のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,014人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレNavi2ch for Emacs (Part 18)

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 09:12:36 (-1,-30,-41)
>>750
*scaratch* で、
(executable-find "openssl")
の右で、C-j するとどうなります?
752 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 10:06:51 (+6,-30,-100)
>>751
"c:/WINDOWS/openssl.exe"
となります

どうやら netinstall の Meadow 3.00 には GNUTLS が付いてないようです
が、GNUTLS-2.4.1 をインストールしてもうまくいきませんでした
(switch-to-buffer " *navi2ch oyster-ssl") したログは
下のリンク先にあります
http://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0156.txt
753 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 10:24:15 (+37,-30,+0)
(Navi2ch Article Filter Hide) で 現在読んでるレスの位置が保存されない?

CVS で Changelog には 7月31日まで記述ありの状態。

~/.emacs.el で custom-set-variables で以下の二つが指定してある。
(navi2ch-article-exist-message-range (quote (1 . 1000)))
(navi2ch-article-new-message-range (quote (1000 . 1)))

スレを見ている時 (Navi2ch Article Filter) (例えば >>500 にいるとする。) に
h で Hide になってるレスを表示する。(Navi2ch Article Filter Hide) になる。
h を押す前の位置や、表示範囲(r で選べる view range 1-50 とか)とは関係なく、
Hide 部分の先頭 たとえば >>6 とかに移動している。

(Navi2ch Article Filter Hide) のままで
> で最新 (例えば >>501 ) まで移動
h で スレッド (Navi2ch Article Filter) に戻る。

(Navi2ch Article Filter) に戻ると h を押す前の位置 >>500 に戻れる。

再び h で (Navi2ch Article Filter Hide) にすると、>>501 ではなく 先頭の >>6 に戻ってる。

(Navi2ch Article Filter Hide) で > とかで >>6 から >>501 まで飛ぶと
h で (Navi2ch Article Filter) に戻った時に、
表示範囲が 全部 になってる。

以前は h h で Filter と Filter Hide を行き来しても
r 1 で指定した view range が navi2ch を終了するまでは残ってたと思う。

どこかで
(navi2ch-article-exist-message-range (quote (1 . 1000)))
が適用されてる?
754 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 11:54:25 (-1,-29,-4)
>>752
外しているかもしれないけど、fakecygpty を使うとうまくいくかもしれない。
755 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 12:13:32 (+3,-30,-103)
tls.el の問題っぽいので、として、ssl.el を使うようにするとどうなります?

(eval-after-load "tls"
(require 'ssl)
(defalias 'open-tls-stream 'open-ssl-stream))
756 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 12:13:37 (+7,-30,-103)
tls.el の問題っぽいので、

(eval-after-load "tls"
(require 'ssl)
(defalias 'open-tls-stream 'open-ssl-stream))

として、ssl.el を使うようにするとどうなります?
757 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 12:36:43 BE:480638944-2BP(0) (+21,-30,-222)
>>753
> (Navi2ch Article Filter Hide) で 現在読んでるレスの位置が保存されない?

今のコードでは hide, important モードの位置は全く保存していません。

1. なるべく普通のモード(Navi2ch Article[ Filter])の位置から近い場所に移動
2. なるべく前のモードから近い場所に移動
3. 全モードで位置を保存

のどれがいいですかね? 個人的には 1 か 2 かなと思っています。

> (Navi2ch Article Filter Hide) で > とかで >>6 から >>501 まで飛ぶと
> h で (Navi2ch Article Filter) に戻った時に、
> 表示範囲が 全部 になってる。
>
> 以前は h h で Filter と Filter Hide を行き来しても
> r 1 で指定した view range が navi2ch を終了するまでは残ってたと思う。
>
> どこかで
> (navi2ch-article-exist-message-range (quote (1 . 1000)))
> が適用されてる?

すみません、この部分はよくわかりません…。
758 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 12:53:00 (+5,-29,-27)
>>756
.emacs に書いても、scratch バッファで評価しても
文字化けした同じエラーが出ます。ログ上げました
http://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0157.txt
759 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 13:13:23 (+10,-30,-96)
>>758
こうかな?

(eval-after-load "tls"
'(progn
(require 'ssl)
(defalias 'open-tls-stream 'open-ssl-stream)))
760 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 19:15:30 (+8,-30,-129)
何度もすいません

>>759
評価できましたが●ログインには失敗します。message バッファは以下の通りです
----------------------------------------
オイスターのサーバにログインします
Error: Search failed: "SESSION-ID="
IDを取得しますた ID= nil
navi2ch-oyster-login: Wrong type argument: stringp, nil
-----------------------------------------

(switch-to-buffer " *navi2ch oyster-ssl") では
-----------------------------------------
Process ssl exited abnormally with code 53
-----------------------------------------
761 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 19:35:28 (+26,-30,-37)
>>760
/home/work/navi2ch/navi2ch-oyster.el の 262 行目は
contents "\n")))
となっているんですよね?
762 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/01(金) 19:52:53 (+49,+22,+1)
>>761
なっています
763 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/02(土) 00:12:43 (+3,-30,+0)
何か流れに参加。うちのmeadowだと

