のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,659,088人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 48

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

752 = :

>>747
スレ検索がまともに動かなくない?

753 = :

>>752
そもそもnavi2ch自体が新APIに対応してないでしょ?
perlのプロキシかまして使ってんの?

754 = :

>>753
かましてる。

756 = :

>>753
なんでそんなにnavi2chを使わせまいとするのw

757 = :

>>744
遅レスだけど、すべての機能がEmacs Lispの関数呼び出しになっている。
今風に言えばすべての機能がAPI化されていてプログラマブル。
例えばその機能を組み合わせて、Emacs上でVimを実装することさえできる。

そうやってたくさんのアプリケーションが作られて、パッケージ管理で配布されている。
便利なものがたくさんあるから試しに使ってみて。

759 = :

>>757
という事はemacsでatom editorやsublime textを実装する事も出来るの?

760 = :

>>758
ほお

761 = :

>>759
それは自分はわからない。ATOM Editorとか名前しか知らないし。
つうかVimには実際に、Emacs上で動くかなりの再現度のクローンがあるんだよ。

他にEmacs環境のアプリとしてちょっと知られてるのが、Amazon社内で
かつて使われていた、カスタマーサービスアプリMailman
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm

ただ、かゆいところに手が届くというのは、こういうアプリだけじゃなくて
素のEmacs自体がよく考えて作りこまれているわけで、そちらを指して言う方が適切かも。
慣れたらとにかく操作が楽だよ。

762 = :

osxを使っているのですけど、emacsで日本語を名前に含むテキスト
ファイルを開こうとするとモードバーのところに文字化けした
タイトルが表示されるだけで開けないという状態にいきなりなりました。
(今日開けたらそうなってた。昨日まではなんともなかったのに)
ターミナルの設定でutf-8にずっと前からしています。
英字だけのタイトルにすれば開けるのですが。
ためしに、そのファイルに日本語の文字を文章の中に入れてみたの
ですが、タイトルだけ英字に変えると問題なく開きます。
どうすればいいのでしょうか?ヒントをください。

763 = :

>>762
ファイル名もコメントも全て英語使えよ。

2ch位だろ日本語使うのって、あとググる時?

764 = :

普通に日本語の文章書くのにemacsを使うんだが
ファイル名に日本語やめとけは同意だけどね

765 = :

>>762
こっちで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328699139/

766 = :

http://www.youtube.com/watch?v=WHRZB4gDaRk

767 = :

>>765
ありがとう
>>763
そんな無茶な!

768 = :

elpa経由で導入したyatex最新版を使っています
\it{aa}や\em{aa}と書けば\itや\emの部分が強調されるのですが、これを\emph{}でも同様に行いたいです
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?YaTeX
これをみて設定してみたものの、パターン1と2のどちらでもだめでした
;; pattern 1
(use-package yatex
:mode (("\\.tex$" . yatex-mode))
:config
(add-hook 'yatex-mode-hook
(lambda ()
(add-to-list 'YaTeX-hilit-patterns-alist
'(YaTeX-19-region-section-type "\\\\emph\\>" italic))
)))

;; pattern 2
(use-package yatex
:mode (("\\.tex$" . yatex-mode))
:config
(add-to-list 'YaTeX-hilit-patterns-alist
'(YaTeX-19-region-section-type "\\\\emph\\>" italic))
)
どういう風に直せばよいかご指摘ください。

769 = :

>>768
かなり昔にyatexからauctexに乗り換えたけど、ちらりと見たところ
emphという文字列に色を付けたいということなら、
(add-to-list 'YaTeX-hilit-patterns-alist
'("\\\\\\(emph\\)\\b" 0 decl))
でイケてるみたいです。
elpaの20150831.641@emacs24.5.1で確認

emph以外も加えたいなら、emphをemph\\|textgt\\|textitのように

より良い方法としてはauctexに乗り換え

770 = :

>>769
ありがとうございます。ばっちりでした。
auctexへの乗り換えは早速検討します。感謝です。

771 = :

A:=matrix(4,5,[3,-1,5,8,4,-4,10,23,7,11,9,5,7,-3,2,2,4,-6,4,5]);
[ 3 -1 5 8 4]
[ ]
[-4 10 23 7 11]
A := [ ]
[ 9 5 7 -3 2]
[ ]
[ 2 4 -6 4 5]
というのは数式処理ソフトでA:=matrix.....
を打った時に出てくる結果なのですが、これをコピーして
emacsに貼り付けると、それぞれの行が横方向にずれます。
ソフトでコピーしたもの(上に書いた結果の行列式です)を
emacsの画面にずれることなく貼り付けるにはどうしたらよいでしょうか?

