私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレNavi2ch for Emacs (Part 18)

みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>200
navi2ch-message-ident
"$Id: navi2ch-message.el,v 1.58.2.1 2006/10/29 12:47:06 nanashi Exp $"
navi2ch-message-sendlog-response-limit
1000
で、最後の lisp を評価するとエラーになりました↓
Debugger entered--Lisp error: (void-variable base)
(string= base sbj)
(and (string= base sbj) (setq num 1))
(or (and (string= base sbj) (setq num 1)) (and (string-match regexp sbj) (setq num ...)))
(and (or (and ... ...) (and ... ...)) (> num max))
(if (and (or ... ...) (> num max)) (progn (setq max num article x)))
(when (and (or ... ...) (> num max)) (setq max num article x))
(let ((sbj ...) num) (when (and ... ...) (setq max num article x)))
(while --cl-dolist-temp-- (setq x (car --cl-dolist-temp--)) (let (... num) (when ... ...)) (setq --cl-dolist-temp-- (cdr --cl-dolist-temp--)))
(let ((--cl-dolist-temp-- ...) x) (while --cl-dolist-temp-- (setq x ...) (let ... ...) (setq --cl-dolist-temp-- ...)) (setq x nil) article)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) (setq x nil) article))
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... ... article)))
(block nil (let (... x) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) (setq x nil) article))
(dolist (x (navi2ch-board-get-updated-subject-list navi2ch-message-sendlog-board) article) (let (... num) (when ... ...)))
(let (article) (dolist (x ... article) (let ... ...)))
eval((let (article) (dolist (x ... article) (let ... ...))))
eval-last-sexp-1(t)
eval-last-sexp(t)
eval-print-last-sexp()
call-interactively(eval-print-last-sexp)
navi2ch-message-ident
"$Id: navi2ch-message.el,v 1.58.2.1 2006/10/29 12:47:06 nanashi Exp $"
navi2ch-message-sendlog-response-limit
1000
で、最後の lisp を評価するとエラーになりました↓
Debugger entered--Lisp error: (void-variable base)
(string= base sbj)
(and (string= base sbj) (setq num 1))
(or (and (string= base sbj) (setq num 1)) (and (string-match regexp sbj) (setq num ...)))
(and (or (and ... ...) (and ... ...)) (> num max))
(if (and (or ... ...) (> num max)) (progn (setq max num article x)))
(when (and (or ... ...) (> num max)) (setq max num article x))
(let ((sbj ...) num) (when (and ... ...) (setq max num article x)))
(while --cl-dolist-temp-- (setq x (car --cl-dolist-temp--)) (let (... num) (when ... ...)) (setq --cl-dolist-temp-- (cdr --cl-dolist-temp--)))
(let ((--cl-dolist-temp-- ...) x) (while --cl-dolist-temp-- (setq x ...) (let ... ...) (setq --cl-dolist-temp-- ...)) (setq x nil) article)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) (setq x nil) article))
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... ... article)))
(block nil (let (... x) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) (setq x nil) article))
(dolist (x (navi2ch-board-get-updated-subject-list navi2ch-message-sendlog-board) article) (let (... num) (when ... ...)))
(let (article) (dolist (x ... article) (let ... ...)))
eval((let (article) (dolist (x ... article) (let ... ...))))
eval-last-sexp-1(t)
eval-last-sexp(t)
eval-print-last-sexp()
call-interactively(eval-print-last-sexp)
>>201
ありゃ、 sendlog 使ってないんでよく確かめてなかったです。すみません。
こうかな。
(let* ((base navi2ch-message-sendlog-subject)
(format navi2ch-message-sendlog-volume-format)
(regexp (concat "\\`"
(format (regexp-quote format)
(regexp-quote base) "\\([0-9]+\\)")
"\\'"))
(max 0)
article)
(dolist (x (navi2ch-board-get-updated-subject-list navi2ch-message-sendlog-board)
article)
(let ((sbj (cdr (assq 'subject x)))
num)
(when (and (or (and (string= base sbj)
(setq num 1))
(and (string-match regexp sbj)
(setq num
(string-to-number (match-string 1 sbj)))))
(> num max))
(setq max num
article x)))))
;; よく見てないけど sendlog の subject.txt がおかしいのかも?
