元スレEmacs Part 48
emacs覧 / PC版 /みんなの評価 :
601 = :
初めての人のためのLISP
を読み始めたよ。おもしろい
602 = :
コンソールからemacs使うときにマウスと日本語同時に使う方法ありませんか?
fbtermで日本語表示できるようにするとマウスに反応してくれない
コンソールからそのまま動かすとマウスはいいけど日本語が■になる
603 = :
Common LispハッカーのポールグレアムはEmacsユーザーじゃないんだよな。
つまりそういう事だ。
604 = :
でもemacsが現状一番elispなどの資産あるから
最適解と思って使う
605 = :
Emacsって、Unixの思想からかけ離れた聳え立つ糞だよね。
606 = :
別にEmacsはUnixの思想に沿うように作られてるわけじゃないからな
RMSのお言葉
> Unixはわたしの理想のシステムではありませんが、そんなに悪くもありません。
> Unixの重要な機能はよいもので、わたしはUnixに欠けているものを、
> 重要な機能を損なうことなく、補うことができるだろうと考えました。
> そしてUnixと互換のシステムは多くのほかの人々が採用するのに便利でしょう。
607 = :
>>602
(xterm-mouse-mode 1)
これでfbterm上でもマウスに反応するようになるけど
範囲選択のドラッグ中のハイライトが無効等、描画に若干問題があるみたい
608 = :
1.束縛するインターフェースは作るな。
2.効率と移植性を高めるためにシェルスクリプトを利用せよ。
3.全てのプログラムはフィルタとして振る舞うようにせよ。
emacsをフィルターとして利用することはできるのでしょうか?
609 = :
--script オプション使えば良いんじゃない
cat.el:
=====
(let (line)
(while (setq line (ignore-errors (read-string "")))
(princ (concat line "\n"))))
=====
$ emacs -q --script cat.el < file
610 = :
>>605
Unixはカルフォルニア大学バークリー校の生まれ。
Emacsはマサチューセッツ工科大学の生まれ。
生まれが違うから思想も違うんでしょ。
ちなみにLispはマサチューセッツ工科大学の生まれ。
611 = :
書き忘れた。
viはカルフォルニア大学バークリー校の生まれ。
「viのほうがUnixの精神に沿ってる」とかそういう話があるけど、
生まれと育ちが一緒だからじゃないの?
612 = :
むしろunixの思想そのものだから御仕着せの編集コマンドではなく
組み合わせて使うための小さなツールが沢山備わっている
613 = :
>>610
違うだろ
UNIXはAT&Tのベル研究所で生まれたもんだ
BSDの方がバークレーだ
ビルジョイが中心になって開発してたがその時にviも作った
614 = :
>>605
そもそもUnixの思想って個々の機能はシンプルにして組み合わせる事をいうが
エディターがそんなんで作れるわけない
viはUnixの思想に沿ってると言いたいのだろうが、一体Unixのどんな機能を
組み合わせて出来上がってんだ?
むしろEmacsの方が他のコマンドを積極的に使って連携する環境は整ってる
615 = :
たまには ed の事も思い出して上げて下さい
617 = :
どんな勉強すれば>>609みたいにemacsについていろんなことが
できる人になれるんだろう?
618 = :
バークレーをバークリーとか言う奴いるんだw
Emacs使う奴って排他的で本質見えてない馬鹿多いよな。
ちょん!w
620 = :
>>618
君が何が発音を知らないだけなんだよ
http://forvo.com/word/berkeley/#en
621 = :
訂正
×何が発音を
○何が正しい発音かを
622 = :
>>621
まずは正しい日本語からな笑
俺も日本人のカタカナ表記は間違いだらけで好きじゃないけど、
今更ワーラーとか言わないし使わないだったらWaterと書くし。
日本でBerclayはバークレーで通ってるんだから、
お前の常識を通すなよw
こういうアホって本当に多いよな、Emacs使い。
あと目が細い奴も多い印象。目開けてるのかね
623 = :
>>305
Oakley はオークリーだし iron をアイロンとか言っちゃうお国柄だし、
それで通ってると言われてもな。
624 = :
すまんどこにレスしてんだ。俺
625 = :
キャリフォーニア大学バークリー校w
カリフォルニア大学バークレー校
バークリー音楽大学
626 = :
>>622
それだと金大中をキンダイチュウと読んでた頃とかわらない。
キムデジュンと呼ぼう。韓国人に「日本ではキンダイチュウと
読んでるからそれでいいんだ」というと、田中角栄を中国読み
されると違和感を感じるだろう、それと同じと言われたよ。
ワラーはアメリカ限定でしょ。
627 = :
>>364
ありがとう
それを今読んでます。訳の文章もいいですね。
628 = :
スレ違いの話は早めに切り上げてくれ
629 = :
(concat "The " (+ 2 fill-column) " red foxes.")
