のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,905人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレEmacs Part 44

    emacs覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    802 = :

    IDあってもあまり変わらないと思うけどな

    803 = :

    ちょっと外出していたこの短時間で、ここまでスレが伸びるとは。。。
    取りあえず、結論としては、Emacsは排他制御ができないという事ですね。
    多人数で同じファイルを弄る場合は注意が必要ですね。
    私の周りでは、皆秀丸ユーザなので、注意します。

    804 = :

    >>803
    おいバージョン管理しろ馬鹿。

    806 = :

    >>803
    これよかったよ。
    http://github.com/masaru-b-cl/introduction-to-vcs

    807 = :

    個人的にはBazaar使ってるんですが、プロジェクトではバージョン管理?何それ美味しいの?状態です。
    フォルダをコピーして手動でバックアップ取るとかしてる状況です。。。

    808 = :

    emacsは単独では開発業務では使えないということですね。。。

    809 = :

    >>803
    ちょっと違う。
    emacsはxyzzyとは違う方法で排他制御してる。
    だから、emacsユーザーとxyzzyユーザーが混在してると問題になる。
    全員emacsユーザーだったり、全員xyzzyユーザーなら問題ない。

    現代的には、TortoizeSVNとかTortoizeGitでリビジョン管理するのがいいんじゃないかな。
    うちはそうしてる。

    810 = :

    >>808
    >>809

    811 = :

    今時バージョン管理ソフトも使ってないのかよ!
    って思われるかもしれませんが、これが現状です。
    エクセルで仕様書や設計書のバージョンを管理し、
    ベースラインを引いている状態です。

    隣のプロジェクトは指定された日時に一斉に手を止めて、
    順番にローカルで修正したソースをサーバにマージしていき、
    衝突する場合は、担当者間で相談した後、全部マージ後は、
    リーダが全ファイルのdiffを取ってOK/NG判断するという感じです。

    組込みの世界で、皆さんよく聞くメーカですが、これが現状です。
    (ちなみに私はSIerで派遣として入ってます)

    812 = :

    >>807
    まあ現実はそんなもんだよな
    俺も前居た職場はそんな感じだったし(そんなんでも東証一部上場だった)
    頑張って変えようにもどうにもならんかったわ
    だからといってその一点だけで辞めっちまえそんな職場!!なんてのも暴論だし。

    813 = :

    開発業務なのか。
    今でも開発にVCS使ってないところがあるんだな。驚いた。

    814 = :

    803にあったが、秀丸ってどんな感じなんだ?>排他制御
    xyzzyと同じような感じかな?

    815 = :

    >>814
    おんなじ感じみたい。Windows のファイル排他制御機構にのっかってるから
    設定項目も同じ感じだな。

    816 = :

    git 使うなら magit いいですよ.
    最近すごく活発に開発しているみたいだし.

    ほとんど一人ががんばっていて,本業大丈夫なのか心配になる.

    817 = :

    組込みって古臭い職場が多いからね~
    前にいたプロジェクトなんて、ルールで標準関数も使えないので、
    memsetやmemcpyを自作していたというwww

    あと変なコーディング規約やコーディングスタイルとかあったり。

    818 = :

    >>813
    あるぞ。普通に。
    下手にでかい所こそVCS使えてなかったりとか普通にある。
    それで回っちゃってるからなおのこと移行できない。

    819 = :

    他の仕事ならともかく、開発業務なのにVCS使ってないところは、
    VCS以外の点でも終わってるのは確実なので、状況を変えられない
    ようなら、真面目に転職考えた方が、エンジニアとしての将来は
    明るいと思う。

    820 = :

    まさか排他制御でこんなに盛り上がるとは

    821 = :

    emacsなんてオワコン使ってる終わってる連中に言われたくないよねー

    822 = :

    >>808
    んなわけねーー
    あまりにも短絡的な結論過ぎて泣けてくる
    ネットってある1点をセンセーショナルにとりあげて大騒ぎしたい奴らばっかだな

    823 = :

    かなり昔の話だが。
    http://maruo.dyndns.org:81/hidesoft/hidesoft_2/x12071.html

    824 = :

    >>818
    うーん、組み込み系はVCSの導入が遅い印象があったんだが、
    それでも俺の知ってる企業(愛知の有名企業何社か)はどこも、
    今ではVCS使うようになったけどなあ。
    VCSも使ってないようじゃ、長期的にはジリ貧で、競争に
    負けると思う。

    825 = :

    デバッグもしてない会社があるんだからVCS使ってない会社だって当然あるさ

    826 = :

    >>822
    そういうことにさせてやれ
    面倒くさい

    827 = :