ありゃ、 sendlog 使ってないんでよく確かめてなかったです。すみません。
こうかな。
(let* ((base navi2ch-message-sendlog-subject)
(format navi2ch-message-sendlog-volume-format)
(regexp (concat "\\`"
(format (regexp-quote format)
(regexp-quote base) "\\([0-9]+\\)")
"\\'"))
(max 0)
article)
(dolist (x (navi2ch-board-get-updated-subject-list navi2ch-message-sendlog-board)
article)
(let ((sbj (cdr (assq 'subject x)))
num)
(when (and (or (and (string= base sbj)
(setq num 1))
(and (string-match regexp sbj)
(setq num
(string-to-number (match-string 1 sbj)))))
(> num max))
(setq max num
article x)))))
;; よく見てないけど sendlog の subject.txt がおかしいのかも?
ありがとうございます。
((subject . "送信控え (Part 26)") (response . "7605") (artid . "1170484412"))
と出ました。
> ;; よく見てないけど sendlog の subject.txt がおかしいのかも?
とここでこれを読んで ~/.navi2ch/sendlog/subject.txt を見ると
1200057389.dat<>送信控え (Part 27) (1)
1170484412.dat<>送信控え (Part 26) (7605)
1169445683.dat<>送信控え (Part 25) (1000)
以下略
となっていました。んんんーーーなんかの拍子に1000を超えていることを認識したのでしょうか。
Part 27 に行ってしまいました。
((subject . "送信控え (Part 26)") (response . "7605") (artid . "1170484412"))
と出ました。
> ;; よく見てないけど sendlog の subject.txt がおかしいのかも?
とここでこれを読んで ~/.navi2ch/sendlog/subject.txt を見ると
1200057389.dat<>送信控え (Part 27) (1)
1170484412.dat<>送信控え (Part 26) (7605)
1169445683.dat<>送信控え (Part 25) (1000)
以下略
となっていました。んんんーーーなんかの拍子に1000を超えていることを認識したのでしょうか。
Part 27 に行ってしまいました。
trunkの方で、./configureした時にnavi2ch-config.el.inが無いというエラーが発生してしまいます
私、他人だけど、せっかくbeついてるんだから投げ銭してあげてもいいと思う。
いや、現実的な話としてインセンティブあってもいいと思うんだよね。
いや、現実的な話としてインセンティブあってもいいと思うんだよね。
>>209
ありがとー
ありがとー
unstableにしたら
popup articleの中で
レスアンカーやリンクを辿れなくなってしまったのですが
設定があるのでしょうか?
popup articleの中で
レスアンカーやリンクを辿れなくなってしまったのですが
設定があるのでしょうか?
