のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,682,968人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 35

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

802 = :

emacsではどうやってシンタックスカラーリングしてるのか教えて。
ソースをしばらく見てみたけどよくわからないんです。

803 = :

>>802
職人芸のLispで正規表現使ってハイライトしてる

804 = :

マジで?

805 = :

emacserはLISPスルー?↓

http://www.oricon.co.jp/news/deview/78519/

806 = :

>>805
阿澄と片岡とか俺特すぎ

807 = :

きめぇ…

808 = :

http://www.youtube.com/watch?v=0708sTbDa58

809 = :

macOSXを使っています
emacsで日本語(2バイト文字)を打つと、1バイト文字になってしまいます。
かなり、分かりづらい説明で申し訳ありませんが対処方法を教えてください。

810 = :

まずは、状況を下手に要約しないことかなw

811 = :

超スピードがなんとかでもっと恐ろしいものを味わった人のAAを思い出した

812 = :

>>809
ママに泣きつく幼児じゃあるまいし、まずは状況を他人にわかるように説明してみよう。

813 = :

>>809
uninstall しろ。

814 = :

>>809 は単なるレス乞食だろ、無視しろ

815 = :

インラインパッチの問題じゃないのか?
おれもLinuxからMacに移ったばっかりでよく分からないけど、inline_patch-23.2-beta3を当てたemacs-app(23.2.1)
で使ってると、日本語入力の文節変換をした後に突然1バイト文字しか入力されない状態になることがある。
例えば、「こんな感じで」という文章を入力する際に「こんなkanjide」と分節を切った後から1バイト文字になってしまう。


……というか、ここUNIX板だったね。

817 = :

ふと調べてみたらこんなの出てきた。。大部前のことだし、本当かどうか分か
らないからどうということもないんだろうけどさ。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/yume/1005887636/

818 = :

今国内向けにEmacsの本って出してもせいぜい200冊ぐらいしか売れないんじゃ
なかろうか。費やした労力に見合うのかなぁ。

819 = :

>>818
ねたみすごい,って言われたいんだろ
実は俺も最近楽しみになってきたんだがw

820 = :

>>819
いや、ニッチ市場向けの出版なんて大変だろうなって話。
ruby の方ならもっと儲かるだろうに。

821 = :

2chの投稿だからってなんでも煽りだと思ってもらいたくないな。

822 = :

もう流されるだけになってしまった老人たちよ

823 = :

>>809 です。
分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。
>>813さんの言う通りアンインストールして、インストールし直しましたが、直りませんでした。
言葉で説明しても分かりづらいと思うので、画像をupします
上から順番に

konnichiwa
こんにちわ
日本語

と書いてあります。
ご覧の通り、日本語だけ文字が文字化けしてしまいます。

824 = :

全角文字が重なって表示されてるね

825 = :

文字化けじゃないじゃん

826 = :

>>823
Mac のはよく知らないけど shift か ctrl 押しながら左、右クリックでフォン
トが変えられるかもしれないから変えてみろ。

後は -q で起動してちゃんと表示されるか、表示されるなら .emacs の何が悪
さしてるか一つずつ調べれ。

Emacs の font 設定は難しい。俺はよく知らないし知りたくもない。

828 = :

マウスカーソル

829 = :

anthy-elって、なんか動作が奇妙だのぅ・・・。ミニバッファを出入りしてるぽい
まぁ、ソースも読んでないので適当ぶっこいてるだけなんだが

830 = :

>>823です
みなさん有り難うございます

>>823さんの言う通りにフォントを変えましたが、それでも全角文字が重なってしまいました

.emacs と言うのが分からなかったのでググってみたら
.emacs でemacsの細かい設定をしているみたいですね

自分のホームディレクトリを調べましたが、隠しファイルも含めて .emacs というファイルは
見つかりませんでした
代わりに .emacs.d というディレクトリが見つかりました
ホームディレクトリに .emacs というファイルを作るべきでしょうか?

少し気になったのが、左下の文字コードの「あ」という文字が「u」と重なっています
本文には「あいうえお」と書きました

831 = :

>>830
こんなキチガイ向けの糞エディタ使ってないで別のエディタ使え。

832 = :

>>830
こっちで聞く方がまだいいんじゃない?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228489176/

833 = :

Cocoa Emacs23.2でインラインパッチ当てたら確定時に変な挙動することがあるな
気持ち悪いけど、俺は日本語入力することが少ないので放置してるんだが...

とまあ、インラインパッチがバージョンごとにアレだったりするので最新のパッチあててビルドするしかない

836 = :

そういうことならVZがいいんじゃないですか?

837 = :

そらVZの方がいいけど、もう動く環境もないからな。
Windows7でも無理矢理動かせるのかな?

838 = :

ローカルを動き回ったり他サーバに頻繁にアクセスしたり
ってスタイルだとやっぱりVimに分があるね。
Emacsだとそれだけで疲れてしまう。
機動力を補うようなプラグインってないかな?

840 = :

> 多分エディタをその都度起動しているタイプだと思うけど、

そんな使い方をしていて疑問に思わないタイプなら何使っても一緒だと思うが。
頭に欠陥があるので。

841 = :

なんか嫌なことでもあったのか?

842 = :

自分はVimでも起動したままだよ。
ただEmacsと違っていくつも起動して、各Vimの中でnetrw使う。
言葉にするのは難しいのだが、
色の異なる作業を一つの環境で行うEmacsは手が止まってしまうことが多い。

844 = :

異なる作業は Emacs 起動しちゃうなあ。
落ちても安心だし。
今時 1 秒もかからないで起動するし。

845 = :

>>842
雑魚過ぎる

846 = :

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

847 = :

るびきちさんの本に出てくるelispってほとんどるびきちさんの自作じゃん。すごいな。

848 = :

ちょっこし、前の話だけど、

* 祝 cedet 1.0 released *

wine cedet mplayer

って、ずっと 1.0 にならないものと思ってたけど、
あと、mplayer だけじゃん。

850 = :

anything.elのunit testエラーだらけなんだが。。
だらけといっても10/260ぐらいだけど。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について