のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,492,088人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 48

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

953 = :

/nox/remoteimages/0a/e6/5d7e0e6bd0e1229f90dfb438e4a2.jpeg

954 = :

>>953
こいつと見るスレかぶりすぎててこわい

955 = :

Linux板のくだ質で見た

俺はそれだけだったな

956 = :

>>953
わからん
Emacs使いはハゲたおっさんが多いってこと?

957 = :

>>953
何打これ?スレチもはななだしい

959 = :

教えてください
左側に行番号が出るようにするためにinit.elにコードを付け加えました。
;;行番号の表示
(require 'linum) ;\左に行番号表示
(global-linum-mode)
という風にです。
ところで、いつも行番号を表示したいというわけではなく、コピーペースト
して別のものに貼り付けるときには行番号が入っていると、ペーストした
先で消さないといけないので面倒です。他方で行番号が入っていないと
不便な時があります。
 適宜、行番号が表示されないようにしたり、表示されるようにするためには
どのようなことをすればいいのでしょうか?
お願いします。

960 = :

M-x linum-mode
で切り替えればいいんじゃない

961 = :

ああmapleのアホな子か

962 = :

>>960
ありがとうございます。

>>961
なぜアホな子と書いているのですか?

963 = :

アホな子だと思ったからだよ

965 = :

個人の感想です

966 = :

ターミナルで使っているんですけど、行番号が本文のすぐ左にくるから
本文と見分けがつきにくい。linum-formatを使うと行番号と本文の
間に隙間を入れれるのですか?

968 = :

色変えておけばいい

969 = :

ターミナルで作業してることを先に書くのに3ヶ月かかるとは

970 = :

emacsスレだがunix板なんだから
まずシェルだけで1年暮らしてからが本番だと布教したらよい

972 = :

>>968
>>967
ありがとう。スペースも入ったし、いろも変えました。
設定はhttp://d.hatena.ne.jp/sandai/20120304/p2
をみてやりました。

973 = :

質問です。
CygwinのEmacsでrgrepを実行すると、10月くらいから検索結果画面に
grep: 警告: GREP_OPTIONS は廃止されました。alias またはスクリプトを使用してください
というメッセージがいくつも出るようになったのですが、
どなたか原因と対策をご存知でしたら教えていただけませんか。
検索自体はできているみたいなんだけど、不安だしわずらわしいです。
なお、他のPCにCygwinのEmacsを新規インストールしても同じ現象が起きています。

974 = :

>>973
ここはUNIX板だから板違い

原因は、あなたががどこかでGREP_OPTIONSを指定しているから
解決方法は、その指定を削除する

~/.bashrcとか~/.zshrcとかで指定しているのか、Emacs上でだけ指定しているのかは
あなたにしかわからないので、他の板で聞かれても答えようがないですが

975 = :

>>974
ご回答ありがとうございます。
書き方がわかりにくくて申し訳ありませんでしたが、新規でCygwinとEmacsだけを
何も設定せずにインストールしても、同じ現象が起こるのです。

インストールディレクトリ全体を GREP_OPTIONS で検索してみたところ、
一箇所だけ /bin/cyglsa-config というシェルスクリプト内に出現しました。
あまり関係なさそうですが、ここから先はCygwinスレで聞きます。
ちなみにCygwinスレはUNIX板にあります ;-)

976 = :

んだから、unixシェル生活を体験してればそんなの環境変数の話だとすぐにわかって、
ならばシェルまわりのrcファイル見ればいいだけのことだが
そこにないとなるとcygwin絡みのダルい設定だと絞られて、
探す場所も、質問する場所も、質問のしかたもまったく違って来るだろうがよ。
「ここまで10秒」レベルの内容だっつうんだよ。
バカに限って変則なやりかたを選んでできませんとか言い出すんだよ。
センスがねえのは努力でどうしようもできないからもうあきらめろ。

977 = :

書き方がわかりにくいって書いてるけど、書いてないじゃないかw

978 = :

ptとかあるいまgrep使わなくてもいいと思う

979 = :

dired や find-dired の履歴って何で file-name-history 使うんですかね
ディレクトリに決まってるんだから別途 directory-name-history があってもいいのに

980 = :

Emacs使いが使うメーラーの標準はやっぱり今もmewなのかな

983 = :

呼び出すだけならpymacsもelpyもいらないと思うが、
呼び出すという表現で開発環境のことを指してるのなら、
いろんな機能の入った大掛かりなelpyか、
最低限の機能から自分で組み合わせていくanaconda-modeが
いまでもactiveに開発されている

elpyは少し前までinactiveだったけどね

984 = :

auctexの設定ができない orz yatexはできるのに

986 = :

こいつで.soいじるのはどうすりゃええかね

987 = :

どういうこと?

988 = :

>>986
まずパンツをおろします

989 = :

マジでどういうことだろ

991 = :

>>984
名前からするとlatexmkを使うためのものじゃないの?
自分は、latexmkで嵌ったことがあるので、2度使わない。

992 = :

>>355,355,356
微妙に分かってそうなことを言って興味さえひけば
周りがどうにかしてくれるという生き方をしてきた
ゆとりの悪いクセだから、相手しちゃダメ

993 = :

なんでそんなとこにレスつけてんだろ

994 = :

新しい疑問がw

996 = :

Mhcでgoogleのパスワードを直接ファイルに書き込みしないといけないのを避けるには、適当な捨て垢をgoogleに作ればいいのかな
Googleカレンダー経由でiphoneと同期したいだけなんだけど


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について