すみません
色々変わっているみたいなのでsnapshotにある昔のものに戻しました
色々変わっているみたいなのでsnapshotにある昔のものに戻しました
>>211
修正しました。
unstable は trunk にマージしちゃったので、 trunk を持ってきたほうがよいです。
ついでに前スレの私のパッチと、 mizmiz さんのsamba24(連続投稿規制)時間表示パッチもマージしました。
>> mizmiz さん
CVS は SF.net が変だったようなので、今は commit できると思います。
日付を今日のものにして、 Lisp もインデントとかを少し直しましたので、
一応チェックをお願いできますでしょうか。
;; 個人的には diff は -u が好き
修正しました。
unstable は trunk にマージしちゃったので、 trunk を持ってきたほうがよいです。
ついでに前スレの私のパッチと、 mizmiz さんのsamba24(連続投稿規制)時間表示パッチもマージしました。
>> mizmiz さん
CVS は SF.net が変だったようなので、今は commit できると思います。
日付を今日のものにして、 Lisp もインデントとかを少し直しましたので、
一応チェックをお願いできますでしょうか。
;; 個人的には diff は -u が好き
>>213
localbbsでもテストできますよ。
localbbsでもテストできますよ。
>>203
navi2chのソース読むのは超ひさしぶりなんではずしているかも知れませんが、
どっかで navi2ch-util.elの navi2ch-compare-times() の挙動が変ってるような
気がします (引数 nil の扱い)。
それで、navi2ch-message-add-sendlog() の中の
(navi2ch-board-get-updated-subject-list lboard)
で subject.txt の更新ができないまま 1000 越えてないかチェックをするので
いつまでたっても越えてないと判定されちゃうけど、一度送信控えを表示して
subject.txt(のキャッシュ)が更新されると、1000超えを認識する、という状況ではないかと。
navi2ch-message-sendlog-boardが time を持ってないのが悪いのかも・・・
navi2chのソース読むのは超ひさしぶりなんではずしているかも知れませんが、
どっかで navi2ch-util.elの navi2ch-compare-times() の挙動が変ってるような
気がします (引数 nil の扱い)。
それで、navi2ch-message-add-sendlog() の中の
(navi2ch-board-get-updated-subject-list lboard)
で subject.txt の更新ができないまま 1000 越えてないかチェックをするので
いつまでたっても越えてないと判定されちゃうけど、一度送信控えを表示して
subject.txt(のキャッシュ)が更新されると、1000超えを認識する、という状況ではないかと。
navi2ch-message-sendlog-boardが time を持ってないのが悪いのかも・・・
>>215-216
あぁ…なんかすみませんでした。
- Samba24 あたりのコードを結構いじりました。
-http://navi2ch.sourceforge.net/ をちょっと更新。
- スレ一覧の更新が楽だったり、 最新の snapshot へのリンクを貼ってくれる
index がいいなぁと思って試しに作ってみた。 http://navi2ch.sourceforge.net/top.php
-http://navi2ch.sourceforge.net/log/ の Part 17 を更新した。
あぁ…なんかすみませんでした。
- Samba24 あたりのコードを結構いじりました。
-http://navi2ch.sourceforge.net/ をちょっと更新。
- スレ一覧の更新が楽だったり、 最新の snapshot へのリンクを貼ってくれる
index がいいなぁと思って試しに作ってみた。 http://navi2ch.sourceforge.net/top.php
-http://navi2ch.sourceforge.net/log/ の Part 17 を更新した。
>>217
あー、なんかそこっぽいですね。ありがとうございます。
sendlog だけでなく localfile が time を持たないので、
navi2ch-localfile-{board,article}-update で time が nil なら file の mtime を使うようにしてみました。
;; というか常に nil なんだろな。 他のをそのままうつしてきたんだろうか。
これで直るかな?
あー、なんかそこっぽいですね。ありがとうございます。
sendlog だけでなく localfile が time を持たないので、
navi2ch-localfile-{board,article}-update で time が nil なら file の mtime を使うようにしてみました。
;; というか常に nil なんだろな。 他のをそのままうつしてきたんだろうか。
これで直るかな?
ブックマーク機能とかってないですかね?
10個くらいの板を見ているのですが、そのうちの半分の板は1つ2つのスレッドしか見ていません。
なので板のブックマークから、板を開いてスレッドを見るのが非常に面倒です。
ブックマーク用の板みたいなものを作っておいて、それをブックマークできれば、それを開けば
ブックマークスレッド一覧を見れると言う感じです。
そうすれば、1つ2つのスレッドしか見ていない板も気にせず見れると思います。
こういった機能は無いでしょうか?
10個くらいの板を見ているのですが、そのうちの半分の板は1つ2つのスレッドしか見ていません。
なので板のブックマークから、板を開いてスレッドを見るのが非常に面倒です。
ブックマーク用の板みたいなものを作っておいて、それをブックマークできれば、それを開けば
ブックマークスレッド一覧を見れると言う感じです。
そうすれば、1つ2つのスレッドしか見ていない板も気にせず見れると思います。
こういった機能は無いでしょうか?
