のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,895人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレNavi2ch for Emacs (Part 18)

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/08(金) 07:59:38 BE:450598853-2BP(0) (+0,-30,-145)
>>350
わたしのほうでも .emacs に

(setq navi2ch-directory "/home/user/emacs/.navi2ch")
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "2ch interface for Emacs." t)

としてみましたが問題なく動きました。 navi2ch-directory を設定している場
所よりも前のほうで例えば my-navi2ch-* のような elisp を読みこんでません
か? .emacs のなるべく前の箇所に書いてみてください。

>>348-349
読みこみというのは、navi2ch 起動時、スレを開く時、スレ更新時のどれのこ
とでしょうか?
352 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/08(金) 08:47:48 (+13,-30,-142)
・navi2ch-board-check-article-update-suppression-length が効いてなくて、
フィルター処理(hide)された新着レスしかなくても更新ありとされる。

・articleモードで、C-u F (キャッシュをクリアし、フィルタ機能を on にしてスレを
表示しなおす)しても、新しいフィルタ処理が反映されない。
フィルタ処理のキャッシュ利用をOFFにしても変わらず。

my-navi2ch使用、cvs先端です。
353 : 352 - 2008/02/08(金) 10:34:39 (-1,-29,-35)
すみません。上に書いた現象は my-navi2ch をアップデートしたとき
”hide したレスにレスしたレスを hide する”のコメントアウトを
忘れてたためみたいです。お騒がせしました。
354 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/11(月) 14:56:59 (+31,-30,-56)
navi2ch-article-url-at-point ってちゃんと動いてる?
type を 'navi2ch-link-type に束縛しといて eq で比較ってこれでいいの?
355 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/11(月) 18:17:01 BE:720958346-2BP(0) (+61,+29,-3)
>>354
ご報告ありがとうございます。うまく動いてなかったようなので修正しました。
356 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/11(月) 19:28:51 (+19,-30,-149)
CVS最新で

Now creating Info file.
Formatting Info file...
Formatting Info file: navi2ch.info
Converting *--navi2ch.texi--temporary-buffer* to Info format...
>> Error: (error "@copying is not handled by texinfo")
>> point at
>>
>> Copyright @copyright{} 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008 by
>> Navi2ch Project@refill
>> Permissi
make[2]: *** [navi2ch.info] エラー 1

というエラーが出るようになってしまいました。
357 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/11(月) 21:37:32 BE:480638382-2BP(0) (+35,-25,-14)
>>356
今の CVS だとどうですか?
358 : 356 - 2008/02/11(月) 21:43:02 (+59,+26,+0)
>>357
どうもです。うまくいきました。
359 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/11(月) 21:47:15 (+44,+26,-2)
メタクタだな
360 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 10:07:57 (-1,-29,-37)
homeで、「2007-05-10の snapshot版が、一番安定しているかも。」
とあるので、CVS使うか使わないか迷わずにすんだので、助かりました。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/navi2ch-cvs_0.0.20070510-1.tar.gz
まだ、しばらくこっち使ってます。
361 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 11:19:19 (+31,-30,-73)
http://navi2ch.sourceforge.net/debian にあるのは、

> navi2ch-cvs (0.0.20070114-1) unstable; urgency=low
>
> * Build from CVS HEAD.

なんだけど安定してます。
362 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 12:01:04 (+16,-29,-7)
複数のPCでEmacsを使ってるとき、Navi2chってどうしてます?
363 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 12:43:59 (-1,-29,-7)
>>362
ssh と tramp 使って emacs 自体は一つしか起動してない。
364 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 12:50:23 (+8,-30,-144)
>>362
gnuclientで常に自宅のxemacsを使ってる。
emacsじゃなくてxemacsなのは、
一つのemacsがX11もterminalも両方で、
gnuclientを立ち上げられるから。

webアプリ系クライアントに移行するかどうか検討中。
365 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 13:54:57 (+0,-29,-15)
>>362
Navi2ch 専用機に ssh して使ってる。
366 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 14:03:48 (+0,-29,-30)
>>362
会社のサーバで稼動させるXEmacsのNavi2chを自宅や仕事用の
マシンでXserverを介して使ってる
367 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 14:11:42 (+3,-29,-60)
Navi2ch 専用機っておかしいだろ.....

>>364
GNU Emacsでもようやくmulti-tty枝でできるようになったね
368 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 18:20:12 (-1,-29,-3)
>>367
Trunk にマージされたんじゃないの?
369 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 18:43:24 (-1,-29,-57)
うちはサーバに置いてある.navi2ch以下のファイルのエクスポートだけだな
スリープでnavi2chを終了させないでおいておくと、履歴の書き込みタイミン
グが微妙なんだが
370 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/12(火) 20:42:57 (+28,-15,-1)
navi2ch と p2 の同期とかできればなぁ。
371 : 350 - 2008/02/12(火) 23:29:31 (+0,-29,-27)
>>351
解決しました。御指摘頂いたとおり、事前に読み込まれていました。
emacs -q で逐次評価して再現したため、 emacs -no-site-file で起動して発
覚しました… お手数かけました、ありがとうございました。
372 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/13(水) 10:55:34 (+46,+8,-21)
サーバ名が変わっていると、自分が持っているdatでも表示できないのでしょうか?
373 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/13(水) 10:57:51 (+57,+29,-11)
駄目だね。1000までいっている奴は、
新たなサーバに一緒に移動しないほうがいいように思うんだけどどうだろうか。
374 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/13(水) 11:17:26 (+57,+29,-30)
スレ自体は1000までいったけど、手元には途中までしかないスレとか
1000までいかずに落ちたスレの扱いで困るんじゃないか?
375 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/13(水) 11:56:15 (+3,-29,-33)
じゃあ、新サーバ上でスレが生きている場合にのみ、
移動したらどうかな。かなり時間がかかりそうだが。

