元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.114 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
751 = :
はじめてのJavaScript、秀和システム
掌田津耶乃(しょうだ つやの)、2013
スペースが多く、レイアウトも良く、
図が多くてわかりやすい・読みやすい
100ページに及ぶ、オブジェクト指向の説明は圧巻(4, 5章)
JSがいかに変態な言語であるか、
10言語ほど知っている漏れでも、何回も読み直すほど難しい
こういう抽象的で難解な話を、図もなく、
オライリーなどで外人から学ぶのはムリ
(まずオライリーというだけで、漏れは読む気にならない)
他に、DOMのイベントについても、100ページの説明がある(7, 8章)
ただし誤植が多いので、サイトの書籍の訂正を見た方がよい
例えば、for-in は、インデックス順に取り出すとあるが、
MDNでは、順不同となっている。どっちが正しいの?
752 = :
要約
レイアウトとかどうでもいい。
オブジェクト指向は何回も読み直さないと
いけないほどわかりにくい説明。
基本的に良書であるオライリーが読めない人間の言うこと。
誤植が多く、基本的なことも間違ってる。
753 = :
漏れとか言っちゃうイタい奴だったか
3000円無駄にしたわ
754 = :
m9(^Д^)プギャー
755 = :
クラスがないんじゃなくて
prototypeとコンストラクタ関数に分かれていて分かりにくいだけ
756 = :
100ページに及ぶ、オブジェクト指向の説明は圧巻だよ
JSがクソなの。構造体もなくて、あきれてしまう
著者はよく説明している
それに漏れは、供給者側からの評価はしない
あくまでもユーザ目線
自分の力が、短時間で向上したかどうか、
自分が影響を受けたかどうか、つまり自分の結果を重視する
オライリーが何を言おうと、自分には影響しない
もっと短時間で、わかりやすく説明できる人に、お金を払う
自分を向上させた人に、お金を払う
757 = :
使い方は分かってるんだが、
変さの必然性は今でもいまいちわかってないな
だから、使えるけど、あれ本当に分かってたっけ?って不安になる
758 = :
他のオブジェクト指向言語は、
クラスを生成する仕組みが既に出来上がっていて、そこに手を入れることは出来ないけど
JSは、クラスを生成する仕組みを更に分解できる。
そこが原始的だし、自由度が高いともいえる。
759 = :
コンストラクタがなくても、こんな感じで継承はさせられるのか
変な言語だなぁ
var parent = {
parent: function(){
console.log('parent');
}
}
var granpa = {
granpa: function(){
console.log('granpa');
}
}
parent.__proto__ = granpa;
parent.granpa();
762 = :
>>749
その認識で正しい
763 = :
>>750
ECMAScriptはクラスベースではなく、プロトタイプベースだからその手の記事は信用しない
ECMAScript仕様と見比べて仕様にない説明をしている部分は信用しないことにしている
764 = :
糖衣構文と思えば
765 = :
型(クラス)とインスタンスがあるんだから
クラスがないとは言えない。
すべてのオブジェクトの生成を
プロトタイプチェーンの伸長だけで済ませるのなら、
クラスはないと言えるけど。
変な言語なんだよJSってやつは
766 = :
俺の考える真のプロトタイプベース
1 型をなくす。オブジェクトはオブジェクト、以上
2 オブジェクトはオブジェクトから作られる
3 オブジェクトの生成時にコンストラクタを渡せる。しかしそれは型ではない
4 プロトタイプチェーンに連なるオブジェクトがそのオブジェクトの性質をあらわす
767 = :
>>765
goodパーツには「Javascriptにおけるオブジェクトはクラスの概念を持たない」
って明記されているのだけど?
間違ってるってこと?
768 = :
グッドパーツっておもしろおじさんのおもしろテクニック集みたいなもんだから。
769 = :
コーヒースクリプトみたいなメタ言語はまだ流行ってるんかな
770 = :
>>756
とありあえず、
はじめてのJavaScript、秀和システム
掌田津耶乃(しょうだ つやの)、2013
は買う価値の無い本だって
お前のおかげでよくわかったよw
771 = :
俺の中で一番評価の高い技術系出版社オーム社の本が本屋で全然見なくなった。今でも出版してる?
あの事件のせいだろうな。
772 = :
どの事件?