>>220
「普通にある」とドキュメントのURL示そうと思ったらリンク切れてるなぁ。
http://navi2ch.sourceforge.net/ からたどるここが切れてる。
・ HTML 版 (makeinfo で作成)
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/index.html
cvs作業でどっか飛んでったかな
「普通にある」とドキュメントのURL示そうと思ったらリンク切れてるなぁ。
http://navi2ch.sourceforge.net/ からたどるここが切れてる。
・ HTML 版 (makeinfo で作成)
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/index.html
cvs作業でどっか飛んでったかな
>>222
このドキュメントは CVS 管理じゃなくて自動生成らしいです。
shell 鯖から makeinfo がなくなったため、生成できなくなったみたいです。(過去スレ参照)
で、FAQ のリンクを texi2html 版に替えたのはよかったけど、
makeinfo 版のリンク消すはずが逆のほう消してた…というオチでした。ごめんなさい。
ということで、>>220http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC15
このドキュメントは CVS 管理じゃなくて自動生成らしいです。
shell 鯖から makeinfo がなくなったため、生成できなくなったみたいです。(過去スレ参照)
で、FAQ のリンクを texi2html 版に替えたのはよかったけど、
makeinfo 版のリンク消すはずが逆のほう消してた…というオチでした。ごめんなさい。
ということで、>>220http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC15
先程、CVSの最新版にしたのですが、書き込みを行うと
navi2ch-http-date-decode: Wrong type argument: stringp, (18315 7177)
と言われてしまいます。
書き込みバッファは消えずにそのままですが、実際には書き込まれています。
私の設定ミスでしょうか?
navi2ch-http-date-decode: Wrong type argument: stringp, (18315 7177)
と言われてしまいます。
書き込みバッファは消えずにそのままですが、実際には書き込まれています。
私の設定ミスでしょうか?
navi2ch-bookmark-sync の処理を高速化しました。
当社比2~4倍ほど速くなりました。
article-info などを cache することで速くしていますが、
この cache の最大保持数は navi2ch-article-info-cache-limit (default:100) で決められます。
ブックマークが多い人はこれを大きくしたり (ブクマの数と同数くらいがおすすめ)、
nil にして無制限にしたりするといいと思います。メモリが気になる人は逆に小さくするとよいでしょう。
navi2ch-2ch-board-file-name-cache-limit (default:1000) も同様です。
;; 副作用(?)で他の動作も速くなってると思う。
;; 最近のPC事情から考えるに、default をもっと大きくしたり nil にしてもいいのかな?
navi2ch-file-name-reserved-char-regexp を廃止して、
navi2ch-file-name-reserved-char-list になりましたので、いじってた人は注意してください。
当社比2~4倍ほど速くなりました。
article-info などを cache することで速くしていますが、
この cache の最大保持数は navi2ch-article-info-cache-limit (default:100) で決められます。
ブックマークが多い人はこれを大きくしたり (ブクマの数と同数くらいがおすすめ)、
nil にして無制限にしたりするといいと思います。メモリが気になる人は逆に小さくするとよいでしょう。
navi2ch-2ch-board-file-name-cache-limit (default:1000) も同様です。
;; 副作用(?)で他の動作も速くなってると思う。
;; 最近のPC事情から考えるに、default をもっと大きくしたり nil にしてもいいのかな?
navi2ch-file-name-reserved-char-regexp を廃止して、
navi2ch-file-name-reserved-char-list になりましたので、いじってた人は注意してください。
my-navi2ch 更新しました。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_64414.gz.html
pass navi2ch
>196 の修正のミスと trunk の 1/15 の変更に対応しました。
my-navi2ch-compr.el を利用する際は付属のパッチを本体に適応して下さい。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_64414.gz.html
pass navi2ch
>196 の修正のミスと trunk の 1/15 の変更に対応しました。
my-navi2ch-compr.el を利用する際は付属のパッチを本体に適応して下さい。
俺も去年の5月前から更新してなかったけど、さっきcvs updateした。
"I"がWindowsのMeadow上に比べて異常に遅かったが、そこそこ早くなってるね。
ただ、まだMeadow上にはかなわない。
何が原因で遅いの?