    不毛だが、そういう状況を自動化するなら
    1. xyzzy なりなんなりでロック取得
    2. 作業ディレクトリにコピー、emacs なり何なりで編集
    3. 編集が終わったらリポジトリにコピー
    4. xyzzy なりなんなりでロック開放

    ようは RCS がやってることそのまんまやるような感じだけど。

    そんでもって多分なんだけどその状況で頑張って Emacs を使うのはやめといたほうがいい気がするよ。
    Windows 向けに作られたエディタなら割合そういった排他処理が実装されてるんだろうし、そっちを使ったほうが
    チーム内のでの作業は破綻しないでしょうし。
    どんなクソみたいなルールであれ守らん人が出てくると色々悲惨なことになる。

    828 = :

    >>827
    開放とコピーの順番が逆だな。
    理想を言えばロック担当の xyzzy にファイルコピーを担当させればベスト。
    まあほんと昔なつかしの RCS だわな。

    830 = :

    >>826
    いやでも排他制御あるのに、ないって誤解するのは良くないだろう。
    emacsと、秀丸/xyzzyで排他制御のやり方が違うのは、出自が違うから仕方ない。
    昔のUNIXでは、OS自身のファイルロック機能に頼らないってのが主流だったんだよな。
    >>823にもあるけど、emacsの実装の方が便利なこともあるし。

    831 = :

    煽り目的で絡んでくる人相手にマジレスしてあげる必要ないと思うの。

    832 = :

    編集中だけアクセス許可を自分だけ書き込み可にしちゃえばいいんじゃないの?
    そういえば 24.4 からは Windows 版も含めて acl 変更対応するみたいだから
    そういうフック書けるようになるんじゃないかな。

    833 = :

    正確にはWindowsが提供しているOSレベルのファイルロックを使ってないって事だな
    ロックしたまま長時間席を外す奴とかアプリが落ちたりすると面倒な事になるから
    ロックも善し悪しだな

    834 = :

    >>831
    そりゃそうだ。
    だが、emacsに排他制御ないなんていうのは、煽りというより
    デマ拡散なので、そこはきっちり否定しておきたいんだよ。

    835 = :

    共有フォルダで同時編集みたいな環境だと
    排他ロックだの共有ロックが命綱みたいになってるわけだし
    そんな結論に至ったとしてもまあ致し方ないだろう

    836 = :

    まあ、たまにはこんな話題があってもいいんじゃないのって思うけどな。
    ところで、24.4のリリースはまだかね~

    837 = :

    なにこの勢い、怖い

    838 = :

    http://github.com/tnoda/.emacs.d/blob/master/tnoda.org

    839 = :

    ちなみにvim使いと秀丸使いがいて、VCSなしでサーバのファイルを同時に編集した場合、
    Emacsと秀丸みたいな問題が起きるのか?

    840 = :

    >>807
    EmacsといいBazaarといいオワコンなものを使うとは!

    841 = :

    今時オワコンなんて死語を得意げに使ってる輩がいるとは

    842 = :

    VCS使わずにやりくりするってのは、むしろ上流側だからできるんじゃないの。
    下流でそんなやり方したら、リスクが大きい。

    843 = :

    >>839
    vim もそこは同じ。

    844 = :

    組込みの場合、上(カーメーカと仕様整合)から下(コーディング)までやりますよ。

    845 = :

    vim 同士はロックファイル作るからわかるけどねえ。

    846 = :

    >>845
    いやだから Emacs も同じで >>788 なんだってば。

    847 = :

    hiwin でも使ってみるかなと思って何気なく検索したら
    BGEX パッチ版が今でも普通にメンテされててちょっと感動したわ
    画像はともかく、公式でもバッファ毎に face の設定変えたり背景色変えられるようにならんかなー

    849 = :

    emacs24.3を使っています
    lexical-letとletの使い方が理解できていないので質問します
    (lexical-let ((foo '(a)))
    (add-to-list 'foo 'b)
    foo)
    ;; Symbol's value as variable is void: foo

    (let ((foo '(a)))
    (add-to-list 'foo 'b)
    foo)
    ;; => (b a)
    add-to-listの説明にはLIST-VARに要求される変数のスコープについて説明されていませんので、
    lexical-letの方でも動くと思ったのですが、何がおかしいのでしょうか

    850 = :

    >>849
    lexical-let は common lisp のものと違って、かなり無理やりな方法で実装されてます。
    (macroexpand '(lexical-let (foo) (setq foo 100)))
    をやってみればわかるけど、body の中の foo を使ってるところが書き換わるようになってるわけね。

    24 からは本物の lexical binding が実装されてるから本当にそれが必要ならそっちを使ったほうがいいかも。
    ただし、ファイル単位での実装になるから局所的に使いたいとかだと面倒かもしれない。
    ↓参照のこと。
    http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_mono/elisp.html#Lexical-Binding


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について