オイスターのサーバにログインします
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...
Opening TLS connection with `gnutls-cli -p %p %h'...
Loading format-spec...done
Opening TLS connection with `gnutls-cli -p %p %h'...failed
Opening TLS connection with `gnutls-cli -p %p %h --protocols ssl3'...failed
Opening TLS connection with `openssl s_client -connect %h:%p -no_ssl2'...done
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...done
IDを取得しますた ID= ERROR:pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp

なので、openssl.exeの呼び出し周りでこけてるのかしらと。
VistaのUACとかも絡むのかな、この辺も。
764 : 747 - 2008/08/02(土) 00:19:55 (+9,-30,-66)
meadow 3.0 入れてためしてみました。tls.el だと問題無く取得できました。
ちなみに、gnutls-cli は cygwin のものです。逆に、ssl.el は、シェルスク
リプトを作って実行するようで、そのシェルスクリプトの実行でこけました。
というわけで、cygwin を入れて、c:\cygwin\bin にパスを通して試してみても
らえないでしょうか?
765 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/02(土) 00:59:53 (+4,-30,-37)
>>764
おっしゃる通り、cygwin の gnutls をインストールして
Windows のユーザー環境変数PATHに c:\cygwin\bin を追加することで
無事動きました
どうもすいませんでした
766 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/02(土) 13:39:43 BE:300399252-2BP(0) (+34,-30,-71)
>>753
>>757
> 1. なるべく普通のモード(Navi2ch Article[ Filter])の位置から近い場所に移動
で実装してみました

> (Navi2ch Article Filter Hide) で > とかで >>6 から >>501 まで飛ぶと
> h で (Navi2ch Article Filter) に戻った時に、
> 表示範囲が 全部 になってる。

原因がわかったので直しました。

>>749
どちらにせよ、外部からファイルるとってこなくてはいけないのなら、
tls.el に決めうちしてしまったほうが楽ですね。 tls.el だけに変えます。
767 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/02(土) 19:04:00 (+9,-30,-17)
tls.elが存在しないとmakeが
!! File error (("Cannot open load file" "tls"))
っていうエラーを吐きながら永久ループしてしまいます。
768 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/02(土) 19:16:28 (-3,-29,-15)
>>767
XEmacs?
769 : 767 - 2008/08/02(土) 23:25:43 (+11,-29,-27)
>>768
Emacsです。
M-x versionするとEmacs 21.3.1となってます。

tls.elを入れればうまく行くんですが、入れないとエラーが出ても止まらず永久ループになりました。
770 : 753 - 2008/08/03(日) 23:08:56 (+38,+5,+2)
>>766
ありがとうございました。
771 : 名無しさん - 2008/08/09(土) 00:46:36 (+58,+12,+0)
navi2chで書き込みができません。
File Edit Options Buffers Tools Minibuf Help
■ 書き込み確認 ■書きこみ&クッキー確認
名前: 名無しさん
E-mail:
内容:
navi2chのテスト
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第\
三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラ\
インに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、\
投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
変更する場合は戻るボタンで戻って書き直して下さい。
現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)

と表示されます。どうしたらいいでしょうか?
772 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/09(土) 13:39:18 (+20,-9,+0)
y を押せばいいんじゃないの
773 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/09(土) 17:39:24 BE:1441915586-2BP(0) (+28,-29,-12)
>>769
require ではなく autoload にしておきました。
774 : 769 - 2008/08/09(土) 22:57:03 (+53,+26,+0)
>>773
どーもです。
775 : 名無しさん - 2008/08/09(土) 23:42:37 (+24,-29,-28)
>>772 yと入力したときに出たのが、>>771のメッセージです。
これにyesとするともう1回出で、
retryにyesとすると書き込めないまま入力モードから抜けてしまいます。

クッキーの設定ってどうやるんですか?

776 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 11:53:23 BE:600798645-2BP(0) (+15,-29,-77)
>>775
まず、最初に >>771 で書かれているメッセージは navi2ch が独自で出してい
るものではなく、 2ch でクッキーなしで投降しようとした時に表示されるもの
です。 わかりにくくてすみません。 まぁ、ともかく navi2ch としてクッキー
の設定は必要ないです。

>>775 を見るかぎりどうも navi2ch の bug っぽいですね。
使っている Emacs の種類と version と (navi2ch-version) の結果と、書きこ
もうとしたスレなんかを教えてください。
777 : 名無しさん - 2008/08/11(月) 13:33:05 (+5,-30,-197)
>>776
GNU Emacs 21.4.1 (i686-redhat-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2008-05-25 on builder16.centos.org
Navigator for 2ch 1.7.5
ニュース速報+のスレですが、他のところも書けません

navi2ch-1.8.0.tar.gzをDLして
tar xvzf *.gz
cd navi2ch-1.8.0./configure
make
make install
したのですが、インストールされたところが違うようで、
env LANG=ja_JP.utf8 emacs -nw -e navi2ch
としても、navi2ch-1.7.5が起動されます。