"I"がWindowsのMeadow上に比べて異常に遅かったが、そこそこ早くなってるね。
ただ、まだMeadow上にはかなわない。
何が原因で遅いの?
間違ったスレッドに書き込みを行ってしまったため、再度こちらで質問させて頂きます。
navi2chを使い始めたのですが、Emacsの背景を黒にしているので
青等の文字が非常に見づらいです。
黒用に設定した設定とかはないでしょうか?
navi2chを使い始めたのですが、Emacsの背景を黒にしているので
青等の文字が非常に見づらいです。
黒用に設定した設定とかはないでしょうか?
>>231
自分で設定作ってdark用のfaceとしてパッチ送ったら
自分で設定作ってdark用のfaceとしてパッチ送ったら
>>230
Meadow で速いのなら Meadow と Emacs の違いの部分なのかな?
根本的な解決にはなってないかもしれないけれど、
navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update が t なら、
I とか mi した時に、 板情報を取ってきてレス数が増えてないものは unmark するようなコードを
入れてみました。
今の状態だと、I は全スレ1つずつネットワークつなげて確認しにいくんで
1つの板で多くのスレを見ている人は、これで結構速くなるかも。
>>231
一応、背景が dark な時の face は設定してます。お好みでカスタムしてください。
>>233-234
バーボン対策みたいです。これも 上の変更で軽減できるかも?
Meadow で速いのなら Meadow と Emacs の違いの部分なのかな?
根本的な解決にはなってないかもしれないけれど、
navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update が t なら、
I とか mi した時に、 板情報を取ってきてレス数が増えてないものは unmark するようなコードを
入れてみました。
今の状態だと、I は全スレ1つずつネットワークつなげて確認しにいくんで
1つの板で多くのスレを見ている人は、これで結構速くなるかも。
>>231
一応、背景が dark な時の face は設定してます。お好みでカスタムしてください。
>>233-234
バーボン対策みたいです。これも 上の変更で軽減できるかも?
>>242
> navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update が t なら、
> I とか mi した時に、 板情報を取ってきてレス数が増えてないものは unmark するようなコードを
> 入れてみました。
my-navi2ch がないと動かないみたいですが、そういうもんですか
> navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update が t なら、
> I とか mi した時に、 板情報を取ってきてレス数が増えてないものは unmark するようなコードを
> 入れてみました。
my-navi2ch がないと動かないみたいですが、そういうもんですか
(defun navi2ch-message-samba24-check (board)
が上手く動いてない気が。yes-or-no-pの前に時間比較の条件が無いとダメっ
ぽい気が。あと、current-timeはfunctionでもあるので、変数として使うのはわか
りづらい気が。
が上手く動いてない気が。yes-or-no-pの前に時間比較の条件が無いとダメっ
ぽい気が。あと、current-timeはfunctionでもあるので、変数として使うのはわか
りづらい気が。
あと
(run-at-time 1 1 'navi2ch-message-samba24-timer)
のコールバックファンクションの実体を貼り忘れてる気が。
(run-at-time 1 1 'navi2ch-message-samba24-timer)
のコールバックファンクションの実体を貼り忘れてる気が。



類似してるかもしれないスレッド
- Navi2ch for Emacs (Part 19) (510) - [96%] - 2009/3/19 3:47 ○
- Navich for Emacs (Part 7) (339) - [88%] - 2008/12/22 1:03
- Vim vs Emacs Part2 (538) - [37%] - 2017/10/10 22:32
- Vim vs Emacs (Editor War) (1001) - [34%] - 2008/1/24 11:34 ☆
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について