のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,501,426人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 37

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = :

>>649
interactiveに使う時は、まあ不便な正規表現程度なんだけど、
elisp上で書くと妙に複雑になる。
kazuさんが詳しく書いてる。
http://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/regexp.html

652 = :

苦労する割に遅いしなあ
外に投げた方が色々楽な気が
非同期にもできるし

653 = :

s式で書けるようにしろよ。

654 = :

>>651
read macroがないとどうにもならんわな。

655 = :

1855. Emacsの哲学?ふざけんな、と言う話。
http://www.shido.info/gb/guestbook.php?id=1855

656 = :

.お気に入り..vimやEmacsを「使いこなす」なんてやっていいのは20世紀までだろ
http://togetter.com/li/130686

>Software Design のvim/Emacs特集をきっかけとした、生越さん、くさかべさんらによる
> vi/Emacs 談議です。

657 = :

>>655
たとえ開発者でも初心者に使いやすくなんて考えてないだろうな
哲学云々は知らんが、要は自分が満足できりゃいいんだ

659 = :

あるよ。というかその機能が追加されたパッケージがあるみたい。

660 = :

>>656
内容が10年前から言われ続けてるような事で全く進歩がないし
おごちゃんは相変らず頭が悪いんだけど、
結局「かといって代替案ないじゃん」って所に落ち着くんだよなあ。

そういう意味ではEmacsは腐ってもやっぱり偉大だと思うわ。相対的に。

661 = :

Rubyとかで書かれて、スクリプトもRuby風とかのエディタ作ったらうけそう。
だれかオープンソースプロジェクトでやらないかな?

662 = :

ここでやることではないな。

663 = :

内輪受けを勘違いしているruby信者のキモさが堪らないな。

664 = :

Rubyと聞くと発狂するおじさんっているよね(笑)

665 = :

あれは宗教だから

666 = :

Rubyはモルモン教で~す。ホルモンではありません。

669 = :

>>654
emacs lispってリードマクロないんだね。

でも、エスケープ文字を別の文字に置き換えれば変換はできそうだな。例えば#とか
ex. (translate-perl-regex "^(hoge|fuga)-(#w*#d+)$") → "^\(hoge\|fuga\)-\([a-zA-Z_0-9]*[0-9]+\)$"

670 = :

Matz Lispの話してるやつらスレチだからあっち行け。

671 = :

じゃあここらで別の話題を・・・

http://bellard.org/jslinux/

ちょっと上のページを開いて emacs って入力してみそ

673 = :

>>671
こ、これは?
俺は猛烈に感動したぞ。

675 = :

>>671
javascriptで仮想マシンつくってLinux走らせるとかすごいな
elispで仮想マシンとかないよな
emacsでlinux動かすとか意味不明だが・・・
emacsがqeとかいうのにシンボリックはられてたけど、調べてみたら、qemacsってやつ?
emacsではないのか・・・

677 = :

help-mode で eval: (mapcar 'car minor-mode-map-alist) しても view-mode が先頭にあるわけでもないのに
なぜかview-modeのキーバインドが優先されるんだけど、これはhelp-modeとview-modeのどっちが悪いんでしょーか。

678 = :

>>635
ああいうのは研究費が下りてくるまで時間がかかるから
それまでは自分たちでなんとかしないといけなかったり

679 = :

俺福島から帰ってきたらその報酬で研究再開するんだ・・・

みたいなことになるのか

680 = :

Emacs の未来は暗い。

682 = :

おまえのはもっと暗い。

683 = :

君たちは幸せだ。私の若い頃はNiteMacsしか使えなかった。

684 = :

おっさんの昔話は聞きたくない

686 = :

無益な質問で申し訳ないのですが
(if (and のテストフォームに
既存のファイル名のリストとカレントバッファ名を比較するものを入れたいのです。
思いつかないので (while と (throw を使って (if の外でやらせているのですが、
(if の中で完結させる方法はありませんか

687 = :

member使えばいんでね?
そういう話じゃないのかな。

688 = :

>>687
うまくいきました。ありがとうございます

691 = :

お前の存在意義はわからないままなのにな。>>133
>>787

693 = :

存在意義の分からないレスの具体例を提示したのでは?

694 = :

それにしたって電波すぎるわ

697 = :

hel-mode で hを押したときの腹立たしさといったら

698 = :

>>697
まさに地獄だぜ、とこう言いたいわけですね。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について