私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレNavi2ch for Emacs (Part 18)

みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>951
感謝!
いや、上のリンクはすでに読んでいた。
ブラウザでリンクを見た限り、リンクは変わっていないように見えていたんで、
「板は調べるまでもなく変わってねーよ!」
と思い込んでいた……orz
さて、じゃあ作業するかぁー
感謝!
いや、上のリンクはすでに読んでいた。
ブラウザでリンクを見た限り、リンクは変わっていないように見えていたんで、
「板は調べるまでもなく変わってねーよ!」
と思い込んでいた……orz
さて、じゃあ作業するかぁー
patch 投稿者の方、Thx でつ。
強制 fusianasan 問題が解決されただけでなく、投稿前の再確認ダイアログも
出なくなりました。
強制 fusianasan 問題が解決されただけでなく、投稿前の再確認ダイアログも
出なくなりました。
--- navi2ch-net.el.~1.114.~ 2008-08-06 20:24:56.000000000 +0900
+++ navi2ch-net.el 2008-09-10 23:56:04.543971438 +0900
@@ -234,6 +234,8 @@
(message "%ssending request..." (current-message))
(set-process-coding-system proc 'binary 'binary)
(set-process-sentinel proc 'ignore) ; exited abnormary を出さなくする
+ (or (assoc "User-Agent" other-header)
+ (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
(process-send-string
proc
(format (concat
とりあえず、このパッチはこっちに書いといた方がいいじゃない?
+++ navi2ch-net.el 2008-09-10 23:56:04.543971438 +0900
@@ -234,6 +234,8 @@
(message "%ssending request..." (current-message))
(set-process-coding-system proc 'binary 'binary)
(set-process-sentinel proc 'ignore) ; exited abnormary を出さなくする
+ (or (assoc "User-Agent" other-header)
+ (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
(process-send-string
proc
(format (concat
とりあえず、このパッチはこっちに書いといた方がいいじゃない?
やっぱ navi2ch も投稿確認をそのまま見せた方がいいかもね。
クッキー無効になったときだけ、確認されるよね?
クッキー無効になったときだけ、確認されるよね?
初fusianasanで頭の中が真っ白になりました。
ありがとうございました。
2.0.0-DEVです。
ありがとうございました。
2.0.0-DEVです。
書き込み時の確認を出なくする方法がFAQに載っているが、こちらの環境だと
効かない。調べたらこの中で使っているalways-tがこちらの環境だと未定義な
ためだった。~/.navi2ch/init.elに以下を追加してOKだった。FAQの更新を
希望。
(defun always-t (x) t) ;; この行を追加した。
(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function #'always-t)
以下は手元の環境。
"Navigator for 2ch 1.7.5-DEV" ;; navi2ch-1.8.0だが更新されていない
"Meadow-3.00-dev (KIKU)"
(emacs-version)
"GNU Emacs 22.0.50.1 (i386-mingw-nt5.1.2600)
of 2006-10-22 on CUBE
URL:http://svn.meadowy.org/Meadow/trunk
Last Changed Rev: 4174
Last Changed Date: 2006-10-20 21:44:42 +0900 (Fri, 20 Oct 2006)"
効かない。調べたらこの中で使っているalways-tがこちらの環境だと未定義な
ためだった。~/.navi2ch/init.elに以下を追加してOKだった。FAQの更新を
希望。
(defun always-t (x) t) ;; この行を追加した。
(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function #'always-t)
以下は手元の環境。
"Navigator for 2ch 1.7.5-DEV" ;; navi2ch-1.8.0だが更新されていない
"Meadow-3.00-dev (KIKU)"
(emacs-version)
"GNU Emacs 22.0.50.1 (i386-mingw-nt5.1.2600)
of 2006-10-22 on CUBE
URL:http://svn.meadowy.org/Meadow/trunk
Last Changed Rev: 4174
Last Changed Date: 2006-10-20 21:44:42 +0900 (Fri, 20 Oct 2006)"
navi2ch-net.elいじってたら、ふしあなどころか投稿すらできなくなっちまった。
あばよ、navi2ch
あばよ、navi2ch
>>962
サイインスコで良いだろ
サイインスコで良いだろ
ふぅ、三連休の初日を無駄に過ごしちまったぜ。
navi2ch、またよろしくな。なんとか節穴地獄から脱出できたぜ。
navi2ch、またよろしくな。なんとか節穴地獄から脱出できたぜ。
>>824
> fusianasanにならない?
>>826
> UAが空白だと晒される模様
>>829
> ええと、読み込み時にはUAを送っているが、書き込み時には送っていない?
>>838
> navi2ch-net-send-requestの中で常にUser-Agentを指定する方がよさそうな
>>839
> 一時的なものじゃなく、どうやら2chの仕様変更らしいんで
> どっかに設定入れないといけないと思う
>>843
> >>840
> navi2ch-net-user-agent
>
> other-headerにUser-Agentを渡しているところがあるのでそこは消す
>>857
> >>843
> のやり方がわからない
>>859
> >>857
> navi2ch-net-send-request 中、process-send-string の直前で
>
> (or (assoc "User-Agent" other-header)
> (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
>
> としておけば、他の修正は不要
>>863
> >>861
> navi2ch-net.el の 関数 navi2ch-net-send-request に 859 の 2 行追加する
> だけ。
> fusianasanにならない?
