のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,643人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.114 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = :

もう一度確認したら後方から選択でもリセットされませんでした
ちょっと保留にして下さい
すみません

153 = :

>>148
なぜここで聞くのですか?
名前の由来は制作者本人しか知り得ない情報だと思いませんか?

156 = 146 :

>>153
まあそうなんだろうけど、その手の豆知識的なことは
意外とおまえ様たちのような人しか知らなかったりする

ような気もする

157 = :

固有名詞ならともかくメソッド名はそんな創意あふれる名前じゃなくて
他人にも理由の分かる名前だろう

159 = :

>>144
レスありがとう。
それやるのが簡単なんだけど、DBには入力値のまま入れて
DOMにセットするときにエスケープしたいのよね。。。

jsonの値として、エスケープしたjson配列が入ってたり
するのも要因だと思うんで、とりあえずいろいろ試行錯誤してる。

160 = 146 :

>>159
DBにはそのまま入ってて構わんけど
JSONに加工するときにエンティティ化すればいいじゃん

161 = :

>>146
レスが遅れて申し訳ありません
どう表現していいかわからず、折りたたみという言葉を使いました
説明が難しいのでauのサイトのコンテンツスライダ-部の下あたりにある
メニュ-の「+メニュ-を開く」という箇所をクリックしてみていただけませんでしょうか
(「スマ-トフォン・携帯電話」「インタ-ネット」「コンテンツ」…という部分です)

こういったデザインをどう表現するのかもわからないのでググっても
なかなか参考となるようなペ-ジが見つからず、せめてググるヒントでもいただければと思い、
質問させていただきました。
レスをいただきありがとうございました

162 = :

>>159
根本的に間違ってるよ。

まず変数やデータベースに格納するときはエスケープしない。
そのまま代入する。

したくないとかじゃなくて、そのまま代入しなければいけないの。
これをしないからどうするかわからなくなるんだよ。

164 = :

>>163
レスありがとうございます。
きっとそうなんだと思います
ただそれが難しくて…
どこか参考になりそうなペ-ジはご存知ないでしょうか

最初はいわゆるアコ-ディオンコンテンツを、テーブルを使い4つに並べてみたのですが
クリックして展開したコンテンツの幅もテーブル幅内(ページの4分の1)になってしまうのが痛く、
展開したコンテンツはページ幅をフルに使いたくてその方法を探してました
おっしゃる通り、「タブで切り替え方式」でいいのだと思うのですが、タブを少しリッチにしようとするだけで
急に難しくなったてしまうのです

165 = :

プロトタイプでいろいろ試行錯誤してたがクロージャベースが一番楽だな
プライベート変数も親クラスコンストラクタの呼び出しも何も悩まない

167 = :

>>160>>162
レスありがとう。

ちゃんと処理確認したら、
JSONをDBに突っ込む際に文字列化するために使ってるライブラリが
あるんだけど(JavaのJackson)、こいつが勝手に?ダブルクォートとかを
エスケープしちゃって
{"key":"value"} → {\"key\":\"value\"}
みたいな状態になってた。。。

JSONをstringifyしたままDBに投入するようにしたら解決した。
重ね重ねありがとう。

168 = :

>>166
親切なレスをいただきありがとうございます
大きなヒントをいただきました
今回いただいたレスを元に、色々とググって勉強してみたいと思います
ありがとうございます
ちなみにこれって簡単なほうなんですね?…うぅ

169 = :

>>166
> こんな感じのオブジェクトをタブの数ぶん作っておいて
いらんいらん。 おもいっきり手抜きだが、こんなんでいい。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
 <script src="http://code.jquery.com/jquery-1.11.0.min.js"></script>
 <script>
  $(function() {
   $('input').on('change', function() {
    var index = $(this).index();
    $('.page').fadeOut(1000);
    setTimeout(function() {
     $('.page').eq(index).fadeIn(1000);
    }, 1000);
   })
  })
 </script>
 <style>
  .page { border: 1px solid black; height: 10em; display: none; }
 </style>
</head>
<body>
 <fieldset id="tabs">
  <input type="radio" name="tab"><input type="radio" name="tab"><input type="radio" name="tab">
 </fieldset>
 <div id="pages">
  <div class="page">1</div><div class="page">2</div><div class="page">3</div>
 </div>
</body>
</html>

170 = :

>>168
まず、タブをリッチのリッチの意味が、画像を意味するのなら
CSSでやる。見た目は基本CSSでやる。

アニメーションもCSSでできなくもないのだが、
古いブラウザとか考えたらjQueryを使うのが楽。

>>169の例ではタブ=ラジオボタンで実装したが別にリンクでもいい。
(ラジオボタンでもCSSでデザインを調整すればタブになる。
現在表示のページ情報をJavaScript側で保持しなくて良くなるので
ラジオボタンを使うという方法もよく使われる)

171 = :

>>169
>>170
ありがございます!
わざわざありがとうございます
書いていただいたコード、超参考にさせていただきます
めっちゃ助かりますこれ!