773 = :
あぁオウムのサリン事件か
すまそ
774 = :
>>751
for-inは順不同で列挙が正しい(ESで未定義)
誤った知識をわかりやすく説明しているなら、それは良書とはいえない
せっかく覚えても正しい知識を覚え直さないといけなくなる
少なくとも、それが正しいか判断できない初心者にその書籍を勧めるべきじゃない
775 = :
>>767
ECMAScript 5 で出てくるクラスは [[Class]] だけ
概念としてのクラスは説明されてないから間違ってはいない
既存の概念にとらわれずに仕様書だけを読めば基本的に間違いはないはず
「JavaScriptが変態だ」と認識している人は、既存の概念にとらわれすぎだと思う
776 = :
「秀和システム」の時点で買わないな。オレの中でもオーム社が一押し。
777 = :
~に書いてない、って言ってる人の方が思考停止してるように見えるけどな
考察の結果じゃなくて資料の字面を見た結果でしかない
778 = :
掌田津耶乃 覚えた
買ってはいけない本を書いている
三流プログラマ
779 = :
たしかに秀和システムにはいい印象ない
オーム社とソフトバンクパブリッシングが二強
780 = :
ソフトバンクパブリッシングはないだろwwwwwwwwwww
781 = :
D級プログラマー乙
デザパタ本とか硬派な本を出してるから
782 = :
ハンターハンターの連載再開するんだからちょっとは落ち着こうよ
783 = :
>>777
では、仕様の文面と照らし合わせながら考察したら?
無根拠に変態言語と主張されてるから「仕様を読め」といわれるんでしょ
784 = :
バカばっかですね
785 = :
仕様書に言葉として書かれていないものは存在しないと主張するJSパリサイ派の方が
トートロジー以外の方法でクラスが存在しないことを説明するべきだろう
786 = :
「あるオブジェクトを生成するための、プロトタイプとコンストラクタの組み合わせ」は
プログラミング言語設計上のクラスと言っても差し支えない、
とJSジーザスの俺は主張しているのだが?
悔い改めよ。
787 = :
すみません空気読まずに質問です
チャットルームを作ってるんですが
> < " ' をサーバーでエスケープしないで
jsonとしてサーバーから送られてきたものをJavascriptでエスケープしようと思ってるんですがこれってクライアント側からしたら危険だったりします?
788 = :
質問スレで空気など読む必要は一切ありません
789 = :
js側でエスケープするなら全然危険じゃないよ
jsでエスケープとかごく普通のことだし
790 = :
function Index() {
$('[id="htmlForm:button1"]').click(this.say);
this.count = "aa";
}
Index.prototype.say = function () {
alert(this.count); ← なんでボタンをクリックした時に、undefineになるんですか?
};
791 = :
オブジェクトはオブジェクトから作られる、っていうプロトタイプベースの基本思想を
もっと美しく実現していたら良かったのにな
思想と実装の間の不調和が「変」だと感じる理由だと思う
792 = :
プロトタイプベースにとって、プロトタイプチェーンってのは最重要の概念なのに
なんで裏に隠れているのか。
もっと明示的に、プログラマにとって分かりやすくすべきだろう。
793 = :
>>788>>789
ありがとうございます!こうやって背中一押ししてもらえると安心できます
794 = :
>>784
ようこそ友よ。
795 = :
>>785
仕様書に書かれてない内容は主観でしかないでしょ
違うというなら根拠を示すべき
>>786も主観を書き連ねただけで根拠がまるでないよね
796 = :
主観てw
典型的な自分で考えることのできない奴の反論じゃねーか
一つも技術的な内容がないし、論争すら無駄な相手
くだらね
797 = :
JavaScriptを変じゃないって言ってる奴は単にJavaScriptしか知らないだけだろ
798 = :
クラスはプリミティブな機能としてあった方がいいんだよな
ないせいで各自自前でクラス生成みたいなことしてるんだから
800 = :
>>790
thisは、そのオブジェクトを指す
関数もオブジェクトなので、関数が異なると、thisも異なる
function A(){
this.a
var c
var self = this
function B(){
this.b
self.a
}}
関数Aの中に、Bがある時、2つのthisは、別個の関数を指す
変数cは、内側のBでも使えるので、
Aのthisを変数に代入して、Bで使える
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [97%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [97%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.111 + (1001) - [97%] - 2013/11/4 6:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [97%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1001) - [97%] - 2015/7/16 1:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.144 + (288) - [97%] - 2020/5/17 20:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について