>>372
新サーバ名に変えたURLを、
\C-c\C-uで読ませれば読めるけどね。
376 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/13(水) 18:36:24 (+8,-30,-20)
navi2ch-message-user-nameを空文字にしておけば、
MessageのFromには板のデフォルトが入ったよね、確か。
おかしいな。
377 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/13(水) 18:56:41 (+31,-30,-28)
~/.navi2ch/鯖/イタ/info/スレ
のalistに、nameってキーで使った舐が入ってる。メルもね。
378 : 376 - 2008/02/13(水) 19:53:20 (+62,+29,-4)
>>377
名前が入るのはそういうことだったのね。
今まで勘違いしていました。
379 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/13(水) 23:07:28 (+57,+29,-11)
ログ読んでてそっからリンクされてる
古い鯖のスレ読む時に読み替えが必要だよね
380 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/14(木) 02:24:17 BE:1892514097-2BP(0) (+14,-29,-92)
>>372-375,379
navi2ch-list-moved-board-alist ってのはあるんですけどね。これが自動生成
されるようになるといいのかなぁ。

>>370
p2 は全く使ったことないのでなにを同期したいのかわかりませんが、 ブック
マーク同期ならこんな感じでしょうか。

http://navi2ch.sourceforge.net/tmpfiles/navi2ch-p2.el

こんなパッチもありますが、>>370 さんみたいに p2 との連携を望む人って多
いんでしょうか? p2 経由でも dat 落ちしたスレを読んだりできるようになる
のもいいかもしれませんよね。

http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1886240&group_id=39552&atid=435774
381 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/14(木) 03:54:24 (+5,-29,-88)
>>380
話の流れから言って、p2というより自宅サーバ設置のrep2(名前あってるかな?)の
方だと思う。ここに行き着けば携帯電話でも行けるしね。2ch運営のp2の方が
読めても便利だとは思いますが。

で、データの同期だと、
1. p2(rep2)のデータ(スレ既読情報だの)をnavi2chで読み書きする
2. navi2chのデータをp2で読み書きする
3. 起動時終了時にスクリプト走らせて同期する
パターンくらいかな。
382 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/14(木) 11:45:34 (+3,-29,-44)
navi2chとrep2 (ex)両方使ってるので
確かにdatや既読情報が共有できれば嬉しい。

しかしp2 (rep2)のデータは板ID基準のディレクトリ構成になってるので
navi2chと同期させるのは難しそう。
少なくとも私にはアルゴリズム思いつかんかったorz
383 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/14(木) 13:01:55 (-1,-29,-35)
dat共有はelisp簡単に書けるだろうけど、
*.info, *.txtあたりのS式のデータがね…
384 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/14(木) 23:45:01 (+61,+29,-34)
単発ID判定法をなんとか入れてみたいが、どこをいじれば良いのやら検討もつかん…
385 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 00:32:15 (+43,+20,-5)
「単発ID」って?
386 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 00:45:48 (+40,-29,-7)
>>384
my-navi2ch の hissi って機能を参照汁。
388 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 08:53:20 (+3,-29,-33)
> -- (re)p2 のヒット回数、最終ヒット時刻にあたるものが navi2ch にはない。
> ;; これは navi2ch にもあるといいかも。 使われなくなったフィルタを自動削除とかできそう。
確かにこれは欲しいかも。
390 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 11:54:54 (+91,+29,-12)
とこれで こいつがいじってるうちは良いけど、こいつが辞めて次のメンテが入って来たら大変だろうな。
メンテする気になれんかも知れんし。
391 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 12:22:01 (+105,+29,-28)
>>250,302,313,359,390
捨てゼリフ残して revert して去って行った人が粘着してるのかな。見苦しい。
392 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 13:14:38 (+63,+30,-61)
俺も思うけど、関係ないものを追加するのはどうかな。
それは自分で追加したら良いようにする形に固定しないと、
メンテナンスが大変になる。

今後、メンテナがいなくなったときに自分で手をいれることを考えると、
肥大化して欲しくないって言うのもあるが。
393 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 17:14:48 (+57,+29,-30)
気にせず開発すればよろし。
俺は Elisp 書けないので、代わりに喜んで人柱になる。
394 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 17:20:15 (+72,+30,-21)
>>391
そこに上がってるレスもアレだが、あんたも相当粘着だよ。
そういう根拠のない邪推を決めてかかるのは、
あんたがそういうことしかねない人間だからじゃないのか。
395 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 17:55:33 (+104,+29,-34)
>>390
本当にそんなにひどい状態になったとしても
メンテする気になるところまで戻って枝を作るなり
戻せばいいだけ。
何の為のCVSかと。
396 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 17:59:45 (+71,+29,-5)
>>395 がいいこと言った。
以後なにごともなくスレ進行どうぞ。
397 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 18:00:06 (+53,+25,-7)
その間に普通のバグ修正が入ってたら?
398 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 18:03:32 (+16,-6,-1)
普通に修正する。
399 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 18:13:46 (+86,+29,+0)
めんどくさくなっていくでしょ
400 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/15(金) 18:16:41 (+51,+28,+1)
しょうがないじゃん。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について