のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,425人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 44

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 = :

>>949
何をもってそういう判断になったのか教えてくれませんかね
英語で

952 = :

>全角と半角
ユニコードの文字幅曖昧問題においても突っ込まれるには十分な認識だな

953 = :

>>951
ここは日本ですが?
2chにいるってことは少なくとも海外のコミュに引きこもってるわけじゃないんだよね
それなのにnavi2ch、w3m、TwitteringMode…とか使ってないってことでしょ?

その他にも Emacs に引きこもっていれば日本語を使う機会なんかいくらでもあるのに
英語しか使ってないってことは Emacs を特定用途でしか使ってないって推測できるでしょ

954 = :

>>953
うわっ、気持ちわりい
こういう奴が文字幅なんてつまんないことにこだわるのか
navi2chなんてくっさいの俺のemacsには入ってねえよ

955 = :

>>953
> それなのにnavi2ch、w3m、TwitteringMode…とか使ってないってことでしょ?

使わなきゃいけないんだ…

956 = :

おれは別にemacsで日本語を使わないわけじゃないが、
2chやwwwは専用クライアント使うし、Twitterはやらないなあ
おれはemacsをあまり使ってない人だったのかw

957 = :

Windows:MSゴシック一択
Linux:Migu 1M一択

958 = :

>>954,995,956
2chにいる→海外のコミュに引きこもってる訳ではない
という流れでコミュニケーション系elispを挙げただけで
使ってないとおかしいとは言ってないぞ?

最後に「…」ってある時点で例を列挙しているって分かるでしょ

俺が言いたいのは最後の1文だよ
> その他にも Emacs に引きこもっていれば日本語を使う機会なんかいくらでもあるのに
> 英語しか使ってないってことは Emacs を特定用途でしか使ってないって推測できるでしょ

959 = :

かっこつけて和文と英文でフォント変えてたりとかすると
フォント幅だの高さだの記号が期待してるフォントで表示されないだの曖昧文字幅だので苦労させられるんだよな

960 = :

文字幅そろえるのに疲れたんで色々フォントを変えてたら>>957に行きついた
それにすれば勝手に揃う

961 = :

WindowsでMigu 1Mを使わないのはMSゴシックの方がいいってこと?

962 = :

>>957
MSゴシックでも (char-width ?Ⅺ) が1になるんだよな。
なお (char-width ?Ⅲ) はちゃんと2の模様。

963 = :

>>958
navi2chやw3mはワードを見ただけで過剰反応する奴が多いので例としては不適切

965 = :

>>962
おいやめろ

966 = :

>>958
頭固すぎ
世の中にはいろんな人がいるってことを理解できない奴に
emacsを使いこなせるとは思えないな

967 = :

>>962
MSゴシックが悪いんじゃなくemacs側の問題じゃないかな
characters.el 見てると曖昧文字については
(japanese-jisx0208 (#x2121 . #x287E))
(cp932-2-byte (#x8140 . #x879F))
これだけしか二倍幅にしてくれない
ローマ数字は10までしか入ってないんじゃないの?
なんでそんなことになってるのかはわからんが

969 = :

特定用途で使ってる=「俺はあまり Emacs を使ってません」 なんだ
へえー
ずいぶんと馬鹿にしてるよな

970 = :

>>958
自分のレスをグダグダ解説しはじめてる時点で負けてんだよコミュ障

971 = :

>>968
おまえは都合のいい脳内補間を他人に要求しすぎなんだよ

972 = :

俺からしてみると、emacsで日本語使ったり、2chしたり、web見たり、twitterしたり~っていうのこそが「特定」用途なんだよな

973 = :

OSS系ソフト開発に使ってる場合、英語しか使わないって普通だしなー。
まあ俺はメールとメモ取りにも使うから、日本語も使ってるけど。
でも>>953にあるソフトは一つも使ってない。

974 = :

>>961
WindowsでもMigu 1Mを使いたいがなぜか表示がスゲー汚ない
だから無難にMSゴシックにしてる

976 = :

まぁ英語しか使わないってのも極端な気はするけどな
ちなみに俺も>>953にあるソフトは一つも使ってない

977 = :

>>961
Windows→低DPI、Linux→高DPIで環境も違うからなんとも言えない
Migu 1Mは高DPIだと綺麗に見えるのかもしれない

979 = :

>>974
>>977
ありがとう
同じフォントでも見て分かるほどに差があるんだ
複数環境で使ったことないから知らなかった
参考になります

980 = :

Stallman はあまり Emacs 使ってない理論。
実際どうなんだろ。

981 = :

>>962
Migu 1Mでも1になるよ
Migu 1Mで不思議なのは(char-width ?―)は2になるけど表示幅は1になる
(文字化けしたらゴメン)

982 = :

>>981
あれ…違う文字になった
横棒は U+2014 EM DASH UTF-8: e2 80 94 な文字のつもりだった

983 = :

>>980
emacsを使ってないと言うかpcでやることがメールとコーディングと雑多な作業くらいだから
当然emacs自体でやることも少なくなるんだろ

985 = :

>>962のローマ数字の11はchar-widthは1だけど表示幅はちゃんと2になる
この辺の事情はよーわからん

986 = :

おれのemacsはローマ数字の11もchar-widthは2になるな

http://nijino.homelinux.net/emacs/emacs23-ja.html
このページのset-east-asian-ambiguous-width関数に関連する設定を取り込んでるからかな?
(#x2160 . #x216B)がローマ数字の1~12だよね

987 = :

list-charset-chars で japanese-jisx0208 と cp932-2-byte みてみると
たしかにローマ数字11はその中にないわ
jisx0213 とか他の文字セットの一部も cjk-char-width-table-list に入れてやれば
問題解決するんじゃなかろうか

988 = :

大事な事だからもう一度言おう
emacsはテキストエディタ
・ワードプロセッサ
・タイプセッター
ではありません

990 = :

ようするに、>>986のテーブルの設定を固定じゃなくて
実際のフォントに合わせてやるのはどうしたらいいかっていう話だよね?

991 = :

>>986 導入ずみだが
http://paste.lisp.org/display/141183
これで east asian ambiguous の実際の表示と文字幅をリストしてみたけど
むしろ文字幅 1 じゃないとダメなのまで 2 になっちゃってるな
ちなみに MeiryoKe_Console

992 = :

>>988
ワードプロセッサと関係なくね?
曖昧文字の幅がおかしいとインデントが正しくならないよねみたいな話だろこれ

993 = :

>>988
おまいはVimつかってろ

995 = :

解像度高いと 9pt って小さすぎね?

996 = :

ピクセル幅とるの書いてみたけど MeiryoKe_Console が等幅じゃないことが判明してしまってショック
以下 0 から (max-char) までの文字のピクセル幅の uniq 値をソートして出力するコード

(let* ((font-name "MS ゴシック")
(font-obj (open-font (find-font (font-spec :name font-name))))
(table (make-char-table nil))
width-list
result)
(mapc (lambda (c)
(let ((pixel-width
(ignore-errors (aref
(aref
(font-get-glyphs font-obj 0 1 (char-to-string c))
0)
4))))
(when pixel-width
;; (set-char-table-range table c pixel-width)
(add-to-list 'width-list pixel-width))))
(number-sequence 0 (max-char)))
;; (optimize-char-table char-width-table)
;; (cons (sort width-list '<) table)
(sort width-list '<)
)

997 = :

emacs死にかけたぞおい

998 = :

>>996
起動時に毎回フォント毎にそんな重いの走らせてられんよ

999 = :

フォントになあ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について