のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,508,829人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 37

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = :

ぼくにとってはただのテキストエディタだけど
幾分便利だよ

902 = :

幾分というのが控えめでよろしい

903 = :

Emacsは未来永劫最強の環境ですよ

904 = :

ものすごい初歩的な質問かもしれませんが、
elispのバイトコンパイルされたelcって環境依存するものですか?

環境依存するとしたら何に依存するんでしょうか?

Emacsバージョン
OS
CPUアーキテクチャ

905 = :

OSやアーキには依存しない。
Emacsのバージョンには依存するかしないかといえばするけど、
互換性が崩れることはそんなにない。

906 = :

Emacs苦手だったからVim派だったけど今日から少し覚えてみよう

907 = :

>>904
debianでは、非互換の懸念から、
elをインストールして、ポストインストールスクリプトでコンパイルしてます。
インストールされているemacsごとに別のelcにします。
一番大きいのはXEmacs ←→ GNU Emacs、次がsnapshot版でしょう。

909 = :

elcなんか作っても体感速度変わらんくね?
太古のPCならともかく・・・

910 = :

たしかに変わらんなw
elcにすると動作しないものもあるし今となっては邪魔かもしれん。

914 = :

う~ん、snapshotの新バージョンで変な挙動…

a.javaを読み込むとauto-mode-alistに従ってjava modeになるんだけど、
a.java内に例えば、

Local Variables:
mode: view
End:

なんて書いてあるとmajor modeがjava modeにならない(Fundamental mode
のまま)…

915 = :

昔からそういうのあるべ
気になるなら顔文字コメントまじおすすめ

918 = :

いまだに、FreeBSD で EUC-JP 環境で Emacs 22 を使用しているものです。
数年前、Emacs 23.1 が出たときに一度試してみたのですが、
-nw で使用している状態で、キリル文字などが入ったメールを
表示させると画面が崩れる的な事象があって、22 に戻したという
経緯があります。23.3 ではこういう問題って一通り解決
されていますでしょうか?

919 = :

試したらいいんじゃね^^^^

921 = :

はたけでうんちしてくる

922 = :

おう、俺にまかせな

923 = :

>>918
23.xの最初の方はユニコード対応でそういう文字の問題が結構出てたけど、最近はかなり収束してきた。
ただ、やっぱり多言語はもうユニコードしかみんな興味なさそうなので端末をUTF8にしないといろいろつらいかも。

924 = :

minor-mode-overriding-map-alist が minor-mode-map-alist の順序を完全無視するという
糞仕様について1ヶ月くらい悩んでる。どうしたもんか・・・。解決策はあれど、ブサイクなコードになってしまう

925 = :

>>910
コンパイルすること前提のものもあるよ

927 = :

そんな知性はない。

928 = :

はたけでうんちしてくるね

929 = :

おれの分も頼む

930 = :

文字コードと言えば多言語でbbdbが壊れるとかいう話が昔あったと思うけど
いまだに問題ないぞ

931 = :

GNU Emacs 23.3.1でDaredevil SKK/14.2を使っていたんですが
設定ファイルなどは~/.emacs.d以下に置く方がよいと聞いて設定ファイルやSKK本体などを~/.emacs.d以下に移動させたのですが
SKKの起動のための自動設定ができなくなりました。

ちなみinit.elに

(require 'skk-autoloads)
(global-set-key "\C-x\C-j" 'skk-mode)

と手動設定をすると起動できます。

自分で調べてみた範囲で分かったことも書いておきます。
自動設定はskk/leim-list.elをEmacsが起動時に読み込むことで行なっています。
しかしこれはinit.el等で指定したロードパス中にある場合は読み込まないようです。
つまりデフォルトのロードパス中にインストールすれば読み込んでくれるということになるのですが……

やっぱり自動設定は諦めて手動設定をしなくてはならないのでしょうか?

932 = :

>>931
まずアドバイス。

・その文章で人に伝わると思うなら大間違いだ
・init.el を codepad かなんかに貼るといいいよ
・ディレクトリ構造くらい書いてね

933 = :

設定ファイルってのは.emacsのことを指しているのだろうか?
そうなら、それは$HOMEにおくのが一般的なんじゃないのかな
そんで、skkのlispの場所を.emacsにかく
(add-to-list load-path ~/.emacs.d/略)
そんで.emacsに(require....略をかけば
試してわけではないので動く保証はない

934 = :

情報が足りなかったようなので追加させていただきます。

SKKのインストール先は~/emacs.d/site-lisp/skkで
ロードパスの設定は以下のようにしています。

(let ((default-directory (expand-file-name "~/.emacs.d/site-lisp")))
(add-to-list 'load-path default-directory)
(if (fboundp 'normal-top-level-add-subdirs-to-load-path)
(normal-top-level-add-subdirs-to-load-path)))

さらに

(setq skk-user-directory "~/.emacs.d/.ddskk")

として以前使っていたSKKの設定ファイルをinfoの記述に沿ってリネームして置いています。

935 = :

すいません。さらに追加です。
参考にしたページです。

http://logrepo.blogspot.com/2010/08/cocoa-emacs-2-skk.html
http://mail.ring.gr.jp/skk/200011/msg00145.html

937 = :

一部加工してますがload-pathの評価の結果です。

("~/.emacs.d/site-lisp" "~/.emacs.d/site-lisp/skk" "EMACS_DIR/site-lisp" "EMACS_DIR/../site-lisp" "EMACS_DIR/lisp" "EMACS_DIR/lisp/url" ...)

938 = :

おれもSKK使ってるから、自分の設定ファイルみてみた
skkのlispがあるとこのload-pathと、apelのload-path通してるっぽい

http://openlab.ring.gr.jp/skk/ddskk-ja.html
ここにもapel必要ってかいてあるしなぁ・・・

(require 'skk-autoloads)
(global-set-key "\C-x\C-j" 'skk-mode)

あとは、↑これ設定して、自分好みに設定してるだけだわ
ちなみに、おれはddskk1.4.0.91だから参考になるかは。。

バージョン上げたいんだがめんどいんだよな
firefoxみたいに自動であげてられないのだろうか・・めんどくさい

939 = :

21世紀にもなってapel とかflimとか勘弁してほしいわ

940 = :

>>939
ああ、それは言えるな

941 = :

http://mail.ring.gr.jp/skk/201009/msg00010.html
ここ見ると Apel はいらなくなったように思える。
自分は一応導入しているけど。

SKK の設定については、
Debian だと /etc/emacs/site-start.d/50ddskk.el

(load (concat lispdir "/skk-autoloads.elc") 'noerror 'nomessage)
(require 'skk-setup)
とか書かれている。

手動設定で動くんなら、手動設定で問題ないんじゃないかな。

943 = :

Ubuntu11.04、Emacs23で画面の透過ができないので質問。
.emacsには
(set-frame-parameter nil 'alpha 65)
って書いてる。

ちなみにGnomeじゃなくXfceで起動したらちゃんと透過したので
Gnomeのせいじゃないかと疑ってるんだけど。

945 = :

Emacsの透過は残念すぎてちょっと・・・。

946 = :

Emacs側で等価するよりも、WM側で等価させた方が良いと思います。

947 = :

餅は餅屋

948 = :

ありがとうございます。
試してみます

950 = :

文字の透明度そのままで背景だけ変えたりできたらいいのに


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について