のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,643人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.114 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

85の最後はカンマ演算子
,より=の方が演算子としての優先順位が高いってだけで

102 = :

>>85の最後のはカンマ演算子で、
aに2が入る ことからもわかるように、
優先順位はカンマ演算子の方が高いよw

103 = :

a = 1, 2; a === 1 だよ
(a = 1, 2) === 2 ではあるけどね
カンマが一番優先順位が低い

105 = :

>>103
実行してから言ったほうがいいよw

107 = :

ついでに読んでみw
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Operator_Precedence

108 = :

ユーザエージェントのチェックではなく
ブラウザの挙動をチェックしてIEのバージョンを知りたいのですが
どうやればいいですか?

110 = :

contenteditableな要素にフォーカスし、
カーソルキー下を押したイベントを発生し、
キャレットを下に動かしたいです

http://jsbin.com/detutavo/1/edit

focusし、keydownをfireしてみましたが、キーイベントに反応しません
何故でしょうか

112 = :

http://jsbin.com/detutavo/5/edit

ハンドラをセットし、triggerを$testにしたら、ハンドラは呼ばれてました
しかしキャレットは動かず。
triggerはハンドラに対してのもので、
ブラウザのデフォルト操作の層にまでは飛んでいかないのでしょうか?
もし飛んでいくなら、コードでイベントを発火して勝手にクリックさせたりも出来てしまいますし

113 = :

もしそこまでとんでいくなら勝手にファイル消すプログラムとか
作れそうだな

114 = :

mousemoveを発生できたらマウスが勝手に動くのかってことになるし・・

115 = :

マウスに関しては中間の層があるように見えるけど
キャレットにはなさそうだな

116 = :

>>108の件ですが
http://tanalin.com/en/articles/ie-version-js/
に書かれているようなオブジェクトの有無の判定でチェックできました
ありがとうございました

117 = :

ie11のドキュメントモードを5にしても、
本来ないはずのXMLHttpRequestオブジェクトが存在します
そのためバージョンチェックが失敗します
IE6以下用のエミュレータとしてはIE11は使えないのでしょうか

118 = :

しょゆこと

122 = :

シェアがあるなら仕方ないです

123 = :

シェアねーなー

124 = :

>>123

125 = :

ie.modernというサイトをMSが用意してることを知りました
各IE用のバーチャルマシンイメージを提供しています
たかがブラウザを使うのにいちいちバーチャルマシンを起動しなくちゃいけないこと自体が
全然モダンじゃないんだが?という気はしますが
一番ちゃんと検証できそうです

127 = :

「たかがブラウザ」ではないんだよね。
ブラウザほど大きなアプリはないよ。

今のブラウザはOSに近い機能を持ってる。
ChromeOSとかFirefoxOSとかあったしね。

128 = :

ブラウザとOSとの接合という失策のカバーをしてるだけなのに
ドヤ顔でモダーンとか言われてもと思いますね
IE11のイメージをwindows以外用に提供しているので、その点はモダーンでいいですが

129 = :

バーチャルマシーンを起動しないと、まっさらな状態で検証出来ないだろ

130 = :

>>125
エミュレータじゃ再現しない問題ってのがあるからなぁ。
実際の環境でテストするのは大事だよ。

131 = :

最近はIEよりもAndroidのブラウザのテストが大変
同じWebkitベースと言っても、
細かいバージョンが違うわ、バージョンが同じでも
機能を有効にしていたり無効にしていたりで、
機種ごとに違うバージョンがある感じ

132 = :

実体参照ノードを作りたいのですが
http://www.w3schools.com/jsref/met_document_createentityreference.asp
ここにあるように
document.createEntityReference('amp');
とやっても、documentにcreateEntityReferenceメソッドがないと言われます
どこが間違っているのでしょうか?

134 = :

>>132-133
対象ブラウザは何だろうか
少なくとも、Google Chrome v33.0.1750.154 m には Document.prototype.createEntityReference が存在しないのでサポートしてないと思われる
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_dom2_core/core.html#i-Document

135 = :

ありがとうございます
使っているのはchromeです
もともとはcreateTextNodeで実体参照が作れない(&まで実体参照に変換されてしまう)ことから
このメソッドを発見したのですが
ないのなら実体参照をノード操作で作成するにはどうしたら良いのでしょう

136 = :

>>135
innerHTML, outerHTML, insertAdjustHTML で実装できなくはないが、そもそもHTML文字実態参照を使う必要性が想像できない
あなたの期待する文字はUnicodeエスケープシーケンスでは指定できないのだろうか

138 = :

>>136
<div> </div>
のようなものをノード操作で作成したかったのですが、
同様のHTMLをエレメントに入れてノード構成を見たところ、
スペースをdataに持つ普通のテキストノードだったので、何かが間違っていたようです
ありがとうございました

139 = :

スペースと を混在させたテキストノードを
charCodeAtで確認したところ
 はノーブレークスペースで、通常の半角スペースとは別物だと分かりました
なのでテキストノードでokでした
ありがとうございました

140 = :

jqueryのonpasteの挙動がどうもおかしいので検証したところ
IE8以下では、onpasteハンドラはデレゲート出来ないようです
つまり
$(document).on('paste','#test',fn);
のような書き方が出来ず
$('#test').on('paste',fn);
のような書き方でないと動きません
しかし他のブラウザでは問題ないので、忘れてデレゲートに書き直してしまいそうです
どうしたらいいですか

141 = :

忘れないようにしましょう

142 = :

よくわかんないけど、対応してないjqueryのバージョン使ってるとかないよね?

143 = :

http://code.jquery.com/jquery-latest.js
をつこうてるのでそれはないかと。
忘れないようにコメントに書いておくことにしました
ありがとう御座いました

145 = :

誘導されて来ました、よろしくお願いします
この、auのサイト(PC版)
http://www.au.kddi.com/
みたいに折りたたみコンテンツを作りたいんですけど
なかなかに難しく、お力添えいただけませんでしょうか
(コンテンツスライダーの下部分)

これを実現するとしたらどうすればいいでしょう?
タブの切り替えなら腐る程あるんですけど
そうじゃない、こういった感じのが実装できない…
「タブで切り替え方式」のタブをもう少しリッチにできれば理想的なんです
タブを画像と少しのテキストにできる、みたいな
コンテンツをクリックしたら、違うところが開くみたいな。
タブの中をもう少しだけリッチにしたいだけで詰んでしまいます…

コンテンツスライダ-でもないし、アコーディオンでもないし、
こういうの何という名前なのかもわからないので検索もできないんです

146 :

折りたたみって何のことを指していっているの?

147 = :

http://www.au.kddi.com/library/js/top/grand_top.js

148 = :

jqueryのkey関係のイベントで、keyCodeがwhichに入っていますが
なんでwhichなんですか?
英語の意味的におかしくないですか?

149 = :

http://www.yukawanet.com/archives/4219844.html

150 = :

http://jsbin.com/ridufogu/1/edit

selectionからrangeを取得した後、
selectionからrangeをすべて削除し、
その後取得したrangeをselectionに再び設定しています。
通常見た目は同じになるはずです。
前方から後方に文字列選択をした場合、想定どおりに動作しますが、
後方から前方に文字列選択をしていくと、
キャレットが動くたびに範囲選択がリセットされてしまいます(chromeで確認)
後方から前方への選択でも範囲選択状態を維持するようにするにはどうしたらいいでしょうか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について