タブをリッチに、の意味はタブを画像にしたい、みたいな意味でした
察していただきありがとうございます
おっしゃる通りjqueryで実装したいと思っておりまして、良いプラグインがあればなーと思っておりました
ありがとうございます
恐縮しております

173 = :

できません

175 = :

Web制作板でJavaScriptを使って~jQueryを使って~っていう質問でか
わいそうに思うのはプログラミングができないから、簡単な事なのに
誰が作ったかもしれないプラグインを探していること。

プラグインを探してもぴったり合うのなんて見つかることはまず無いし。
プラグインを使わなくてもほんの数行で作れるようなことまでプラグインを探している。
まともなプラグインを作れる人はほんの数行で作れるのわかってるから
そんな簡単なものにわざわざプラグインを作らないんだよ。

簡単なものにプラグインを作っている人のコードはすごく冗長。
なぜなら「作るのが大変だからプラグインにした」つもりでいるから。
スキルが低いから、そのプラグインは汎用性がなく改良もしにくい。

でも簡単な物も作れない人は、そんなどこの誰が作ったかもしれないような、
質の悪いプラグインを探して使って思ったことが出来ないと嘆いて無駄に時間を潰している。

自分でjQuery使えるようになれよ。

176 = :

>>175
冗長っていうのは、最後の一行だけで十分なのに、長々と説教しちゃうってことですか?

177 = :

文章がおかしいな
プログラム勉強しはじめた中学生くらいだろう

180 = :

自分で作る(割と真面目に)
ニーズの少ないところに対応するなら、ある程度は自分で作れないと厳しいよ

181 = :

プログラミング言語はbit演算が早いイメージがあるのですが
大量のtrue/falseのフラグを取り扱い、全部true/falseであるかどうか、trueがいくつあるか
といった処理もbit演算を行ったほうが早い場合はあるのでしょうか?

182 = :

>>181
大量のって言っても、例えば32ビットでいくつのTrue False扱えるか分かってんだろうね?

183 = :

>>181
その用途のために、いくつかの言語はBitSetみたいな名前のクラスを標準で備えていて、無限ビット持てる

184 = :

クライアントの要望を叶えたいなら自分で作れないとダメだろうね。

185 = :

>>181
早いかもしれないけど、君には無理。
技術が高人が、効率よく使って初めて効果が出る。
君が作ると逆に遅くなるだけだろう。

何時間も時間と金を作って、0.01秒速くなって
それで誰が喜ぶかを考えよう。

186 = :

jsonから読み込んだurlが入った変数link、
代入されたurlが仮にhttp://www.test.jp/abcdefgだったとします。
このうちabcdefgだけ取得したいのですが、
var id = link.replace('http://www.test.jp/','')
上記だとlinkに代入されたurlがそのまま帰ってきてしまいます。
どうすればうまくいきますか?

187 = :

>>186
何か勘違いしているよ
ちゃんと期待通りに動く

188 = :

$('.classname')
にハンドラを付けても、その時点で存在しないエレメントにはハンドラが付かないようです
デレゲートも出来ない場合は、
エレメントを作成した時点でハンドラを付け外しするしかないでしょうか?

189 = :

>>188
onでは用を足せない状況?

190 = :

>>188
> $('.classname')
> にハンドラを付けても、その時点で存在しないエレメントにはハンドラが付かないようです
ハンドラの付け方を間違えているのでは?
http://api.jquery.com/on/

191 = :

パフォーマンスの改善は兎にも角にもプロファイラで計測だ
余程の天才でもないかぎりしょうもない高速化は考えるだけ無駄だ

192 = :

>>189
onで付けているのですが・・
>>190
間違ってはないと思います

http://jsbin.com/tosizeli/1/edit

赤い四角だけある時にクラス名でクリックハンドラをセットし、
その後同クラス名で緑の四角を動的生成します
動的生成した緑の四角をクリックしても何も起きません

193 = :

答えたくてしょうがないんだが、
他人のやりとりに横から入って
話をかっさらっていくのは
マナー違反かねぇ?

194 = :

時になんでデレゲートできないの?

196 = :

jqueryでイベントハンドラを付ける
→jqueryの外でDOMエレメントを削除
とするとメモリーリークになりますか?
jqueryでDOMを削除すればおそらくイベントハンドラも外されると思いますが
jqueryの外で削除した場合はjquery側でそれを検知できないので危険な感じします

197 = :

自分でやってみればいいのに

198 = :

メモリーリークかどうかどうやって判断するんですか?

199 = :

メモリリークの何が問題か考えて見ればわかること。

200 = :

おっと、ここプログラミングできない
Web制作板か(笑)

自分が使えないものを無理して使わなくていいよ。
単に「俺には出来ない。その力はない」って自分と客に言えばいいだけ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について