778 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 15:06:47 (+24,+1,+2)
--prefix=/usr
779 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 15:09:44 (-1,-29,-5)
それよりload-pathを設定した方がいいんじゃないか
780 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 15:30:37 (+11,-16,+0)
Emacs 19 の時代じゃあるまいし。
781 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 15:34:44 (-3,-26,+0)
Emacs 19歳
782 : 名無しさん - 2008/08/11(月) 16:04:32 (+3,-30,-47)
./configure --prefix=/usr
make
make install
としたところ、/usr/share/emacs/site-lisp/ の下にインストールされました。
でも、navi2ch-1.7.5が起動されます。
load-pathの設定ってどうやるんですか?
783 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 16:05:20 (+51,+28,-3)
+脳患者は大変だな
784 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 16:09:05 (-6,-29,-15)
1.7.5はどうやって入れたんだろ
785 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 16:11:24 (-1,-29,-3)
M-x locate-library navi2ch RET
786 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 16:13:53 (+0,-27,-1)
1.7.5を消すって発想はないのかww
787 : 名無しさん - 2008/08/11(月) 17:26:05 (+3,-30,-58)
旧版(1.7.5)が /usr/share/emacs/21.4/site-lisp/navi2ch/ に残っていたため、
そちらが優先されて /usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch を見つけにいかなかったようです。
旧版を外したところ navi2ch-1.8.0 が起動できました。
ありがとうございました。(書き込みのテストはこれからです。)

788 : 名無しさん - 2008/08/11(月) 17:34:39 (+2,-25,+0)
おかげさまで書き込みできました。\(^ ^)/
789 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 22:09:18 (-1,-29,-9)
どーでもいーことなんだけど、CentOS っていまだに
Emacs21.4 なんだね。
FreeBSD がずっと 21.4 相当の 21.3 だったの思い出
した。
790 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 22:15:46 (+46,+23,-16)
RHELクローンなんてほっとけよ
791 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 22:25:39 (+3,-30,-133)
ちなみにオレのは、

(emacs-version)
"GNU Emacs 22.1.50.1 (powerpc-apple-darwin8.9.0, Carbon Version 1.6.0)
of 2007-05-04 on ***.***.***"

(navi2ch-version)
"Navigator for 2ch 1.7.5-DEV"

一年以上放置プレイだよ……。
792 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/11(月) 22:43:50 (+23,-30,-158)
ちょっと提案です。
現在、article mode でのモードライン表示は
スレタイ (レス数) [板名]
になっています。
スレタイはスレによって文字列長が変化するので、
レス数の表示位置があちこちに飛んでしまいます。

表示順序を
(レス数) スレタイ [板名]
にするとレス数の確認で視点移動がなくなるのですがどうでしょうか。
レス数は通常4桁でおさまると思いますので、
スレタイの表示開始位置もそんなにずれませんし。
#板名は自分が見る板だったら大体分かるだろうと思いますので、とりあえずそのままです。

具体的には navi2ch-article.el にある
navi2ch-article-make-mode-line-identification 関数の
format 引数を "%s (%s/%s) [%s]" から "(%s/%s) %s [%s]" に
変更するという事です。
793 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/12(火) 00:26:20 (-1,-29,-3)
>>792
&rest objectsは変更しなくていいのか??
794 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/12(火) 03:49:57 (+57,+29,-8)
板名は放置か?
フォント変えれば済む話だと思うが、好みがあるか。
795 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/13(水) 22:16:30 (+57,+29,-22)
「○○してる奴の数→」
といった類のスレタイが困んない?
796 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/13(水) 22:39:08 (+38,+20,+0)
別に。
797 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/17(日) 01:01:49 (+12,-30,-67)
7/31 あたりの変更で、>>344 と同様の症状が出ています。
GNU Emacs 23.0.60.1 (i386-unknown-freebsd6.3, GTK+ Version 2.12.10) です。
798 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/18(月) 00:00:03 (+8,-29,-16)
1.8.0にしたらnavi2ch-thumb.elが動かなくなってた
799 : 798 - 2008/08/19(火) 10:17:18 (+49,+22,-3)
すまん>>294で解決だった

800 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/26(火) 22:19:07 BE:360479434-2BP(0) (+11,-30,-76)
遅くなってすみません。

>>792
個人的にはあまりレス数気にしてないんですよね…。とりあえずカスタマイズ
がしやすいように navi2ch-article-mode-line-format という変数を作ってみ
ましたが、これでどうでしょう? デフォルトは今のままで以下のように置換さ
れます。

%a - スレッド名
%b - 板名
%n - 実際のレス数
%N - スレ一覧から取得したレス数

>>797
bcomp.el だけを更新して bcomp.el.in が更新されていなかったのが原因のよ
うです。 直しました。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について