>>826
> UAが空白だと晒される模様
>>829
> ええと、読み込み時にはUAを送っているが、書き込み時には送っていない?
>>838
> navi2ch-net-send-requestの中で常にUser-Agentを指定する方がよさそうな
>>839
> 一時的なものじゃなく、どうやら2chの仕様変更らしいんで
> どっかに設定入れないといけないと思う
>>843
> >>840
> navi2ch-net-user-agent
>
> other-headerにUser-Agentを渡しているところがあるのでそこは消す
>>857
> >>843
> のやり方がわからない
>>859
> >>857
> navi2ch-net-send-request 中、process-send-string の直前で
>
> (or (assoc "User-Agent" other-header)
> (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
>
> としておけば、他の修正は不要
>>863
> >>861
> navi2ch-net.el の 関数 navi2ch-net-send-request に 859 の 2 行追加する
> だけ。
>>901
> elispが良くわかっていないので~/.navi2ch/init.elで設定する場合どんな風に書くべきなのか見当がつかない。
> 誰かまとめてくれると俺だけでなく俺と似たような無知な連中も助かると思うんだが。
>>913
> init.elでやりたきゃ、other-headerにUser-Agentを追加するadviceをかければいい。
> コピペして再定義より変更にロバスト。
>>915
> ;; korede ikeru?
> (defadvice navi2ch-net-send-request (around navi2ch-net-send-request-ad activate)
> "書き込み時にもUAを明示しないとfusianasan"
> (or (assoc "User-Agent" other-header)
> (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
> ad-do-it)
>>925
> パッチ
>http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=2105538&group_id=39552&atid=435774
>>954
> --- navi2ch-net.el.~1.114.~ 2008-08-06 20:24:56.000000000 +0900
> +++ navi2ch-net.el 2008-09-10 23:56:04.543971438 +0900
> @@ -234,6 +234,8 @@
> (message "%ssending request..." (current-message))
> (set-process-coding-system proc 'binary 'binary)
> (set-process-sentinel proc 'ignore) ; exited abnormary を出さなくする
> + (or (assoc "User-Agent" other-header)
> + (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
> (process-send-string
> proc
> (format (concat
>
> とりあえず、このパッチはこっちに書いといた方がいいじゃない?
> elispが良くわかっていないので~/.navi2ch/init.elで設定する場合どんな風に書くべきなのか見当がつかない。
> 誰かまとめてくれると俺だけでなく俺と似たような無知な連中も助かると思うんだが。
>>913
> init.elでやりたきゃ、other-headerにUser-Agentを追加するadviceをかければいい。
> コピペして再定義より変更にロバスト。
>>915
> ;; korede ikeru?
> (defadvice navi2ch-net-send-request (around navi2ch-net-send-request-ad activate)
> "書き込み時にもUAを明示しないとfusianasan"
> (or (assoc "User-Agent" other-header)
> (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
> ad-do-it)
>>925
> パッチ
>http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=2105538&group_id=39552&atid=435774
>>954
> --- navi2ch-net.el.~1.114.~ 2008-08-06 20:24:56.000000000 +0900
> +++ navi2ch-net.el 2008-09-10 23:56:04.543971438 +0900
> @@ -234,6 +234,8 @@
> (message "%ssending request..." (current-message))
> (set-process-coding-system proc 'binary 'binary)
> (set-process-sentinel proc 'ignore) ; exited abnormary を出さなくする
> + (or (assoc "User-Agent" other-header)
> + (add-to-list 'other-header (cons "User-Agent" navi2ch-net-user-agent)))
> (process-send-string
> proc
> (format (concat
>
> とりあえず、このパッチはこっちに書いといた方がいいじゃない?
でもUnix板でのテストと、このスレッド以外で
フシアナ居ないよなぁ?
意外とnavi2ch使いはUnix板に書かずに、一般板で活躍してるんかな
フシアナ居ないよなぁ?
意外とnavi2ch使いはUnix板に書かずに、一般板で活躍してるんかな
>>971
さがせばちょいちょいいるよ。
さがせばちょいちょいいるよ。
>>971
俺の場合は、この板にも書き込んでいるけど、
他のもっと更新の早い板のスレで気づいて、
p2やブラウザで書き込んでみて、navi2chのせいだって分かって、
それでこっち来たから、こっちでは節穴してない。
俺の場合は、この板にも書き込んでいるけど、
他のもっと更新の早い板のスレで気づいて、
p2やブラウザで書き込んでみて、navi2chのせいだって分かって、
それでこっち来たから、こっちでは節穴してない。
さてそろそろ次スレの季節か…
Navi for Emacs (Part 18)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185546886/
Navich for Emacs (Part 7)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031228989/
どうするよ、これw
Navi for Emacs (Part 18)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185546886/
Navich for Emacs (Part 7)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031228989/
どうするよ、これw
>>977
削除依頼出しといてよ。
削除依頼出しといてよ。
>>981
お前が出せ。
お前が出せ。
>>985
乙
乙


類似してるかもしれないスレッド
- Navi2ch for Emacs (Part 19) (510) - [96%] - 2009/3/19 3:47 ○
- Navich for Emacs (Part 7) (339) - [88%] - 2008/12/22 1:03
- Vim vs Emacs Part2 (538) - [37%] - 2017/10/10 22:32
- Vim vs Emacs (Editor War) (1001) - [34%] - 2008/1/24 11:34 ☆
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について