のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,894人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレEmacs Part 48

    emacs覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    253 = :

    mozcがあるのに、Emacs界ではSKKがよく紹介されているのは何故だろう?
    あれ、「大きい」と「多く」を入力するだけで、まごつくような変換エンジンだぞ
    20年前から使っているオッサンが広めている感じなのかな?

    255 = :

    SKKの変換エンジンがバカだとすると利用者がバカなだけなんだけどね

    256 = :

    いや、>>253みたいな同音異字には弱いよ

    おれはもう指がSKKになっちゃってるからな
    他には移れん

    257 = :

    >>256
    DDSKKのデフォ設定が改善されてないだけで設定を変更すればまごつかないよ
    そろそろデフォ設定を見直してほしいもんだ

    258 = :

    >>253
    俺もそのあたりのまごつきが嫌でmozcに移行した。

    ただ、skkで出来ていたmode毎に句読点を「,.」と「、。」に
    切り替えるのができないのが少し悩みどころ。

    259 = :

    DDSKKでもちゃんと設定すれば
    Ookiiスペース⇒大きい
    Ookuスペース⇒多く
    を交互に入力してもちゃんと⇒の通りに交互に変換されるよ
    ちなみに厳密にはkも大文字にしないといけないかもしれないけどそれすら不要だ

    260 = :

    >>248
    俺もcalc大好き
    HP電卓より全然弄りやすいし
    買い置きした単4電池の使い道が無くて困ってる

    261 = :

    >>253
    skkって学習とか連文節変換とか難しいことをしないという
    発想の入力メソッドだから
    お前が理解してないだけ

    262 = :

    プロは学習機能はオフにするのだそうだ
    何回目に希望の候補がでるのかは体が覚えているので
    勝手に順番を変えられると作業効率が落ちるのだそうだ

    263 = :

    昔T-codeに挑戦したがやっぱり身に付かなかったなあ。
    だがもし慣れてたらEmacs外の環境で困りそうだ。

    264 = :

    他のアプリケーションでもSKK使えるようにした

    ガラパゴス化著しいと感じてやめたが

    265 = :

    >>257
    ddskk実装は、かゆい所に手が届くオプションがありとにかく高機能みたいですが、
    Emacs外で動作する、他のskk実装がそれに追いついていないところ、ありません?
    Emacs外でも快適な日本語入力をしたいなら、結局mozcにたどり着く、
    と思っているのですが、これ何か勘違いでしょうか。

    266 = :

    ありますね

    まぁ実際万人にとって使いやすいもんではないですよ
    自分が使いやすいと思うものを使えばいいんじゃないすか

    267 = :

    >>265
    いつの間にかemacs外のIMの話になってるところが勘違いしてるw

    268 = :

    >>257
    デフォ設定をどのように修正すればよいのか、
    具体例を示していただけますか?

    269 = :

    新聞購読を止めて、月3000~4000円、年間36000~48000円の節約

    新聞にそのような金を払う価値はない

    ただでさえ要らない
    なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ

    それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

    271 = :

    今年の年末頃です

    272 = :

    skk便利そうとは思うがこの年から慣れてもなあという

    273 = :

    eggとかしかなかった時代じゃないんだから、skkを無理に覚えなくてもいいでしょ

    変換エンジンについて思い違いせずに、素直にチュートリアルやれば
    簡単に身につくと思うけどね

    274 = :

    SKKの一番の利点は候補がないときにすぐ登録モードになることだと思うんだが
    あれ他の変換方式でも実装してほしいな
    連文節変換なやつだと難しいのかな

    275 = :

    俺もそう思う>登録モード
    てかはっきり言ってたいていの普通のIMでは単語登録がやりにくいというのがおかしい
    書きたい言葉がすぐ書けるようにならないんじゃ役に立たん

    あとたいていの連文節変換のIMでも、結局は単語単位に書くことが多くね?と思ってる
    つまりSKKみたいのが正解じゃね?と思う
    とくに一通り書いて推敲してるときとかそうなるし、
    大多数のパソコンに不慣れな人だとたいていそういう書き方するし
    個人的にはワープロ以来の連文節変換とはなんだったのかとすら思ってる

    276 = :

    日本語変換は一筋縄じゃ行かない上に賢くするアルゴリズムは特許で
    がんじがらめになってる印象がある

    だからOSSで実用的に使えるskkは驚異的でもある
    逆にmozcは特許に抵触せずにあそこまで実用的になってるのはさすがだと思う
    訴えられてないだけなのか昔の特許なんて役に立たないのか知らんけど