772 = :

続きです。
TeXTEditというmac付属のエディタに入れた時にはずれませんでした
> matrix(4,5,0);
[0 0 0 0 0]
[ ]
[0 0 0 0 0]
[ ]
[0 0 0 0 0]
[ ]
[0 0 0 0 0]
という感じですが。

773 = :

> a
emacs a

774 = :

>>771
貼り付け先のバッファのモードはどうなってるの?

775 = :

>>774
テキストモードとファンダメンタルモードでやってみました。
それでもだめでした。

776 = :

数式処理ソフト名くらい書いてくれませんかね

777 = :

タブ幅の問題じゃないんかね
元のテキストの生データがどうなってるのかわからないからなんとも言えないけど

778 = :

行列式って、ちゃんとした定義のある数学用語なんだけどな
いろいろ残念

779 = :

>>778
あーそういう事か…最初見た時何が言いたいのか分からんかったよ

780 = :

バカに構えば日が暮れる

781 = :

777おいしくいただきました

782 = :

>>777
タブ幅の変更はemacsではどうやればいいのでしょうか?
texteditではそのままペーストできて、2chの場合は
[ ]
[0 0 0 0 0]
というふうに[]の部分が横に短くなりますね。(2chの
仕様なんだからしかたない)

783 = :

>>782
(setq-default tab-width 4)
とか。

実際どんなズレ方してるのかわからないからなぁ。
フォントがプロポーショナルなのかもしれないし。

784 = :

2年ぶり3度目の腱鞘炎で左手が使えない
湿布とロキソニンの在庫はあるから1~2日の辛抱だ

786 = :

変換をCtrlにすべし
右親指で押せるから楽
スペースキーが長いキーボードだと簡単に押せない場合はあるけど

789 = :

>>783
もう一度教えてください。
次のコマンドと出てきた結果(分数)を2chにペーストします。
これについてemacsではずれます。
つまり

> (t-1)/(s-1);
t - 1
-----
s - 1

というのをemacsにペーストしたのですが
分数がずれてしまってぜんぜん数式の体をなしていません。
こうすればいいんじゃないのというアドバイスをいただけないでしょうか?

790 = :

>>783
それをやったのですが変わりませんでした。タブじゃなくスペースで
ロロロロt - 1
ロロロロ-----
ロロロロs - 1
という(スペースの部分をロとここでは書いた。そうしないと左詰めに
2chだとなるみたいだから)のが元々のデータです。

791 = :

macやめる
emacsやめる
頭良くする
改行コードについて考える
あたりじゃないですかね

再現できるように情報出してね

792 = :

等幅フォント emacs
でググったら?

793 = :

改行の問題と思いきや、スペースの問題へ

794 = :

>>791
ダウンロードできるようにしました。
よろしくお願いします

http://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=616a2e67a0572c8c92513f7d3709637o

795 = :

>>794
説明もなしにアップロードされても、何して欲しいのかすら理解できないんですけど
とりあえず開いてみた
http://imgur.com/0oW3yZR

そちらの状況が一度も開示されないのに、オレがスクショ開示するとかなんの罠ですか

796 = :

コピー元のアプリ挙げろから応じてるヤツだっているのに
何が気にくわないんだかシカトだろ
全部エスパーさせて望みのコピペが出るまでこのざまなんだから
バカ甘やかし続けてるヤツがさっさと解決しておっぱらえよ

797 = :

>>796
すみません。数式ソフトはmapleです。
気にくわないというのではなくて数式処理ソフト(ターミナル版)から
texteditにペーストしたもの(こちらはずれていない)を、再度
コピーしてemacsに貼り付けるとずれるので数式処理ソフトは
関係ないかなとおもったのです

798 = :

>>795
スクリーンショットありがとうございます。ずれてませんね。
状況については、自分はemacsになれているとはいえないので、
どのような状況が必要かわからないのです。ごめんなさい

799 = :

フォントが等幅になってないんじゃないかな
「emacs mac 等幅フォント」とかで検索して出てくる設定でも試してみたらいい

800 = :

>>792
今等幅フォントの
MigMixをダウンロードして、下のコードをinit.elに書いて
再起動した上で数式をペーストしたのですが、あいかわらず
ズレました。
(add-to-list 'default-frame-alist '(font . "MigMix 1M"))


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について