = :

    英語の発音で言えない奴は
    低学歴っぽいな。
    どうせビニールテープとか
    言ってるんだろう?
    発音下手すぎw

    274 = :

    じゃあ、もう、このスレは、英語が公用語ということで、お願いします。

    275 = :

                         /j
                       /__/ ‘,
                      //  ヽ  ‘, 、
                        //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                    /イ       ‘, l  ’
                   iヘヘ,       l |  ’
                   | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
                   | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
                   ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
                n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
                  |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
                 i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
                 | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー―{
                  | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
          , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
        / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
       / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
       /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

    276 = :

    なぜこの話題でnullが出てこないのか

    277 = :

    >>274
    fucking English, please.

    278 = :

    ギョヱテとは 俺の事かと ゲーテ問い

    279 = :

    typeof null === "object" な理由は何なのでしょうか
    また、typeof null === "null" に修正予定はありますか

    280 = :

    >>279
    予定はある
    なのでnull判定は関数でも作ってやったほうが将来的にメンテが楽かもね

    理由はMDNでも見てもらった方が早いんで詳細は割愛しますが
    nullがヌルポだから的な理由

    281 = :

    >>280
    調べてみるとES6で予定されているとかES6での策定は先送りになったとかありますが、ES7で予定されているのでしょうか

    ぶっちゃけ、null判定だけなら arg === null で十分なのであまり困りませんが、Object型の判定が面倒で仕方ありません
    Object.isObjectもなぜか削除されたようですし、スマートにObject型を判定する仕様はないものでしょうか

    282 = :

    nullやundefinedを上書きするような糞コードが混入する可能性なんて0に等しいから
    気にしなくていい
    万が一そんなことがあったなら
    コードを修正するんじゃなくてそんなコードを書く奴の方を排除すべき

    283 = :

    >>281
    いつか直そうぜ!ってずっと予定している的な
    Object判定といえば、正規表現なんかも変だったりするしね
    面倒だね

    285 = :

    >>282
    > nullやundefinedを上書きするような糞コードが混入する可能性なんて0に等しいから気にしなくていい
    undefinedはともかく、nullはES3の頃から予約語なので上書き不可能だと思っていたのですが、違うのでしょうか
    (実際に Google Chrome 33 で上書き不可能でしたが、実装依存?仕様書を読み違えた?)

    誤解があるようですが、nullの上書きを気にしているわけではありません

    286 = :

    Object 判定なら instanceof Object でいいんでない?
    別の環境(フレームやworkerなど)から new されたものだと
    偽になることを除いて何か都合が悪い場合ってある?

    287 = :

    >>284
    Cの汎用性がめちゃめちゃ高いというか
    例えば何かの数を数えて減らしたり増やしたりするだけ、とかだったら
    そうなっちゃうこともある、気がしなくもなくもない

    それだけで一概にはアリともナシとも言えないんじゃなかろか

    288 = :

    >>283
    > いつか直そうぜ!ってずっと予定している的な
    早く直して欲しいですね、本当に…

    > Object判定といえば、正規表現なんかも変だったりするしね
    実装によって typeof new RegExp === "object" だったり typeof new RegExp === "function" だったりする件でしょうか
    あれは new RegExp が RegExp.prototype.exec と同等機能を持つ独自拡張をしている為で "function" を返す Google Chrome が正しかったように思います
    [[Call]] を持ちながら "object" を返す Firefox の方が困った仕様だと思っていたぐらいで
    どちらにせよ、Object型には違いないので型判定する上では困らないですね
    今は該当機能が削除されているので、どちらの実装でも typeof new RegExp === "object" になっているはずです

    Object型を判定する手法として「typeof演算子で "obect" または "function" を除く規定文字列を返さない場合」がありますが、将来的に型が増えてtypeof演算子の戻り値が増えた場合に修正が必要になるので好ましくありません
    何とかならないものですかね…

    289 = :

    >>286
    「Object型が Object のインスタンスである」はES仕様で保証されているのでしょうか
    私の探し方の問題かもしれませんが、該当仕様を見つけることが出来ませんでした
    仕様上問題ない実装にすると>>288の実装になると思っていたのですが…

    290 = :

    仕様について知りたいor文句があるなら、ESスレのほうが幸せになれるんでないかい?
    (てゆうかむしろ、2chではなく総本山にコミットしたほうがいいんだが…)

    こっちはどちらかというと
    仕様とブラウザの現在の実装を知った上で
    じゃあ実際にJSをどう書いたら良かんべ?ってのが主流だから

    291 = 284 :

    >>287
    どもども
    例えば人というオブジェクトに手があって指があって爪がある場合に
    爪にアクセスする時一々手と指オブジェクト経由するの面倒くさいから
    人オブジェクトに爪オブジェクトいれちゃえって感じなんだけども

    292 = :

    >>290
    私も全仕様を知っているわけではなくて新しい仕様を提案できるほどのレベルではないです

    > 仕様とブラウザの現在の実装を知った上で
    > じゃあ実際にJSをどう書いたら良かんべ?ってのが主流だから
    私の知らない仕様を使うことで「こんな書き方も出来るんだぜ」的なアドバイスがもらえたら嬉しいなと思っていました
    仕様を知ることが最終目標ではなく、スマートにコードを書くことが目標になります
    (先行仕様を知っておけば、既存コードの方針も決めやすいので)

    293 = :

    >>291
    横から失礼
    その例では指に爪があるので人から爪にアクセス可能なのは設計がおかしいと思う
    少なくともオブジェクト指向的な考え方ではないね
    オブジェクトを抽象化する概念がないなら同一スコープ上に関数を並べているのと変わりない

    294 = :

    >>291
    それはあかんやつや…
    というか

    var 人間 = function() {
      this.ゆび = new 指();
      this.つめ = new 爪();
    };

    var 指 = function() { this.つめ = new 爪(); };
    var 爪 = function() {};

    var にんげん = new 人間();

    ってした時の「にんげん.ゆび.つめ」と「にんげん.つめ」は
    constructorが同じだけで、独立した別のオブジェクトなんだから

    295 = 284 :

    >>293>>294
    なるほど・・・
    最初から指と爪に分けるか
    指に爪が含まれているなら人からは指にアクセスするべきということか

    297 = :

    テキストのURL該当部分を正規表現でaタグに置換
    その後、置換されていない部分に対して置換処理を施す
    ってことをやりたいのですが、
    正規表現でまだ置換されていないところに対して正規表現を適用するにはどうしたらいいですか?

    298 = :

    作った<a>要素でちぎれば、残りのテキストノードだけ取ってこれる
    けど、これじゃ重い感じ?

    299 = :

    >>297
    一括置換すれば、置換されていないところを考える必要はないと思うが

    300 = :

    ツンゲートを飛ばしてデレゲートへ行っちゃだめでしょ。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について