    277 = :

    カナ漢字変換ができてから結構時間も経ってるし、切れてる特許もそれなりに
    ありそうな気がする。全然調べてないけど。

    279 = :

    それはemacsからの「オレはいまskkを実行したくない気分だ。vim使ってろバカ」というメッセージだお

    280 = :

    vimのSKK環境ってなんかごちゃごちゃしてて移行できない

    281 = :

    python に関するパッケージの anaconda-mode について質問です。
    使用する PC の OS は debian jessie で、
    python 2.7 と python 3.4 の両方がインストールされています。

    emacs に anaconda-modo のみをパッケージインストールし、init.el に

    (add-hook 'python-mode-hook
    '(lambda()
    (setq
    python-shell-interpreter "/usr/bin/ipython3")
    (anaconda-mode 1)
    (eldoc-mode 1)))

    という設定をおこなっております。
    この場合、インタープリタは python 3.4 を実行するのですが、
    anaconda の機能としての eldoc や document-view は python 2.7 を参照してしまいます。

    どのように設定すれば、一貫して python3 を参照できるでしょうか。

    282 = :

    >>281
    pyenv/virtualenv使ってディレクトリ毎に使用するpythonのバージョン管理すれば、
    この問題にあたることすらないのでおすすめ

    原因はpython-exectableをpythonと決め打ちしちゃってるせいで、作者も認識はしているようですね
    pyenv/virtualenv使えばいいので積極的に動いてないようですが
    http://github.com/proofit404/anaconda-mode/issues/62

    決め打ちしてるのは anaconda-mode.elのanaconda-mode-python関数なので、
    その関数を探して"pythonw" "python"
    部分の後者をdebianなら"python3"(おそらく)とすればいいと思います。
    あるいは、githubのissueで提案されているように、"python3"を
    python-shell-interpreterにして、init.elでpython-shell-interpreter指定でもいいかも
    しれませんが、ipythonを指定するとトラブルにぶち当たるかもしれません

    283 = :

    >>282

    早々に詳細なご解説ありがとうございます。
    virtualenv を導入するか、もしくは python-shell-interpreter に python3 をあてること、承知いたしました。

    ご提示いただいた Web ページにもあたってみたく思います。
    ありがとうございます。

    284 = :

    >>283
    いや、後者については誤解してるから読みなおしてね

    285 = :

    >>284
    ありがとうございます。
    anaconda-mode-python の関数内の python について、python3 ではなく python-shell-interpreter にせよということでしょうか?

    287 = :

    org-modeでLaTeXやりたがる奴多いけど、結局数式とかは普通に書かなきゃダメなんじゃんっていつも思う

    288 = :

    orgからlatexは数式とか個々の入力を簡素化したいんじゃなくて、
    構造レベルでlatexの細々とした部分使わないなら、楽できるってのが売りだから

    290 = :

    るびきちたん、カラーテーマばっか

    291 = :

    ネタ切れじゃないの

    292 = :

    orgで表のLatexとか生成させて
    \inputで普通のLatexに組み込みたいのに
    orgは余計な\begin{docment}とかtitleとか生成してくる

    293 = :

    ならとって使えばいいだろバカ

    294 = :

    出力ファイルからプリアンブル等を除外する関数を書けば自動化もできるよ。

    295 = :

    >>292
    C-c C-e C-b l l

    この C-b は C-c C-e (org-export-dispatch) のメニューでオプションの "Body only" を "On" にしている。
    http://orgmode.org/manual/The-Export-Dispatcher.html

    ちなみに body-only は org の export系関数の第四引数。
    たとえば
    (org-latex-export-to-latex nil nil nil t)

    もし上記コマンドで足りなくてコマンドを自作する場合はこの辺を使うといいんじゃないかなと。

    299 = :

    C-xは知らないけど、Isearchで日本語不可は共通だと思ってた。
    Linux(egg)Cygwin(MS-IME)ともC-sの後にRET打ってインクリメンタルではない
    サーチをやってる。

    300 = :

    >>299
    isearch はちゃんと多国語化されてるのだけど、input-method-function を実装してるやつじゃないとマルチバイト文字を読んでくれないんだよね。
    標準の quail だと普通に入力できる。
    mozc も moc-im とか mozc-el-extensions があればいける。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について