のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,653,196人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 35

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = :

わかります

202 = :

おまえはあまりにもわかりすぎる。

203 = :

HHKでemacsとかありきたりすぎるからkinesisでemacsとかやってみたけど
alt,hyperが片方にしかないのって結構不便だね
C-n p f b v, M-vから解放されたのはよかった
あと()と[]の入れ替えとかするとscheme以外でS-式かくときに快適だね

204 = :

Kinesis って freestyle じゃなくて、コンタードキーボードだよね。
だったら、Kinesis の機能でキー配置を変えればいいじゃん。
自分も Kinesis + Emacs だけど、Ctrl、Alt、Win(Superキー) を両親指で打てるように、
Kinesis の機能で入れ替えて使ってるよ。

205 = :

カスタマイズできるの忘れてました
試しにやてみたら見違えるように使いやすくなりました
親指による同時押しC-M-が両方使えるのがヤバすぎる
しかしオレポータビリティのかけらもないような環境だよなぁ…

206 = :

>>205
自己最適化のジレンマだな…>ポータビリティ

207 = :

出先で長期間フルパワーを発揮せないかんことなんてほぼないんだから、
ポータビリティを考えるなんて不毛だわ。

209 = :

俺は通りすがりのvi使いなんだがこのあいだ納入期限近くで
焦っていたemacs使いが客先でデバッgグをしていた
相当せかされていたらしく「これを修正しますから少し端末お借りします」
というとログインして自慢のemacsを起動するコマンドを叩いたが
emacs: Command not found と出る始末「え?あ?emacsないの?」
とか言っていたらしいがもうだめ
顧客は「emacsなんて重いエディタなんて使ってませんよ本当に納期間に合うんですか?」
とか更にプレッシャーをかけてきてそのemacs使いはたじたじになっていた
俺は謙虚に「それなら私がやりましょうか?」というと「vi使いはだまってろ俺でもviくらい使えるわ」
とか言っていたがそいつがviで文字入力するたびに「プ・・・プ・ププ」とビープ音が
なっていてそいつがviを使いこなせているかどうかは周りの人はすぐに分かったようだった
殆どの人は呆れが鬼なっていたところに「俺がやるよ」と言うと
「勝ったと思うなよ・・・・」と囁いてきたので「もう勝負ついてるから」と返すと
emacs使いは両手をキーボードに叩きつけて悔しがっていた
これがemacs偏狭者のアワレな末路

210 = :

「デバッg」w

211 = :

viも使えないときに備えて一応edは使えるようにはしてる

212 = :

ed 使えないときに備えてノートに Emacs 入れて持ち歩くようにはしてる

213 = :

vi使えないことなんていまどきないし、
あったとしたら担当者怒鳴っていい案件だから
いっそのこと「viも入ってない糞システムなのでEmacs入れますけど文句ないですね?はい、入れます」
って言っちゃえばよくね?

214 = :

WANから隔離されたマシンだったりする訳でして

215 = :

edとかマジ無理, nanoで勘弁してくれ
いややっぱemacs以外でまともにコード書ける自信ないわ

217 = :

>>209
コピペでtypoカッコ悪い。

218 = :

どこにでもメモ帳あるから問題ない。

219 = :

>>217
これって、元ネタからtyppだよ。
ドヤ顔でスーパーハカーを気取ってるくせに
冒頭からいきなりミスタイプかよwっt
とこまでがネタで、初出時はけっこう
賞賛された。

220 = :

vi使えてemacs使えないやつはよく見かけるけれど
同程度にemacs使えてvi使えないやつは見たことがないな

223 = :

それすごいわかる。
リズミカルにチンコ振ってたんだよね。

224 = :

viとvimって、vimは色付けする以外何が違うの?

225 = :

>>224
wikipediaみてこい

226 = :

いまどきwikipediaかよ…
いいからここで説明しろや。

227 = :

板違い

228 = :

stackoverflowにも>>225みたいな馬鹿が稀にいるわ。
わからない奴に限ってググレとかwikipedia見ろとか言うよな。

229 = :

同意。ググレとかwikipediaがWEB 1.0 の発想だってことに気付けてなさすぎ。
最近は知恵袋にしろTwitterにしろ、聞く、回答するスタイルのほうが市民権を得てる。

232 = :

>>229 はコピペか?

233 = :

>>232
中二女子ですが、教えてください。
みたいなもんだよw

>>229 になると、
中二女子、ミニスカニーソヒンヌーツルペタツインテメガネのボクっ娘ですが
教えていただけませんか(≧∇≦)b

235 = :

TRAMP ってエイリアスとか設定出来んのかねえ

237 = :

どっかに開こうとしてるファイルに書き込み権限がなかったら
sudo しますか?ってプロンプトだす elisp が落ちてた記憶がある。

238 = :

> minibuffer中で/sudo::を付けたりどけたりするcommandを定義したらさらに
> 便利になりそう

くだらねー。
そんな機能あるって知ってれば使うけどいちいち覚えていられない。
よく使う処理であれば自分で書け。

239 = :

>>237
それ素敵ですね。


240 = :

>>238
は?

>>237
落ちてた記憶なんてものは、「100万円落ちてた記憶がある」くらい意味ねーんだよ。
さっさとURL探してこい!

241 = :

今まで拾ったので最高額は1000円くらいかなぁ…
ええ、落とし物として届けましたけど。。子供だったし…

242 = :

>>240
それは少し違うと思う。
「ツチノコを見た記憶がある」くらいの意味はあるんじゃないかい。
237に教えてもらったから、URLを探しにいくきっかけが見つかったわけだし。
それに、対話的にファイルを開くというアイデアも教えてもらえたから。

243 = :

>>235
bookmarkに登録しろ

244 = :

>>237,239
http://ubulog.blogspot.com/2010/03/emacs-sudo.html

245 = :

節子、それや

246 = :

クソ、なんでこんなんで吹き出したんだ。オレ。

247 = :

sudo入れたくないからsuで何とかしてください

249 = :

うわああああああぁぁぁあぁぁぁぁぁあぁ…

250 = :

>>244
ありがとう


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について