を評価すると
Wrong type argument: sequencep, 72
と出ました。どうすれば"The 72 red foxes"と表示すれば
いいのでしょうか?原因はなんなのでしょうか?
教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いします
632 :
向こうで言え
633 = :
>>630
ありがとう
>>629は
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/lisp/emacs-lisp-intro-jp_2.html#SEC9
の1.8.2のコードそのものなのですが、なぜエラーがでるような
コードをのせているのでしょう?
634 = :
それ古いな
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/eintr/Args-as-Variable-or-List.html
635 = :
>>633
古いEmacsではそのコードで通ったんでしょうね。それは
>Programming in Emacs Lisp (An introduction) 1.05 版の日本語訳
です
古いEmacsではそのコードで通ったんでしょうね
新しいマニュアルだと
(concat "The " (number-to-string (+ 2 fill-column)) " red foxes.")
になってます
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/eintr.html
636 = :
>>633の原文はEmacs20が出たころ
Emacs21からは通らなくなった模様
http://github.com/typester/emacs/blob/master/etc/NEWS.21#L2561
637 = :
>>634
>>635
>>636
教えてくれてありがとうございます。
さらに、調べていただいて恐縮です。
(自分自身にシラベナイトイウナマケブリイカンと肝に銘じました)
これからもよろしくお願いいたします。
638 = :
おかげさまで1. List 処理が終了です
639 = :
それは報告しなくてもいいです
640 = :
また真性に本格的に住み着かれたな
641 = :
Macで手足のように使いこなすとしたらEmacsとかダサいの捨てて普通にSublime Textの1択だよな。
Emacsは環境w
良い環境が既にあるものの上でわざわざ環境を一から作る馬鹿どもの集まりなんだよね?ここは。
まだEmacs使って消耗してるの?
642 = :
またMac野郎が湧いてきたぞw
643 = :
AtomエディタとかVisual Studio CoreエディタじゃなくてSublimeな理由は何?
644 = :
>>643
軽いからかな。
Atomもたつくらしいし、
645 = :
>>644
おまえここがUNIX板なのをわかって書き込みしてる?
646 = :
ewwでpdfのリンクへ進んだら自動的にdoc-view-modeで表示してくれんかなあ。
そのままASCIIで表示されても困る。external-viewerってのも回りくどいし。
647 = :
どういう使い方をすればemacsで消耗するんだ
648 = :
>>646
pdf-toolsを使ったほうが高機能で表示も綺麗
adviceなりhookなりでpdfのときのみewwのdoc-viewをこちらのpdf-view-modeに
変更すればお望みのことも可能
649 = :
どうでもいい事だけどM-x display-time-world は夏時間を考慮してないな
これじゃEmacs使いは1時間遅刻しちまうぜ
650 = :
M-x emacs-init-time
11.5 seconds (´・ω・`)
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 40 (1001) - [92%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 46 (984) - [92%] - 2014/12/24 14:15
- Emacs Part 38 (1001) - [92%] - 2011/11/29 0:01
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 45 (1001) - [92%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs Part 44 (1001) - [92%] - 2014/2/8 8:01 △
- Emacs Part 47 (995) - [92%] - 2015/4/19 13:01
- Emacs Part 49 (974) - [92%] - 2016/12/7 9:45
- Emacs Part 41 (1001) - [92%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 53 (989) - [84%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について